 |
 |
 |

[Monthly Topics]
2013 ビッグ サマーイベント
|
 |
ひがしかわ どんとこい祭り
|
2013ひがしかわ どんとこい祭り
と き : 8月10日(土)
8月11日(日)
ところ : 東川どんとこい祭り会場
(1丁目通り歩行者天国・羽衣公園)
第25回那智・美瑛火祭
と き : 7月24日(水)
時 間 : 午後7時30分
ところ : 美瑛町丸山公園
2013蟠龍まつりin とうま
と き : 8月4日(日)
午前11時〜午後8時30分
ところ : JR当麻駅前広場特設会場
たかす熱夏フェスタ2013
と き : 8月10日(土) 11日(日)
時 間 : 17時〜21時(8/10)
11時〜20時30分(8/11)
ところ : たかすメロディーホール周辺特設会場
【続きは本誌で】
|
[Monthly Topics]
旭川を拠点に活動するプロテニスプレイヤー 「渡邉廣乃プロを応援する会」発足
|
旭川出身で、現在は旭川を拠点に活動しているプロテニスプレイヤー渡邉廣乃さんを応援しようと「渡邉廣乃プロを応援する会」(大廣泰久会長)が発足した。
慶応義塾大学時代には庭球部の主将を務め、2010年3月のプロ転向後は同大学院生とプロという文武両道を貫き、国内外の国際大会にチャレンジを続け、昨年地元に戻り国内外の大会にツアープロとして参戦を続けている。トルコでの試合を終え、次の挑戦に向けて調整中の渡邉さんにテニスにかけるこれまでの道のりと今後の目標を伺った。
――ブログを拝見すると、先日のトルコの試合でお腹が痛くなったと書いていましたが、大会には一人でいらっしゃるのですか。
渡邉 他の選手と一緒に行くこともありますが、トルコは一人でした。金銭的に余裕のある選手はトレーナーやコーチを同行しますが、私はプロになってからは、自分で考えてやるという環境にいたので、サポートなしで遠征しています。
――外国で言葉は大丈夫ですか。
渡邉 もう少し勉強しなくてはいけないですね(笑)、ただ、大会には必ず一人は英語を話せる人がいて、何とか片言の英語で通しています。勿論、簡単な挨拶などはその国の言葉でしますが、他は英語で通します。
【続きは本誌で】
|
[Monthly Topics]
第16回旭川文学資料展「下村保太郎展」
|
日時:2013年7月2日(火)〜9月14日(土)
場所:旭川文学資料館(旭川市常磐公園常磐館内)
「下村保太郎展」におもうこと
旭川文学資料館 副館長 東 延江
大雪山系の詩人の一人といわれた旭川の詩人下村保太郎さんが逝って早や二十七年がすぎた。
思えば私がはじめてお会いしたのが昭和二十九年、高校一年の五月だった。
前日の新聞で詩誌「情緒」十六号の発行案内をみて翌日の放課後、図々しく一冊ほしいと伺った。
十六号を手渡してくれながら
「詩を書いているの」
と聞くのでうなずくと、今度持っておいでという。その言葉にこれまた図々しく一篇の詩を持っていった。「あぢさい」という短い詩だったが、これを十七号(昭和29・11)に載せていただき、届いた一冊を開くと数枚の版画があり、支部沈黙、奥保、小池栄寿、海老名礼太、入江好之、東郷克郎、鈴木政輝、木内進、佐藤喜一、三吉良太郎等々、当時の北海道詩壇の第一人者たちの作品が並んでいるのに胸の高鳴りを覚えた。
しかし、この時から終刊号までの三十二年間、下村さんと私との親子にも勝る交流が続くことになった。
後年、友人と二人で年賀状のために木版画をこともあろうにあの「ちろる」のカウンターで教えてもらったことがあった。
【続きは本誌で】
|
[Monthly Topics]
第29回写真の町東川賞 受賞者決定
|
東川町国際写真フェスティバル8/6〜11開催
受賞作家作品展は8/10〜9/4東川町文化ギャラリーで
写真の町・東川町が国内外の優れた写真家・作品を顕彰する「第29回写真の町東川賞」の受賞者が発表された。同町が事前に依頼した国内の写真家・写真評論家などによりノミネートされた作家・作品を基に、写真評論家や美術評論家、ジャーナリストで構成される審査会で各賞が選ばれた。
海外作家賞は中国系マレーシア人のミンストレル・キュイク・チン・チェー氏。スナップショットや演出的なイメージを使い、家族や幼少時代を過ごした両親の家、自分が暮らす場所を撮影。家族、及び文化的なアイデンティティを、写真を通じて探究することで新たな意味の創出を目指している。
国内作家賞は東京都の川内倫子氏。第27回木村伊兵衛賞受賞、第25回ICPインフィニティ・アワード芸術部門受賞など国内外で活躍している。私的な日常や自然の風景を、独自の視線と光の下で切り取った作品は、相互の巧みな構成によって生と死、光と闇、天と地といった普遍的な要素を浮き上がらせる。
 |
国内作家賞 川内 倫子 氏
無題 シリーズ「Illuminance」より2007年
|
【続きは本誌で】
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.