グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド

今月のトピックス


[Monthly Topics]
自分らしく、イキイキと!
シニアのための旭川で過ごすセカンド・ライフ

ゆとりを大切にしながらも
自分らしさや好奇心を失わず、
表に出て活躍するシニアが増えています。
そこで今月は、旭川市内及び近郊の
シニア向けの情報を特集。
遊びから仕事、ボランティアまで、
最新情報と窓口をご紹介します!


【続きは本誌で】

[Monthly Topics]
神様に会いに行く

第一回 上川神社
(旭川市神楽岡公園)

荘厳な林と、全国唯一の「狛熊」に守られた神社
 上川神社がつくられたのは明治二十六年(一八九三年)で、上川地方に永山・旭川・神居の三村が置かれた三年後のことでした。村民が相談して義経台(現・宮下通四〜七丁目)に小さな祠を建て、そこに「天照皇大御神」と書いた木札をお祀りしたとの記録が残っています。天照皇大御神は太陽をつかさどる女神で、日本神話では最も偉大な神とされています。『古事記』では黄泉の国から戻ってきた伊弉諾尊が清流で禊をして、左目を洗った際に産まれたと伝えられています。
 当時の旭川には、国策により全国から集った開拓民が暮らしていました。そこで、人々が病気や怪我なく安全にまちづくりを進められるよう、国民の総氏神で皇祖神でもある神様の加護を願い、そこから上川神社の歴史は始まりました。



【続きは本誌で】

[Monthly Topics]
北極冒険家・荻田泰永さんが若者らと北極へ

3月25日から約1カ月間、約600kmを歩く

 鷹栖町在住の北極冒険家・荻田泰永さんが2月18日、鷹栖町役場で記者会見を開き、若者を連れて北極圏を歩く「北極圏を目指す冒険ウォーク2019」の計画を発表した。


記者会見で荻田泰永さん(中央)とサポートメンバーの多田光明さん(左)、谷寿男町長(右)
【続きは本誌で】

[Monthly Topics]
長友泰樹写真展『Arctic〜Tradition of Wildlife〜』

●と き:4月13日(土)〜5月12日(日)
●ところ:モンベル大雪ひがしかわ店2階ギャラリー
     (東川町東町1丁目2-2)

 札幌在住のフォトグラファー、長友泰樹さんの写真展『Arctic〜Tradition of Wildlife〜』がモンベル大雪ひがしかわ店で開かれる。


【続きは本誌で】

毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500