 |
 |
 |

[Monthly Topics]写真家・今津秀邦さんがNYで個展 500人が来場 動物たちの個性光る作品海外でも |
旭川市の写真家・今津秀邦さんが11月10日〜16日、ニューヨークで初の海外個展『日本最北の動物園・旭山』を
開催した。 2002年から同園のポスターやパンフレットの撮影を担当し、全国で写真展を開く傍ら写真集も出版する
など活躍を続けている今津さん。 今回のNYでの個展に懸けた思いと感想を伺った。
会場となったのは、セントラルパークやカーネギーホールにも程近い、日本クラブ会館内1階の「日本ギャラリー」。
7月にNYを訪れ会場を探し、同ギャラリーに決めた。
「これまで国内30カ所以上で写真展を開催してきましたが、ほとんどが旭山を紹介する内容の写真。
純粋に自分の作品として見てもらえる場としてNYを選びました。
NYは自由なアートの発表の場というイメージを持っていたし、いつかはやってみたいと思っていたので」と今展の
動機を話す。
このため展示した全54点の作品は未発表作を含め「一番好きな写真」を選定。
「その動物の今までと違う発見ができること、アートとして成立していることを兼ね備えた写真。動物が何か
している場面やイベント的な写真ではなく、表情や習性、体の特徴を活かした写真を選びました」。
【続きは本誌で】
|
[Monthly Topics]新春座談会 魅力ある街づくりとは… |
魅力ある街づくりとは…
北海道第二の都市としての存在が期待されている旭川市ですが、長引く不況やデパートの撤退に、買物公園の
空洞化など街全体の活力が失われ、閉塞感が漂っています。
そこで、次世代に負の遺産を残すことのないよう、旭川で様々な分野でご活躍されている6名の皆様にお集まり
頂き、それぞれの活動を通して見えてきた街づくりに対する思いを話し合って頂きました。
なお、弊社グラフ旭川代表取締役社長、西口憲一がコーディネーターを務めさせて頂きました。 【続きは本誌で】
・出席者(五十音順)
五十嵐敦子氏(旭川宝田学園理事長)
市田敏行氏(たいせつミラクルファーム代表)
久木佐知子氏(ギャラリーシーズオーナー)
本間公浩氏(旭川青年会議所理事長)
松尾清子氏(旭川MS会会長)
山内亮史氏(旭川大学理事長、学長)
 |
 |
|
[Monthly Topics]「TOKYO TODAY」寄贈作品展 |
「TOKYO TODAY」寄贈作品展
とき:2011年1月7日(金)〜1月26日(水)
平日10:00〜17:30 (最終日15:00まで)
ところ:東川町文化ギャラリー(東川町東町1丁目19-8) 『TOKYO TODAY寄贈作品展』が1月7 日(金)〜1月26日(水)、東川町文化ギャラリー(東川町東町1丁目19- 8 )
で開催される。
「TOKYO TODAY」とは、1992年に経済界、欧州各国駐日大使の支援を受けて設立したEU・ジャパンフェスト
日本委員会が96年に行なったプログラムで、ヨーロッパと東京の写真家計24人(うち東京は2人)に「東京に住む
人間とそのくらし」をテーマに、東京で撮影してもらったもの。
ディレクターは元フランス国立写真センター館長のロベール・デルピール氏。
97年〜99年、東京都写真美術館をはじめギリシャやスウェーデンなど国内外で写真展を開催し、写真集も出版した。
その後、このプログラムは「JAPAN TODAY」へと引き継がれ、毎年ヨーロッパで活躍する写真家を招聘し、
日本の各自治体の姿を撮影するプロジェクトになっている。
【続きは本誌で】

|
[Monthly Topics]平成22年度 全国中学生人権作文コンクール |
次代を担う中学生に人権尊重の重要性と必要性を理解してもらいながら、豊かな人権感覚を身につけてもらう
ことを目的に1981年から実施している「平成22年度全国中学生人権作文コンテスト旭川地方大会」(旭川地方法務
局、旭川人権擁護委員会連合会、北海道主催) の表彰式が12月6日、旭川合同庁舎で行われた。
同コンテストは12月4日〜10日まで、全国で開催される人権週間にちなみ行われているもので、旭川地方法務局
館内の中学校に在学する生徒及び特別支援学校の中学部に在学する生徒を対象に人権作文の募集を行ったもの。
30回目となる今回は、93校から2,171 人の作品が寄せられ、厳正な審査の結果、最優秀賞(旭川地方法務局長・
旭川人権擁護委員連合会長賞)に岩村洋海さんの「偏見を捨てて」と、最優秀賞(北海道知事賞)の井上比加璃さん
の「優しい心」が選ばれ、受賞者には賞状と記念品が授与された。
誌面では優秀賞を受賞した岩村洋海さんと井上比加璃さんの作品を紹介する。
なお、その他の受賞者は次のとおり。
・優秀賞 成田芽依さん、福地ビラソ日和さん、藤堂衿菜さん、西浦早織さん。 【続きは本誌で】

|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.