グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド


[Popular Serial]
マダムケロコのチャレンジレポート
第14回 おがくず酵素浴編

おがくずパワーに感動!

 ここの前を何度も車で通り、「おがくず酵素浴」ってどんなのだろうと、気になっていました。今、女性誌の特集でも酵素が取りあげられ、私も酵素を飲んでダイエットをして、終わってもリバウンドせず、美しさを保っている…?だから酵素浴というのが気になる。そしておがくずにどうやって入るのかも気になる。ということで、行って来ました。
 入ってみると、きれい。想像と違う(どんな想像をしてたんだ?)初めてなので、最初に説明を聞く。まずは甘い酵素のドリンクを飲んで着替え。チューブトップにネットの帽子。着替えてからも丁寧にシャワーの説明をしてくれてたけど、気持ちはおがくず風呂に。早く入りたい!そしておがくず風呂の部屋に。大浴槽にびっしりおがくずが入っている。このおがくずは北海道の針葉樹で、おがくずをさらにふるいにかけて細かくしている。毎日掘りおこして、酵素、糠、お湯を入れて混ぜるのだそうだ。これで発酵させる。かなり手間と時間をかけている。

おがくず酵素浴 「さくら」旭川店
旭川市東7条3丁目2-11
TEL・FAX:0166-29-6111
[なかなかの入り心地にご満悦のケロコさん。]
一般価格 2,150円  初回会員入会(85円)で1,700円。年会費無料。
パック 500円 コース(ダイエット 2,500円 フルコース 2,700円)
その他お得な回数券もあります。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
記憶の中の1ページ  No.292
新ア 眞理子さん
国際ソロプチミスト旭川 会長

 私と国際ソロプチミスト旭川との出会いは1980年2月に認証されました娘クラブの“冒険なくして何も得られない”をスローガンに掲げた「旭川ベンチャークラブ」にチャーターメンバーとして入会させて頂いた時からです。20代〜30代の有職女性38名、初代会長は野坂廣子さん(故人)。私は副会長として暗中模索の中、皆で知恵を絞り、会の運営を型作り、奉仕とは何かを論じ合いながら事業を行って行きました。また、同じ年代の青年会議所の方々の助けをお借りしてチャリティー事業も行い、中でも印象に残っているのは「おすぎとピーコのここだけの話」に翌年の安部譲二VS山下洋輔「おしゃべりコンサート」で会員一同力を合わせ、失敗を恐れない若さ溢れる行動が懐かしく想いだされます。
 1989年6月にベンチャークラブを卒業してからも長く仲間に入れて頂き、烈火夏祭りではメンバーの子ども達のお守り役で参加致しました。その子ども達も今は大学を卒業し立派な社会人として活躍されています。

[2010年に開催した「第24回日本北リジョン大会」で「歓迎タカラズカ」を披露。]
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
旭川発 未来を担う企業
旭川発 未来を担う企業

活ョ栄工務
旭川市永山14条3丁目4−13
TEL:0166−21−8200

全国初 モンゴルで戸建住宅販売へ

 近年、レアアースや石炭などの鉱物資源が注目され、各国から資本が流入し急速に経済成長を遂げつつあるモンゴル。首都ウランバートルでは続々とインフラ整備も進められ、ビルやマンションなど建築ラッシュの様相を呈している。
 そんな中、活ョ栄工務(藤巻昌樹社長)は今年、全国で初めてモンゴルで一戸建て住宅を建設、販売する。
 モンゴルはサハリンと同緯度、大陸性気候で標高が約1350mと高く、夏は最高気温35℃以上、冬は最低気温マイナス35℃以下となる厳しい環境。旭川に似た気象条件であることから、これまで同社が培ってきた高断熱・高気密の建築技術による北海道仕様の住宅の需要が見込めると判断した。

[本社屋]
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
あっこの議会 珍道中
あっこの議会 珍道中

97回 「中小企業振興基本条例」制定

久保 あつこ

旭川市議会議員
やきとり専門ぎんねこ店主
旭川女性プラン研究会代表
ウィメンズネット旭川運営委員


やっと「中小企業振興基本条例」が制定!

 第2定例会で「旭川市中小企業振興基本条例」が
全議員一致で可決されました。議決日の7月1日には、
これまで制定を目指して共に活動してきた市内の中小企業者の方々が傍聴に来られ、共に喜びを分かち合いました。
 本市の経済状況を少しでも良くしようと思い1期目から取り組んで苦節6年、3期目にしてやっと制定となり本当に嬉しいかぎりです。
 条例制定を目指して活動する中で、多くの経営者の方々と意見交換させていただいたことが、議員として市の経済活性化を考える上でとても貴重な財産と肥やしになりました。条例制定に取り組んでこられた市内経営者の方々に心より敬意を表し、お礼申し上げたいと思います。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
知りたい 聞きたい 法律Q&A
29回 「相続放棄」について教えてください。

皆川弁護士の法律相談
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大

旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187

Q 私は、夫と一人娘(中学生)と一緒に住宅ローンのある持ち家に住んでいました。先月、夫が不慮の事故で亡くなりました。夫名義の住宅ローンの残高はまだ2500万円以上あります(連帯保証人はいません)。また、夫は10年以上前から消費者金融会社4社から借金を繰り返し、その残債務も300万円以上あります。私や娘はこれらの債務を相続しなければならないのでしょうか。知人から「相続放棄」という制度を利用するとよいと教えてもらったのですが、それはどのような制度なのでしょうか。
(旭川市・Nさん39歳・元主婦)

A 今回は「相続放棄」制度の意義とその際の注意点についてご説明いたします。
 まず、被相続人(亡くなった人)の死亡によって相続が開始した場合、相続人は、次の3つのうちのいずれかの方法を選択することができます。
@ 単純承認 相続人が被相続人(亡くなった人)の土地の所有権等の権利や借金等の義務をすべて受け継ぐ方法
A 相続放棄 相続人が被相続人の権利や義務を一切受け継がない方法
B 限定承認 被相続人の債務がどの程度あるか不明であり、財産が残る可能性もある場合等に相続人が相続によって得た財産の限度で被相続人の債務の負担を受け継ぐ方法
 相続人には、自らの意思で相続しないことを選択することが認められています。

 【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の自然・人
北の自然・人
第305回

石狩川上流探訪ツアーから

大雪と石狩の自然を守る会
代表 寺 島 一 男


 石狩川の旧花園頭首工(深川)左岸で、魚道の新設工事がハイピッチで進んでいる。天然産卵資源の回復を目指して、独立行政法人さけますセンターが、私たちの会と協働して三年前に放流した五〇万尾のサケ(稚魚)が、今秋にも回遊を終えて戻ってくる予定だからである。
 右岸には、すでに二〇〇〇年に完成した魚道があるが、サケが入口を見つけられない、サケが違う場所に集まるなど、うまく機能していないこともあって、札幌開発建設部が昨年から二年がかりで工事を始めた。工事総額一億五〇〇〇万円。八月末には完成し、九月から運用が予定されている。
 回帰の状況把握と工事の進捗状況を確認するため、七月上旬、メンバー数人で現場を訪れた。数日前の降雨で本流は水嵩を増し、激しく水しぶきを上げていた。

[魚道のない取水堰(安足間発電所取水堰)]

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の essay -エッセイ-
(208)

画家 吉田 一雄

― 彼女との出合い―

 百五十円あれば帰れますから、幾らかでもお支払いしていきます。
 先日の個展の最終日に二十才(はたち)を廻ったばかりの若い女の娘がゆっくりと時間をかけてみていた。 余り熱心なので声をかけてみたら昨年の十月にも私の(個展)作品をみたようだ。そのときは大作を含め五十点近くの点数だったので長い時間会場をぐるぐると何回も廻っていたのが印象に残っている。
 「そうだ増毛町の人だったよね」あのときは先生からたのしいお話を聞かせていただいてとても楽しかった。ありがとうございました。今回展の作品は前よりもチョット変わった感じがします。先生の作品はとても面白いし色彩が美しいですね。好きな作品が一ぱいあります。一点一点の絵(作品)から物語りのように私に話しかけてくれます。

[純な娘]

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
あさひかわ 不思議スポット
郷土史研究家 千田 稔

〈第17話〉
神楽舞の力 勇気授かる鎮魂の舞(旭川市東旭川町)

 お盆の8月15日は恒例の旭川神社エリアを三等分しての神楽舞が巡行する。住民の中には当番年以外の2年は巡行コースまで出かけるほど親しまれている神楽舞である。
 明治25年、屯田兵が東旭川町に二大隊400人とその家族が入植、道路は正確に東西南北に向け区切られた。その後、周囲に全国各地から移住、発展してきたのが東旭川町である。
 戦後、一粒の米も無駄にできない食料難の時代が続き、冷夏の影響もあり、農家は働く意欲が薄らいでいた。「盛り上げるにはどうすればいいのか」と悩み、神主に相談したところ、「鎮魂の舞を導入してはどうか」がきっかけである。

[神楽舞]

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
市民の健康ガイド [摂食・嚥下障害について]
(医)のなか気管食道耳鼻咽喉科
旭川市神楽5条13丁目 TEL:60−3333

院長 野中 聡

 水や食べ物をうまく飲み込めなくなり、食べられなく
なることを摂食・嚥下障害といいます。この障害では
水や食べ物が食道ではなく気管から肺に入りやすい
状態(誤嚥)が引き起こされます。一般的には脳血
管障害や神経系の病気が原因となることが多いの
ですが、加齢だけでもこの障害を引き起こすことが
ありますので、誰にでも起こり得る状態だと考えられ
ます。実際に障害を持つ高齢者の場合には、飲み
込み動作だけではなく、食べ物を認識すること、口内
への送り込み、そしゃく(食べ物を噛んで飲み込める
形にする動作)なども障害されることが多いため、
それらも含めた広い意味で「摂食・嚥下障害」という
言葉が使用されています。
 口からものを食べて飲み込むという行為は単に栄
養を摂取する動作であるばかりではなく、人間として
文化的な生活を送り、質の高い生活を維持する上でも重要な意味を持ちます。特に高齢者にとっては食べることが日常生活の中でも大きな関心事になっていることが多く、口からものを食べられなくなることは食べる幸せが奪われると同時に、低栄養や誤嚥性肺炎などの原因にもなり、心身に多大な悪影響をもたらします。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
市民の健康ガイド [予防歯科]
武蔵デンタルクリニック
旭川市1条通23丁目 TEL:37−6340

院長 武蔵 章

 予防医学とは、「病気になってしまってからそれを治すことより、病気
になりにくい心身を作る。病気を予防し、健康を維持する」という考え方
です。
 近年、生活習慣病やメタボリックシンドロームなどの言葉をよく耳に
することが多くなり、病気にならないように日頃から予防していこうとい
う認識が高まってきています。
 歯科でも予防の考え方が浸透し、「痛くなったら治療するのではなく、
予防のために歯科医院へ」、「虫歯、歯周病にならないように、歯医者
さんへ行って、PMTCを受けましょう」など、歯科医院のホームページ
をみると、いろいろな言葉が並んでいます。
 予防歯科の目的は、お口の中の病気を予防し、健康を維持すること
です。

予防歯科ではどんなことをするのでしょうか?

 主に行われることは、歯ブラシ指導とPMTC、フッ素塗布などがあります。
 歯磨きは、歯磨きをしていても、うまく磨けていないことが多いので、歯垢の染め出しを行いチェックします。歯並びも人によって異なりますので、それぞれ合ったブラッシングの指導も行います。

【続きは本誌で】


[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢?―
第5回

第一章 徐福伝説

(5)霊薬
「私達は『不老不死の霊薬』を求めて来ました。私に貴方達の、行く末についてお話出来るか…」
「…『不老不死の霊薬』はありません。先祖達も、追い求めていましたが、駄目でした」
 格文はすまなそうに答えた。徐福は、
「今までの苦労が……」
 と絶句してしまった。それを見て、美姫は優しく微笑み、
「徐福様、大丈夫ですか?」
 その声は、小鳥のさえずりの様に美しく、軽やかに徐福の心に沁みた。徐福は我に帰り、
「はい…大丈夫です」
 と顔を赤らめて答えた。
「まあ、良かった。お父様はまだ『霊薬』の全てを語ってはいません。お父様お話を」
 美姫は手を打って喜び、格文に先を話すように促した。格文は、二人の様子を見ながら話し始めた。
「徐福殿、先祖達は諦めませんでした。不老不死とは行きませんが、寿命を伸ばす薬『寿命延伸丹』という薬を作りました」
「『寿命延伸丹』…とは?」
 徐福は眼を輝かせて聞き返した。
「はい。先祖達はこの地で研究し、ある程度まで寿命を延ばせるまでの薬を作りました」
「ほう」
「しかし、それには色々な材料が必要で、造れる量も少ないのです。そのため、極一部の者にしか与える事が出来ません」
「……」
「我々王侯の代々にしか服用が許されないのですが……」
 格文は口をつぐんでしまった。しばらくの沈黙の後、
「…それで?」
 沈黙に耐えられずに徐福が先を促した。格文はゴホン!と咳払いをし、意を決したように話を再開した。


長根 忠人(ながね ただと)
医学博士。旭川市内でサクラ咲くクリニックを開業。09年に上梓した医療SFアクション小説『イプシスの刃』(文芸社)が好評発売中。
サクラ咲く ブログ(http://sakurasaku-c.sblo.jp)

【続きは本誌で】


毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500