グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド

今月のトピックス


[Monthly Topics]
旧旭川駅にあったニポポ人形を設置公開 制作した彫刻師・中村流和さんが社屋前で
 JR旭川駅旧駅舎の出入り口に設置され長く利用客を見守ってきたニポポ人形。一昨年に新駅舎がグランドオープンし姿を消して以来、ネット上などでその行方が話題になっていたが、このほど約3年ぶりに姿を現した。

 設置公開されているのは旭川市大町2条15丁目の拠村工芸の社屋前で、高さ約180cmの夫婦像2体が仲良く並んでいる。同社社長で彫刻師の中村流和(本名・和夫)さんが、新駅舎開業後にJRから引き取った。

【続きは本誌で】

[Monthly Topics]
東旭川町米飯地区等乗合タクシー「のり。タク」が運行 旭川中央ハイヤーが“地域の足”提供
  旭川市東旭川町米飯地区等乗合タクシー「のり。タク」が10月1日から運行開始され、初日に東旭川町米原で出発式が行われた。
 これは乗客の事前予約に応じて走る地域公共交通で、旭川中央ハイヤー(柏葉健一社長)が通年運行。市内の乗合タクシー本格導入は今回が初で、昨年10月から3カ月間試験運行し好評だった。東旭川町の東桜岡、豊田、米原、瑞穂の各地区とJR東旭川駅周辺の病院や商店などを結び、各乗客の自宅玄関から目的地までを送迎。米飯地域発往路は6時〜17時、東旭川駅周辺発復路は11時〜18時で各4回運行する。

【続きは本誌で】


[Monthly Topics]
短歌甲子園大会で北海道が初の快挙!! 北海道旭川商業高等学校が団体戦で優勝
 8月21日〜23日に、盛岡市で開催された「第8回全国高校生短歌大会(短歌甲子園2013)」で北海道旭川商業高等学校が初優勝の快挙を果たした。道内の高校が優勝したのは今回が初めて。
 盛岡市などが主催する短歌甲子園は、近代短歌に新しい世界を切り開いた歌人、石川啄木を顕彰するとともに、若い世代の短歌づくりを振興する目的で全国の高校生を対象に開催されて来た。
 今大会には全国から48校66チームの応募があり、予選の結果、36校36チームが出場した。
 旭川商業高等学校の文芸部(部員17名・中條春華部長)は9年前、現在の文芸部顧問の大友勝弘教諭が創部し、7年前から短歌甲子園に出場している。
[ 旭川商業高等学校文芸部の皆さん。前列左から短歌甲子園で優勝した渡邉さん、野崎さん、山本さんと大友教諭。]

【続きは本誌で】

[Monthly Topics]
永井和子写真展『北の四季』
と き:11月18日(月)〜30日(土)10:00〜17:00 
    日曜定休
ところ:ギャラリーフォーカス(旭川市3条通25丁目)

 旭川市在住の永井和子さんによる写真展『北の四季』が11月18日(月)〜30日(土)、ギャラリーフォーカス(旭川市3条通25丁目)で開催される。

 ガーデニングが趣味の永井さんは、5年前に一眼レフで撮影された花や風景の作品に出合い感動し本格的に写真を始めた。花フェスタのガーデニングコンテストでグランプリを受賞したり、審査員を務めたこともあり、花で地域を活気付けようと自宅や近所の庭をコンパクトデジカメで撮影し自身のブログで紹介していたが、一眼レフカメラを入手してからは5年続けていたブログを一時休止し、撮影活動に集中していった。











【続きは本誌で】


毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500