グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド


[Popular Serial]
インタビュー マダムケロコの好きです旭川!! 街の魅力を探る…。
 地域の安心と安全を目的に、地元に密着し、消防本部や消防署と同様に火災時に消化活動などを行う消防団員。旭川市には、現在34分団に687人(平成25年3月1日現在)の団員が所属している。
 普段はそれぞれ仕事を持ちながらボランティア精神によって消防団に入団し活動しているが、団員数は長引く不況のあおりを受け減少傾向にある。そんな状況の中で昨年11月、第18分団(神居町神居古潭)に2名の旭川初の女性消防団員が誕生した。入団のきっかけや、今後の抱負をお2人に伺うと共に、消防団員の活動内容を旭川市消防本部の中村隆夫消防司令長と第18分団の福井清和分団長に語って頂いた。

40代のクラフト作家と
30代の農業経営者が団員に

ケロコ 消防団というのはどんな活動をするのですか。
福井分団長 自分たちは、この地域を自分たちで守るを合言葉に活動しています。普段はそれぞれ自分たちの仕事を持ちながら、火災
時には消化活動の任務が確実・迅速に行えるように訓練をしています。身分は、特別職の地方公務員で、自治体から装備や些少の報酬が支給されますが、活動は、ボランティア精神で行っています。
第18分団が保有する小型ポンプ積載車の前で。左から旭川消防本部中村消防指令長、第18分団の
宮副分団長、山田弥延さん、ケロコさん、福井早苗さん、福井分団長、旭川消防本部廣嶋消防団担当
主査。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.313 記憶の中の1ページ
田近 英子さん

食養料理研究会 代表

 「ハッピーな野菜料理」ということで、道新文化センターの講師をさせて頂くようになって四年目になるでしょうか。玄米に野菜と海草、肉や卵等の動物食品はいっさい使わずに、野菜のうまみを大事においしさを楽しむ料理です。勿論、ケーキ等も砂糖の変わりに甘酒を使ったりして、身体に優しい料理を今も勉強中です。
 そもそもマクロビオティックとの出会いは今から二十六年前になります。当時、下の息子が喘息で、発作が出るたびに病院に走っていました。息子が小学五年生の時、転校してきた子のお母さんに、玄米がいいみたいと教わって、さっそく玄米を食べいろんな本を読みあさり、毎日の食べ物が身体を作り心をも作ることを知りました。当たり前でしょうと笑われそうですが、食の大切さに目覚めた訳です。

[ 日章小学校卓球部のコーチをしていた頃。 ]

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
旭川発 未来を担う企業

外国人が文字から受ける見た目の印象も考え
店名はあえて平仮名にし、梅光軒の名の浸透も図っている。
(株)オーシャン
旭川市2条2丁目1980−2
TEL:0166−76−4910

梅光軒ブランドを東京、世界へ

 東京駅丸の内南口前に3月21日、開業したJPタワー新商業施設「KITTE」。昭和6年に竣工した旧東京中央郵便局の局舎を一部保存・再生した区画と新たに建築した区画からなる注目の施設に、旭川ラーメンの老舗、梅光軒を運営する潟Iーシャン(井上雅之社長)が「ばいこうけん東京」を出店した。
 地下1階から地上6階までの7フロアに全国の食の名品や名店、人気雑貨ショップなど98店舗が出店しているが、ラーメン店は同店のみ。店がある5階はレストランフロアで、窓からは東京駅を間近に見下ろせる。
 昼はラーメンを主体に、夜はラーメンダイニングとし“北の恵み食べマルシェ”をテーマに、西神楽のソーセージや道東の魚介など道北はじめ道内の美味しい料理を提供。ラーメン店とは思えないバー専門コーナーも設けアルコールを用意し、男山や高砂酒造など旭川の地酒や増毛のシードルなど道外ではなかなか飲めない銘柄もそろえる。
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
あっこの議会 珍道中
118回 女性管理職が増えてきた!

久保 あつこ

旭川市議会議員
やきとり専門ぎんねこ店主/旭川女性プラン研究会代表/
ウィメンズネット旭川運営委員

市役所の女性管理職が増えてきた!!!

 私がはじめて議員になった10年前は、議案審査のため
に委員会室に入ると、30〜40人の出席者の中で女性は
私一人だけ、議員はもちろんのこと、説明のために出席
している市職員も議会事務局職員も全て男性ばかりとい
うことが何回かありました。その後、女性議員も増え、議
会事務局に女性職員が配置されることも多くなりましたが、
一番遅れていたのが市の管理職への女性の登用でした。
 ところが時代の流れもあるのでしょうが、西川市長になっ
てから徐々に女性職員の管理職への登用が増えてきまし
た。部長職も増えましたが、何よりも管理職の第一歩で
ある課長クラスへの登用が増えてきていることは、次の
ステップへの布石としてたいへん評価したいと思います。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
知りたい 聞きたい 法律Q&A
50回 自動車保険の「弁護士費用特約」を活用しよう!

皆川弁護士の法律相談
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大

旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187

Q 先日、帰宅途中に交通事故に遭ってしまいました。私の車には何も落ち度がない事故だと思っているのですが、 相手方はこちらにも過失があると言ってきています。私の加入している保険会社からは、私に過失がない事故で は保険は使えないので交渉には入れないと言われました。そして保険会社から、私の保険には弁護士費用特約 が付いているので、それを使って弁護士に依頼してはどうかと言われました。「弁護士費用特約」とはどういうもの なのですか。(東神楽町 Kさん)

A 今回は自動車の任意保険のオプションの一つである弁護士費用特約についてのご質問です。
弁護士費用特約とは
弁護士費用特約とは、交通事故の損害賠償請求のための示談交渉や訴訟を弁護士に依頼した場合にかかる弁
護士費用を保険で補償してくれるというものです。

 【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の自然・人
第326回

動き出した白水沢地熱開発(その4)

大雪と石狩の自然を守る会
代表 寺 島 一 男

 北海道による白水沢の地表調査とボーリングが終了した一九七二年、地熱発電開発に対する環境庁と通産省の了解事項が出されて、新規地熱発電計画の前ににわかに高い壁が現れた。
 だが、道は白水沢地熱調査の資源評価が有望だったことから、近い将来地熱発電は可能と踏んで、地方公営企業法に基づく電気事業として、上川地熱発電所の建設を具体化した。
 その概要は、一九七九年から三年間で深さ一〇〇〇bの調査井を四本掘り、賦存資源を確認したあと八二年に本格着工、さらに四年間にわたって深さ一〇〇〇bの生産井一〇本を掘り、八四年に一部発電(二万`ワット)を開始し、八六年に出力四万`ワットの地熱発電所をフル稼働するというものだった。
 発電所計画を具体化した一九七三年、第一次オイルショックが発生し、エネルギー源の多様化を掲げる地熱発電に追風となった。道は新たに白水沢の観測調査体制を整え、北海道開発庁も三カ年計画で開発利用調査を開始した。翌七四年には環境影響調査、七五年には発電とともに熱水を利用するための多目的利用調査を開始した。

[ 大雪山(国立岳・永山岳) ]

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の essay -エッセイ-
(229)

画家 吉田 一雄

― 夫と妻 ―

 愛情などあるわけないでしょう。型の上では夫婦だが、中味は他人以上にひどいものだという。テンポの速い時、愛がとか、大好な人といって一緒(結婚)したものの三十年も経過すれば、毎日がなんて「ウットウシイ。ああ、もういやだ。顔を合わせるだけでゾーッとする。これから先、この現象が続くかと思うとノイローゼになってしまう」。
 表から見えるものと中味がまったく違う現象が到来するようである。いわゆる仮面夫婦というらしい。表向きは夫婦だが現実は他人よりまだひどいものだと言う。
 30才近くで一緒になって二十年が過ぎればお互い老夫婦である。このあたりから仮面夫婦が出発するようである。

※吉田一雄展[5月20日(月)〜6月1日(土) ギャラリー花みずき(旭川市2条3丁目)]

[ オモチャ花 ]
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北海道 不思議スポット
郷土史研究家 千田 稔

迷宮入りの一家虐殺 西向きに並ぶ七地蔵(東川町)

 東川町市街地から更に東に向かうと、東14線墓地が発電所奥にある。この墓地は強制連行された中国人のお墓もあり、墓にしがみ付いて泣く女の幽霊が出るとの噂が若者の間で広まり、有名な心霊スポットとなってしまった。
 戦時中、国策強行による江卸、忠別、志比内発電所が次々建設された。水路どれも全面隋道内を水流するため、食糧増産急務との狭間、遊水池が必要になったが、軍事召集などによる労力不足を中国からの強制労働となった。
 1944(昭和19)年、苛酷な労働に従事した中国人は355名、犠牲者は88名、いずれもこの墓地に埋葬された。
 墓地入り口の右広場に「中国人殉難烈士慰霊碑」が建立されているが、入り口左に西方向に向かって七地蔵が墓標と対面している。意図を知る人は少ない。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
市民の健康ガイド [半月板損傷とは]
医療法人社団 杏仁会 大雪病院
旭川市永山3条7丁目 TEL:48−6661

整形外科 高橋 英也

半月板とは
 膝の関節の内側と外側に1個ずつある三日月型の軟骨組織です。半月というよりは三日月を少し太くしたような形をしています。半月板の役割は、膝の関節に加わる衝撃が一箇所に集中しないよう分散させるクッションの働きと、その形状でひざを安定させる役目を果たしています。
 膝の痛みや、それに関連する症状として、以下のような特徴が見られる場合は半月板損傷が発症している可能性があります。
 ・スポーツなどで膝を強く打ったり、激しく動かしたりねじった時に、膝に強い痛みを感じ、それから痛みが続いてい る
 ・膝が引っかかったような痛みを感じる
 ・膝に力が入らない感じがする
 ・膝の曲げ伸ばしができない(ロッキング状態)
 ・膝関節部がはれて膨らんでいる(関節腫脹・関節血腫)

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
市民の健康ガイド [風邪]
東光クリニック
旭川市東光9条3丁目 TEL:37−4800

院長 長峯 美穂

皆さんが、一生涯に必ずかかる風邪。
どんな病気かご存じですか?
「風邪は万病のもと。」
「はやく病院にかかれば、早く治る。」
「抗生物質を飲めば早く治る。」
「注射をすれば早く治る。」
今回は、知っているようで知らない風邪についてのお話です。

 ウイルスや細菌が主に口から入り、喉や鼻を中心に症状を出すものを感冒といいます。一般的に「風邪」と呼ばれます。
 ウイルスや細菌は私たちの身の回りにたくさんあり、普段は身体の抵抗力がそれらを身体の中に侵入しないようブロックしています。抵抗力が弱ったり、細菌やウイルスの方が強かったりすると、身体の中にそれらが入り込み、身体の中で増えていきます。
 身体がウイルスや細菌を外へ出そうとする反応が、鼻水や咳などの症状です。
 インフルエンザもそのウイルスの強さ(症状の強さ)、他者への移りやすさで恐れられていますが、風邪のウイルスの一つです。
 細菌やウイルスは最初、喉や鼻周辺で増えていきますが、ここで免疫が完全にこれらを排除できないと、気管支や、肺にまで入り込んできて、気管支炎、肺炎を引き起こすことがあります。乳幼児や高齢者の風邪があなどれないのはこのためです。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 

第26回 長根忠人

第四章 スピリチュアル

(8)鎌倉
「わー、海が見える!」
 井上恵子は電車の窓から見える、夏の日差しに映しだされた海を見て歓声を上げた。
「まあ、恵子ちゃんは海を見た事ないの?」
横で川崎沙紀がはしゃぐ恵子に呆れていた。
「うん…、テレビで見ただけ…」
恵子は言葉を濁した。
「あら、それじゃあ海水浴が楽しみね!」
沙紀の母親、川崎小枝子がニコニコして話しかけた。
「はい、沙紀ちゃんのママ。恵子、海水浴が楽しみ!」
 恵子は、入院したり妙蓮舎で修行したりしていて海に行った事がなかったのだった。
「……」
 鎌倉へ向かう電車から見える光景は、恵子にとって素晴らしいものであった。大きく開けた海を恵子はしばらく無言で眺めていた。

 鎌倉駅からタクシーに乗り、15分ほど経つとある店の前に着いた。
「おばあちゃん!」
 沙紀は荷物を降ろすのも忘れて店の中に飛び込んだ。恵子は自分の荷物を降ろしてゆっくりと、小枝子の後からその店の中に入って行った。店は大きくはないが、ゆったりとした雰囲気が漂い、みやげ物も綺麗に整頓されていた。恵子は嫌な感じを受けず、ほっとしていた。
「何かあったり、初めての所では、浄化のお題目を唱えるのよ」
不意に妙蓮の言葉が思い出され恵子は、
「なうまくさんまんだ ばさらだん かん」
と小声で浄化のお題目を唱えた。

長根 忠人(ながね ただと)
医学博士。
旭川市内でサクラ咲くクリニックを開業。
09年に上梓した医療SFアクション小説『イプシスの刃』(文芸社)が好評発売中。
サクラ咲く ブログ( http://sakurasaku-c.sblo.jp)
ご意見・ご感想お待ちしております。

【続きは本誌で】


毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500