|
|
|
[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.317 記憶の中の1ページ
|
黒川 志保さん
鰍qE−K(リーケー)
代表取締役
今月、8月25日でRE−Kも丸5年を迎えます。
その6年前の平成17年10月15日、前職場轄武ベニヤ商会の社長であり、大切な実父であった黒川英信が急性心不全で急死しました。その後、色々なことがあり、前職場を退職してすぐに自分で何かをしなければと悩んだ末、以前から興味のあった「枯れない花」プリザーブドフラワーの仕事をすることを決め、翌年に設立しました。設立までには講師の資格取得のために自分に合ったプリザーブドフラワーの協会を探し、講師試験を受けるために札幌や東京に通う毎日(実は通常は受験資格までは1年位はかかるところを本部に何度もかけ合いました)でした。登録の手続き等で家に帰る時間がない日々でしたが、おかげでその年の8月に無事EPJ(エコールドプリザーブドフラワージャポン)の試験に合格することができました。
|
[ 現在プリザーブドフラワーの講習会なども行っています ]
|
【続きは本誌で】 |
[Popular Serial]
旭川発 未来を担う企業
|
泣Aルペジオ
旭川市亀吉2条1丁目−25
TEL0166−29−7888
道北唯一のキャンピングカー製造販売
キッチンやベッド、冷蔵庫などが備わり、電気とガスが使えて、いつでもホテル代わりに、好きな時に好きな場所へ旅行できるキャンピングカー。道の駅など公共施設も多く整備され、夏になると道内各地を走るキャンパーも増加。団塊の世代が定年後に購入し、家族やペットと気まま旅を満喫するケースも増えているようだ。
泣Aルペジオ(福本健一社長)は道北唯一のキャンピングカー専門店で、オリジナルキャンパーを製造販売している。道内各地はもちろん、丁寧な仕事がユーザー同士のクチコミで広がり、本州や九州、沖縄からの受注もあるという。
「創業当初から、買うと高いけど3、4年使ううちに安い買い物だったと思ってもらえるものを心掛け作ってきました」と福本社長。他社製車をよく研究して改善点を探り、夢を売るような車でなく、実際の使い心地や実用性にこだわった結果、ユーザーの信頼につながっているようだ。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
あっこの議会 珍道中
|
122回 旭川市役所職員の精神不調の実態は?
久保 あつこ
旭川市議会議員
やきとり専門ぎんねこ店主/旭川女性プラン研究会代表/
ウィメンズネット旭川運営委員
労災の精神疾患、3年連続で過去最多に
厚生労働省がまとめた2012年度の「精神障害の労災補償状況」によると、仕事によるストレスなどが原因でうつ病などの精神疾患を発症し、労災認定された人は前年比150人増の475人となり、3年連続で過去最多を更新しました。その内、未遂を含む自殺を認定された人は前年比27人増の93人でこちらも過去最高となりました。
原因については、「仕事内容・仕事量の(大きな)変化」が59人でトップ。次は「(ひどい)嫌がらせ、いじめ、または暴行を受けた」の55人で前年度より15人増加。その他、「上司とのトラブルがあった」「セクシャルハラスメントを受けた」など、パワハラやセクハラなど職場の人間関係の悪化が原因と思われるケースが急増しているとのことです。
「旭川市役所における精神不調の実態とその対策は?」と思い、第2定例会で質問しました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
知りたい 聞きたい 法律Q&A
|
54回 子供のケンカと親の責任
皆川弁護士の法律相談
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大
旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187
Q 先日小学校3年生の息子が同級生とケンカをしてケガをして帰ってきました。相手の子にはケガはなかったよう
です。事を大きくはしたくないのですが、相手の親に治療費などを請求することはできるのでしょうか。
(旭川市、Cさん、主婦)
A 今回は、子供同士のケンカで生じた損害を親に請求できるかというご相談です。
未成年者の責任能力
まず、ケンカをした相手の子供に責任能力があるかどうかが問題となります。
責任能力とは、自己の行為が違法なものとして法律上非難されるものであることを弁識しうる能力のことをいい
ます。
未成年者に責任能力があるとなった場合には、その未成年者自身が損害賠償の責任を負うことになり、原則と
して親には請求することができないことになります。
未成年者に責任能力がないとなった場合には、未成年者は損害賠償責任を負わないことになります(民法712
条)。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北の自然・人
|
第330回
アド・リブの夏 ―霧多布湿原の旅から―
大雪と石狩の自然を守る会
代表 寺 島 一 男
広い風景を見慣れている北海道にいても、道東に足を一歩踏み入れると改めてその広さを実感する。地平線から昇る朝日や丸く見える水平線、湿原の彼方に点景となって揺らぐ人家をみると、いやでもその思いを深くさせられる。
六月の末、マイクロバスを仕立てて二十名の仲間と、一泊二日の霧多布湿原と春国岱の旅に出た。企画を始めてから、早くも二九年目を迎えた「アド・リブ」ツアーである。
繁華街からやや離れた小さなバーのカウンターで、あらぬ事を気ままに話し、盃を傾ける仲間の集いだ。仕事も職場も年齢も性別も全く関係のない人間が、つてというつてもなく集まってガヤガヤする珍しいグループである。
正確に言えばグループといえるほどの体裁も整っていない。会費や会則があるわけでもなく、まあ何かのときに音頭を取る人はいるが、役員らしき人もいない。
そんな人間同士がどうして三〇年近い間集まって、音楽を聴いたり、文楽やフラメンコを観たり、読書会をしたり、山菜採りをしているのか、考えるほどに不思議だ。年に一度実施するこのツアーもその一つで、これまで一度も途切れたことがない。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北の essay -エッセイ-
|
(233)
画家 吉田 一雄
――ド忘れの大切さ――
ついさっきの出来事が思い出せない。エーなんだっけと頭をかかえこむ。今、ここに置いたのがない。いくら考えてもとっさに浮んでこない。そんなにアセルことはないさとブツブツ独り言をしゃべりだす。外出はしていないし必ずどこかの片すみにあるはず。
これぐらいまではいいのだが気にすればする程どんどんエスカレートしてしまう。
何かのヒントをきっかけに思い出すのはいわゆる「ド忘れ」症状なのだが、時間が経ってもなかなか思いがもとに戻ってこないのには困る。
※9月16日(月)〜9月29日(日)まで「ピカソ画廊」(旭川市3条1丁目)にて「吉田一雄個展」開催。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北海道 不思議スポット
|
第8話
留萌沖の悲劇 潜水艦攻撃で1700名犠牲(留萌市)
2010(平成10)年秋、留萌市黄金岬高台にある海のふるさと館横広場に留萌市内を一望に見下ろす千望台から「三船遭難慰霊碑」が移動した。
三船遭難事件とは、1945(昭和20)年8月15日の終戦から1週間後の22日午前4時、逓信省海底電線敷設船小笠原丸は樺太からの緊急疎開の任務にあたっていた。大泊で引揚者を乗せ、稚内に入港し、小樽を経由し、秋田県船川港に向けて航行中、増毛沖で潜水艦の雷撃を受け、沈没した。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
市民の健康ガイド [女性の過活動膀胱と腹圧性尿失禁]
|
旭川泌尿器科クリニック
旭川市末広1条4丁目 TEL53−7007
副院長 佐野 正人
「尿が近い、夜のトイレが多い、もれそうになる、
もれてしまう。」
皆さん、このような症状で悩んでいませんか?
そして、このような症状を年のせいにしていませんか?
このような排尿のトラブルは、治療が可能なのです。
このような悩みは外出、旅行が安心してできないなど、
生活の質への影響は大きなものがあります。
「過活動膀胱」という言葉をご存じですか?
・急に尿意を催し、漏れそうで我慢できないー尿意切迫感
・トイレが近いー頻尿
人がトイレへ行く回数は、日中で5〜7回、寝ている間は0回が正常です。日中8回以上トイレへ行き、夜間も1回以上おしっこのために起きるようなら、頻尿といいます。
・急に尿をしたくなり、トイレまで我慢できずに漏れてしまう―切迫性尿失禁
これら、尿意切迫感や頻尿、切迫性尿失禁などをあわせた状態のことを「過活動膀胱」といいます(図1)。
最近の調査では、日本の40歳以上の約10人に1人が過活動膀胱の症状を持っていることがわかりました。加齢とともに多くなり、70歳代では4人に1人、80歳代では3人に1人の割合です。
過活動膀胱の診断は、自覚症状で行われます。尿意切迫感が必須(週1回以上)です。頻尿(8回以上)・夜間頻尿(1回以上)を伴うことが多いですが、切迫性尿失禁はあってもなくてもかまいません。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
市民の健康ガイド [口の中から健康に! ―歯周病について―]
|
しぶかわ歯科医院
旭川市7条通5丁目右8号 TEL22−2775
副院長 渋川 義宏
東京歯科大学 口腔健康臨床科学講座 非常勤講師
日本歯周病学会認定専門医・指導医
1.成人の8割が歯周病、抜歯の原因第1位
歯周病は30代以上の日本人の8割が発症しているといわ
れ、歯を失う原因の第1位(第2位は虫歯)にランキングされ
ています。認知度はかなり高いのですが、初めのうちは痛み
などの自覚症状がなく、かなり症状が進行するまで気がつか
ないことが多いため、治療せずに放置する人が多いのが
現状です。(セルフチェック表参照)
2.細菌のかたまり、 プラークが歯周組織を襲う
食後に歯磨きなどの口腔ケアをしないでいるとプラーク(歯垢:しこう)が歯の表面に付着します。プラークを放置すると歯と歯肉の境のミゾ(歯肉溝)にたまり、歯肉に炎症がおこることから歯周病は始まります。歯周病が進行するとミゾが深くなり、“歯周ポケット”と名称を変え、歯周病菌の温床になります。プラークは食べ物のカスのように思われがちですが、そうではなくて“歯周病菌”や“むし歯菌”をはじめとするさまざまな細菌のかたまりです。プラークコントロール(歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシなどによってプラークを減らすこと)が正しく行われないと、歯周病菌が繁殖し歯周組織を脅かしていくのです。歯周病の大きな原因はプラークですが、生活習慣(喫煙習慣(2〜8倍のリスク)、歯磨き習慣の不良、食生活、ストレスなど)や体の状態(年齢、遺伝、糖尿病など)など、いろいろな要素が絡み合い発症、進行します。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢―
|
第30回
第四章 スピリチュアル
(12)新たな謎
三浦義人の話を聞き終えても、井上恵子は何故かすっきりしなかった。
「……」
恵子はしばらく黙っていた。
「……」
「……」
義人も従兄弟の川崎沙紀も黙っていた。
「こらこら、3人とも早く寝なさい」
沙紀と義人の祖母、三浦綾乃が灯りの漏れている部屋を覗いて注意した。
「はーい!今、寝ます!」
3人は同時に返事した。
「仲が良いのは良いことだが、夜更かしはダメだよ」
綾乃はさらに注意した。
「分かったよ、ばあちゃん。それじゃおやすみ」
義人はそう言うと綾乃を連れて部屋を出て行った。
残った恵子、沙紀は顔を見合わせてクスクスと小声で笑った。
しばらくして沙紀の寝息が聞こえて来た。
「……」
恵子は眠れなかった。義人達の先祖の話が気になっていた為に。
「…本当に…」
恵子は何時までも人の恨みが残るものか?意に沿わぬ一族に祟るものか?
「人の気持ちとは難しいものだよ」
恵子は妙蓮の言葉を思い出していた。
「恨みを晴らそうとする思いに凝り固まれば鬼にもなるが、しかし、愛に気が付けば人に尽くそうとするのが、本来の人間の姿なんだよ。それを気づかせてあげる手伝いをするのが私達の役目なんだよ」
恵子は考え込んだ。
『まだダメか…』
謎の声が脳裏に浮かんで来た。
「どういう事なの?」
恵子は更に考えに耽っていたが、何時しか眠り込んでいた。
長根 忠人(ながね ただと)
医学博士。
旭川市内でサクラ咲くクリニックを開業。
09年に上梓した医療SFアクション小説『イプシスの刃』(文芸社)が好評発売中。
サクラ咲く ブログ( http://sakurasaku-c.sblo.jp)
ご意見・ご感想お待ちしております。
【続きは本誌で】
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.