|
|
|
[Monthly Topics]
壺屋総本店が「き花の杜」オープン 北海道菓子と四季の庭テーマにショップ&カフェ工場見学も
|
噛竕ョ総本店(村本定範社長)は6月28日、コンセプトショップ&カフェ「き花の杜」(旭川市南6条通19丁目)をグランドオープンした。
合同酒精旭川工場敷地内のレストラン大雪乃蔵跡を改装し、レンガと温もりある木を組み合わせた北海道・旭川らしいデザイン。自社商品のほか、地酒や陶芸、クラフトなど地元特産品、ギフトに添える花も販売する。お客様モニターと開発した「地酒ひらまんじゅう」「生しょうゆパイ」「えん」のほか、スイーツガーデンをイメージしたき花の抹茶味、「煉瓦の靴音」も新発売した。
|
[ 広々とした店内で自社商品だけでなく地酒やクラフト、陶芸など旭川の良品をアピールし販売する。 ]
|
【続きは本誌で】
|
[Monthly Topics]
medical introduce 病のそこが 知りたい 聞きたい… Q&A
|
いざという時のために!
知っておきたい最新医療
■嚥下障害
―森山病院
耳鼻咽喉科専門医 内田 祥子さん
■入れ歯の洗浄剤と安定剤について
―稲積眼科歯科医院
歯科医師 稲積 実佳子さん
■夏バテ防止は食事から
―豊岡中央病院
栄養部 管理栄養士 山本 瑠美さん
■糖尿病
―東光クリニック
院長 長峯 美穂さん
【続きは本誌で】
|
[Monthly Topics]
中野實写真展『修景 就実の丘・4本の木』
|
と き:8月16日(土)〜30日(土)日曜定休
ところ:ギャラリー喫茶ルル(旭川市6条通8丁目)
中野實さんによる写真展『修景 就実の丘・4本の木』が8月16日〜30日、ギャラリー喫茶ルルで開催される。
日本大判寫眞家協会会員の中野さんは約35年前から、大判カメラを習い撮影を続けてきた。4年前から東川町文化ギャラリーで、四国八十八ヶ所霊場の全本堂や、北海道八十八ヶ所霊場、西国三十三所、滝川―釧路間を走る日本一長い各停列車の全駅舎などの個展を開いている。
【続きは本誌で】
|
[Monthly Topics]
身につけておきたい… 正しい先祖供養
|
わが国でのお盆の始まりは、飛鳥・奈良時代にまで遡ります。仏教が伝来する、ずっと以前から続いてきた祖先の霊を慰める風習や古神道の儀式が、仏教行事の「盂蘭盆」と習合して現在の形になったと言われています。日本人が古来、大切にしてきた先祖供養とは何かを考えてみましょう。
【続きは本誌で】
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.