グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド

今月のトピックス


[Monthly Topics]
昇夢虹が漫画『北京(ほっきょう)・上川離宮物語』を出版
閣議決定された歴史を親しみやすく解説

 旭川市のデザイン会社鰹ク夢虹が9月2日、漫画『北京・上川離宮物語』を出版した。同社の漫画出版は3作目。
 現在、上川神社が建つ神楽岡の地には、明治中期に天皇陛下の皇居以外の宮殿である「離宮」の建設計画があり閣議決定もされていた。同社の西嶋美代子社長は昨年7月に同神社の角田秀昭宮司との雑談から、この史実をより多くの幅広い世代に伝えたいと漫画の制作を発案。折しも今年は同神社が神楽岡に移転遷座して百周年の節目でもあった。



原作を担当した西嶋美代子社長(左)と作画を担当した小川けんいちさん

【続きは本誌で】

[Monthly Topics]
キャンドルの灯りで過ごす秋の夜長

 日一日と日が短くなり、夜が長くなる季節。秋の深まりと共に、体や心の移ろいを感じている方も多いのではないでしょうか?そんな秋の夜におすすめなのが、キャンドルの柔らかな灯り。ほんのりと揺らぐ炎に身を委ね、リラックス…。日常から解放され、静かで穏やかな時間を過ごす事で、心も身体も整う事でしょう。本特集では、旭川近郊で活躍する4人の作家さんをご紹介。おすすめのキャンドルの楽しみ方を伺いました。それぞれ独創性があり違った雰囲気を演出してくれます。是非、今のご自身にぴったりのキャンドルを選んで、とっておきの秋の夜長を楽しんでみて下さい。


草灯
キャンドルと燭台のコーディネート

【続きは本誌で】

[Monthly Topics]
SUPER VISION
東神楽町複合施設はなのわグランドオープン
建築家・藤本壮介氏と上野砂由紀さんが記念講演

 東神楽町の役場機能を含む複合施設はなのわのグランドオープンセレモニーが8月30日に行われた。
 基本設計を務めたのは、2025年「大阪・関西万博」会場デザインプロデューサーも務める町出身の世界的建築家・藤本壮介氏。文化ホール「花音」や会議室などを多彩に設置。

はなのわ前ガーデンでテープカットが行われた

【続きは本誌で】

[Monthly Topics]
第50回 旭川写真連盟展

●と き:10月17日(木)〜21日(月) 10時〜18時(最終日17時まで)
●ところ:旭川市民文化会館(旭川市7条通9丁目)

 第50回旭川写真連盟展が10月17日〜21日、旭川市民文化会館で開かれる。



※画像は
フォト「きらめき」 
下村一紀さん 「千鳥ケ池」

【続きは本誌で】

毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500