グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド

今月のトピックス


[Monthly Topics]
第2回 旭川サンタラン12.20日開催 闘病中の子どもたちへプレゼント
真っ白な雪に包まれた旭川の街中を、真っ赤なサンタ姿の人波が進んでいく――。

第2回旭川サンタランが12月20日、旭川の中心部で開かれる。参加者がサンタの衣装を着て歩き、参加費の大半を闘病中の子どもたちへのプレゼントに充てるチャリティーイベントで、昨年は154人が参加した。

開催にかける思いを実行委員長の袴田真樹さんに伺った。

【続きは本誌で】

[Monthly Topics]
第9回ウィズガス全国親子クッキングコンテスト道北予選
雨竜町の三宅由美さん、由希乃ちゃん親子が優勝

第9回ウィズガス全国親子クッキングコンテスト道北予選大会(ウィズガスCLUBなどが主催)が11月1日、旭川大学短大(永山3条23丁目)で開かれ6組が参加した。
同CLUBは住宅関連事業者、ガス体エネルギー事業者など住環境に携わる4業界団体で構成される連合体。
同大会は食育活動の一環として2007年から開かれているもので、昨年は全国4万6千組超の応募があった。

右写真:優勝した雨竜町の三宅由美さん、由希乃ちゃん親子。

【続きは本誌で】

[Monthly Topics]
篠原隆明写真展 「北彩都の生き物たち」
と き:12月1日(火)〜7日(月) 10時〜17時(1日は13時〜)
ところ:旭川市民ギャラリー(旭川市宮下通8丁目西武旭川店B館10階)

旭川市在住の篠原隆明さんによる写真展「北彩都の生き物たち〜コンデジで撮る動植物」が12月1日〜7日、旭川市民ギャラリーで開かれる。
篠原さんは教員として勤めていた頃、長年クモの研究を続け「東亜蜘蛛学会」(現・日本蜘蛛学会)にも研究を発表した経歴の持ち主。また旭川自然保護調査の協力員も約10年務めるなど、旭川市内の山や森に親しんできた。退職後は身近な場所に生息する動植物やプランクトンを観察し、コンパクトデジカメで写真を撮り続けている。

【続きは本誌で】

[Monthly Topics]
知っておきたい! あさひかわの除雪。 あれこれ
10月13日、旭川市内に初雪が降りました。平年より10日、昨年より15日も早い初雪です。
もうすぐ本格的な冬が始まります。
これからの半年間、雪とともに暮らす旭川市民にとって、雪対策をどうするかは大きな課題です。
昨冬の降雪量は364cmと観測史上最低で、たいへん過ごしやすい冬でした。
でも6年前には737cmの降雪があり、時には900cmを超える大雪の年もありました。
そうなると毎日が雪との戦いです。
現代の車社会に生きる私たち市民にとって、特に重要なのは道路の確保です。
朝起きると、道路の除雪がすっかり行き届いている状況は旭川市内では当たり前のようになっていますが、除排雪には多額の費用を要します。

【続きは本誌で】

毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500