グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド


[Popular Serial]
インタビュー マダムケロコの好きです旭川!! 街の魅力を探る…。
 旭川の新ご当地グルメを目指す「旭川しょうゆ焼きそば」。一昨年、「北の恵み食べマルシェ」で試験販売され、昨年から市内ホテルや飲食店が参加しイベント等で提供、徐々に人気を集めてきた。旭川しょうゆ焼きそばを提供する、旭川グランドホテルの吉岡将之総料理長、プリコ(株)の田澤尚英社長、(株)コナズコーポレーションの森藤博行社長の3人にお集まりいただき、ケロコさんを交えて今後の展望を語っていただきました。

ケロコ 旭川しょうゆ焼きそばが最初登場したとき、私は正直、「どうして焼きそばなの?」と思いましたが、作り手の皆さんはどうして参加することにしたんですか?
田澤 焼きそばは庶民的な食べ物で、餃子のように子どもから大人まで楽しめます。私たちは居酒屋を経営しているので、幅広く受け入れられやすいメニューかと思って。
森藤 僕は最初反対でしたが、後にしょうゆ焼きそばは地元の醤油と米を使い家庭用としても販売すると聞き、地元に根付くものを目指すのならと参加することに決めました。
吉岡 私も最初、反対でしたね。市などが旗振り役で始めると大体、中途半端に終わって最後までいったことないから。
ケロコ 発想は良いんですけどね。
吉岡 でも催し物でやるなら焼きそばはやりやすかったし。昨年3月、最初の試食会の会場をグランドホテルで貸して、それから始まったんですよ。
ケロコ そういえば私、司会したんだった。
田澤 そうですよ。それが始まりだったんですよ。(一同笑)
旭川の新しいグルメに意見やアイディアが百出。
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ No.298 記憶の中の1ページ
北 真弓さん

特定非営利活動法人 双葉福祉会理事長

 私と福祉との出会いは、平成11年に父が脳梗塞になったのが始まりです。回復のためにリハビリを行いましたが、後遺症が残り手足の不自由な生活になりました。今までの生活が全くできなくなり、少し気落ちして行く父の姿を見て、リハビリの会で知り合った仲間と障害を持つ方々が家に閉じこもらず、何か生きがいを持てるようなお手伝いはできないかと考え、古い民家を借りて障害者地域共同作業所「双葉」を立ちあげました。
  当時、利用者さんは父を含めて8名程でした。その後、国の政策により障害者自立支援法導入に伴い法人格を持たない私どものような小さな地域共同作業所は運営する事が難しくなりました。毎日、楽しみに通ってくる利用者さんのためにも法人格を取得する必要がありました。小さな地域共同作業所しか知らない私が、法人格を取得するなど初めてのことで戸惑いもありましたが、色々な方の協力のおかげで特定非営利活動法人(NPO)を設立し、就労継続支援B型事業所「ふたば」を開設する事ができ、現在に至っています。
[ 事業所移転祝賀会(2010.12) ]
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
旭川発 未来を担う企業

北海道プレミアム漬魚セット〜石狩(5400円)。
2切ずつ(サンマは3切)個別包装し高級感を演出。
くまだ(株)
旭川市流通団地1条1丁目
TEL:0166‐47‐1310

創業100年 卸売老舗の新商品が人気

 昨年末、旭川の贈答品市場に新たな人気商品が登場した。今年創業100年を迎える、くまだ(株)(熊田泰也社長)が製造販売する『北海道プレミアム漬魚』だ。地元の銘酒・男山の酒粕を使った「旭川酒粕漬」、旭川キッコーニホンの醤油を使った「旭川醤油漬」、札幌・寿みそを使った「札幌味噌漬」の3種類あり、魚の芯まで行きわたった芳醇な味わいが魅力で、少量ずつ袋詰めし高級感も演出。旭川市内をはじめ道内のスーパーだけでなく、東京のスーパーチェーン・サミットのネットスーパーでも販売され好評という。

魚との相性見極め

 「北海道らしいもので、全国に発信できるものをつくりたい」と、同社が漬魚の製造を始めたのは約3年前から。男山の酒粕で何かできないかと5年ほど前から試行錯誤を繰り返し、漬魚に行き当たった。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
あっこの議会 珍道中
103回 今ふたたび市民参加を考える

久保 あつこ

旭川市議会議員
やきとり専門ぎんねこ店主
旭川女性プラン研究会代表
ウィメンズネット旭川運営委員


常盤公園問題から見えてくること

 常盤公園の堤防の緩斜面化に伴う樹木の伐採につ
いて、多くの市民が「ちょっと待った!」と再度の検討
を求めて署名活動などを展開しました。その結果、市
は樹木の伐採については現在の検討委員会での結論は見送り、専門家の意見を求めるなど新たな議論の場を設定し再検討することになり、市民の要望は一定程度受け入れられることになりました。
 現地説明会に参加し、これまでの議事録を読み返すなど、この「常盤公園問題」を調べていくと、旭川市における市民参加の問題点がいくつか見えてきました。これまでの市民参加を振り返り、課題や問題点を洗い出し、今後の市民参加の在り方を考えてみたいと思います。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
知りたい 聞きたい 法律Q&A
35回 交通事故で泣き寝入りしたい人はぜったいに読まないでください!!

皆川弁護士の法律相談
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大

旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187

Q 昨年の暮れ、札幌に向かうために国道を運転中、センターラインをオーバーしてきた20トントレーラーと正面衝突し、現在、旭川市内の病院に入院しております。奇跡的に一命を取りとめたものの、担当医師からは、重い後遺障害が残るといわれています。何の落ち度もない私がただ泣き寝入りしなければならないのでしょうか
(旭川市永山在住、Mさん36歳)。

A 人身交通事故の被害者の方からのご相談です。今回は、人身交通事故の被害者の方が泣き寝入りしないための5つの鉄則についてお話いたします。

人身交通事故で泣き寝入りしないための
5つの鉄則

@事故現場の状況を保存せよ!
交通事故の裁判では、警察の作成した実況見分調書が重要な証拠となりますが、実際の事故態様はそれとは異なる場合が多々あります。
そこで、事故直後に、現場の状況、自動車の損傷状況、ブレーキ痕等をデジタルカメラで撮影し保存しておくことが重要です。
また、目撃証人を捜しその連絡先を聞いておくことも重要です。

 【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の自然・人
第311回
[ 愛別岳南壁 ]

白い天からの贈り物

大雪と石狩の自然を守る会
代表 寺 島 一 男


 初冬の目論見が見事に外れた。いつにない暖かさと遅い降雪に、今年は暖冬かなとふと思ったのである。
暮れから降り始めた雪は、一気呵成に降り積もり、気温も正月を過ぎたあたりから急下降して、一昔前の寒さを刻むようになった。
 自宅前にある共同ユニットの空間は、度重なる排雪で大きな雪山となり、車の通行もままならないほどに膨らんでいる。
 連日の雪はねで恨めしげな表情の私とは正反対に、八歳になる孫娘はこの大雪をひとり喜んでいる。雪山が格好の滑り台になり、かまくらになるからだ。「私は冬に生まれたから雪が好きなの」という言い訳を残して、学校から戻るなり家に入るのももどかしく、使い慣れたスコップとソリを持ち出し飛び出していく。
身に覚えがある風景だ。故に手伝ってといわれると、やりかけの仕事があっても二つ返事をしてしまう。中でもかまくらづくりは、本人よりも力が入る。ついつい冬山の雪洞づくりが重なってしまうからだ。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の essay -エッセイ-
(214)

画家 吉田 一雄

― オヤジ ―

 このような格好で街の中を歩いていても周囲のこだわりやはじらしさなどみじんも感じられない。かえって自然であたりまえのポーズになった。
 うしろと前に大きなコジキ袋をかけて赤ん坊を前に、後(うしろ)には幼児を背負う。両手には買物の袋の出で立ちでアメリカ兵の装備のようである。
 付き添う妻は赤いストラップを付けたケイタイを右手に持ち、左手にはヴィトンのバックといった姿である。長いブーツをはいて今、美容室から出て来たばかりなの、女優気どりでとなりにいる男性はだれなのよの顔つきである。

[ 奏でる ]
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
あさひかわ 不思議スポット
郷土史研究家 千田 稔

〈第23話〉
狐は神の使者 浄化される聖地(旭川市神楽岡公園)

[ 神楽岡公園 ]
 昔、日の神チュプカムイが他の神様たちと
この丘に集まって神楽として遊んでいると、
アイヌの先祖達が柳の木で木弊をつくり神々
に捧げたので神様達は大変喜んで、いつま
でも時間を忘れて神楽をつづけ、人間達に
神謡(カムイユーカラ)を教えたので、アイヌ
達はすっかり喜んで一緒になって踊っていた
ので、この土地をヘイッツイウシというように
なったというのが神楽岡伝説である。アイヌ
の先祖が集まって踊った神楽岡公園には不
思議な隠れた歴史が刻まれている。

 近年まで、西神楽地区から市内中心街に
向かうには、どうしても神楽岡公園を迂回し
なければならなかった。暗い公園内の近道
を通るのだが、昔は夜になるとよく追剥が
出没した。危険を避け、近道として利用した
のは鉄道路線であった。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
市民の健康ガイド [ドライアイについて話]
医療法人社団 山田眼科
旭川市豊岡4条3丁目 TEL:31−6222

理事長・院長 大谷地 裕明

ドライアイってどんな病気?

 ドライアイは、涙液の減少あるいは質的変化により、引き起こされた角膜上皮(黒目の表面)に障害を生じる疾患と定義されていましたが、その後の研究により2006年に「ドライアイとは、様々な要因による涙液及び角膜上皮の慢性疾患であり、眼不快感や視機能異常を伴う」と定義が改定されました。
 また、ドライアイは全国で推定800万人以上の人が悩まされていると推定されるにもかかわらず、病気としての認識が低い疾患でもありました。

最近のドライアイ

 ドライアイは目が乾くというイメージがありますが、最近の研究で涙が十分出ているのに症状がでるタイプのものがあることが分かりました。それが、眼が乾いていないタイプのドライアイ「BUT短縮型ドライアイです。パソコンなどをする事務職やコンタクトレンズをつけている比較的若い人たちに増えています。
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
市民の健康ガイド [歯科における都市伝説]
すずき歯科クリニック
旭川市豊岡12条6丁目 TEL:33−5550

院長 鈴木 智晴

 普段当たり前のように語られていることが、実は全くの間違いだった…なんて事はよくあることです。そこで今回は「歯科における都市伝説」と題してQ&Aでお話しいたします。

Q 出産すると歯が悪くなる。赤ちゃんにカルシウムを使っちゃうから?

A 日ごろからのケアと治療をしておけば予防ができます。つわりのため歯ブラシを口に入れるのが辛くなり、食事や
  間食が多くなると口腔内の環境が悪化しやすくなります。さらに妊娠で女性ホルモンのエストロゲンの分泌が増え
  ますが、歯周病菌はこれが大好き。そのホルモンを餌にして増殖します。出来れば妊娠前にしかり治療を済ませ
  ましょう。

Q うちの子供、小さい頃から虫歯だらけ。あたしもそうだし、歯が弱いのは遺伝かな? 

A むし歯は遺伝しません!おそらくご家族のむし歯菌の感染によって起こったのでしょう。お腹の赤ちゃんは無菌状
  態で、むし歯菌も歯周病菌もいません。ご家族の使用した箸やスプーンなどで感染します。ご家族のお口のケア
  がポイントです。
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢?―
第11回 長根忠人

第三章 アンチエージング

(1)遺伝子
 生物の細胞核の中には遺伝子が存在し、これにより調節された特定
のタンパク質などが生命の維持に関わっている。特定の遺伝子が傷害
される事で病気が発症する事が研究で判明しており、その解明が進ん
でいる。最近の研究では老化や寿命に関わる遺伝子も見つけられて
おり、それを解明する事により、老化を防ぎ、寿命を延ばす事が出来る
と考えられ、新たな治療法を確立しようとしている。
 
 「長寿遺伝子」「短命遺伝子」「若返り遺伝子」などといくつか見つけら
れているが、その中で「サーチュイン遺伝子」が脚光を浴びていた。こ
の遺伝子の活性化により合成されたタンパク質、サーチュインはDNA
に作用して遺伝的な調節を行う事で寿命を延ばすと考えられている。
また、アルツハイマーの治療にも使えるのではないかと研究されてい
る。サーチュイン遺伝子は飢餓やカロリー制限によって活性化され、他
に赤ワインに含まれるポリフェノールの一種、レスベラトロールによって
活性化される事が分っている。しかし、問題があった。人間は飽食の時
代を迎え、ほとんどの地域では飢餓が無く、カロリー制限も守り難い状
況になっていた。また、充分なレスベラトロールを取る為には赤ワイン
を一日にボトル100本も飲まなくてはならないと言う事が分った。そこ
で各製薬会社は、いかにしてサーチュイン遺伝子を活性化するか、レ
スベラトロールを改良・製薬として作製するかに凌ぎを削る事となった。

【続きは本誌で】

長根 忠人(ながね ただと)
医学博士。
旭川市内でサクラ咲くクリニックを開業。
09年に上梓した医療SFアクション小説『イプシスの刃』(文芸社)が好評発売中。
サクラ咲く ブログ( http://sakurasaku-c.sblo.jp)
ご意見・ご感想お待ちしております。



毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500