|
|
|
[Monthly Topics]
まほろば あさひかわ 其の参 「かみなり」 の響き渡りしまち 東旭川
|
|
モデル/山崎明日香さん (旭川乗馬倶楽部インストラクター) 撮影・取材協力/旭川神社
|
旭川の歴史を振り返る、人気企画の第三弾は「東旭川」です。
開拓当初は禁じられていた稲作を粘り強い交渉で公に認めさせ、大密林を伐り拓いて灌漑を整え、画期的な農機具も発明。
のちの上川地方を“米どころ”へ導いた大変重要な地域でした。
さらに鎮守・旭川神社には不思議な由緒が伝えられています。
物語性豊かなまち・東旭川の歴史をひも解いてみましょう。
【続きは本誌で】
|
[Monthly Topics]
旭川から輝く星 vol.5
看護師/フォトグラファー 半田 菜摘さん
|
半田菜摘さんは、旭川市在住で野生動物を撮るフォトグラファーです。彼女の作品は、SNSを通じて世界中の人を魅了しているだけでなく、プロの厳しい目にも留まり、国内外のコンテストで何度も入賞しています。’17年には アメリカの写真コンテスト・Big Picture Nature world Photography Competition 2017の陸上生物部門ファイナリストに選ばれ、世界最大規模の写真コンテスト・Sony World Photography Award 2017 では国別部門(日本)2位と野生動物部門のショートリストに選出されました。さらに驚くべきは、彼女はフルタイムで激務をこなすベテラン看護師でもあるということです。
看護師である彼女の写真が、どのようにして多くの人を惹きつけるまでに至ったのか。そして彼女は今、どんな写真を撮りたいと考えているのか。気になることをすべて伺ってみました。
【続きは本誌で】
|
[Monthly Topics]
三浦綾子記念文学館の分館がオープン
口述筆記の書斎を移転し復元
|
三浦綾子記念文学館(田中綾館長/旭川市神楽7条8丁目)が開館20周年を記念し新築した分館が 9月29日にオープンした。
分館には三浦綾子・光世夫妻が物語を生み出した「口述筆記の書斎」を移転し復元。
当時使っていた家具などを運び、天井もくり抜いてはめ込み、口述筆記の書斎を完全再現した
【続きは本誌で】
|
[Monthly Topics]
photo exhibition of one-time 「一度きりの写真展」 10+1
|
●と き:11月6日(火)〜12日(月) 10:00〜18:00 最終日15:00まで
●ところ:ヒラマ画廊(旭川市2条通8丁目)
美瑛町在住の写真家、上野敬舟さんが主催する10人のカメラマンと1人のイラストレーターによる 「一度きりの写真展」10+1が11月6日〜12日、ヒラマ画廊で開かれる。
【続きは本誌で】
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.