グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド


[Popular Serial]
第1回 IPPIN 旭川の逸品
壺屋総本店 き花

 凍てつく空にきらめき舞う、ダイヤモンドダストを表現した銘菓「き花」。上質なクーベルチュールホワイトチョコをアーモンドガレットでサンドし、香ばしさと上品な甘さで旭川を代表する菓子として親しまれている。
 その誕生は1982年。壺屋総本店が手作りで機械ではまねできない、こだわりぬいた菓子を作ろうと開発した。
●1枚126円、5枚入り760円
●「プティモ」ホワイト 6枚入り 550円
        ショコラ  16枚入り 1350円
        いちご  16枚入り 1350円


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
インタビュー マダムケロコの好きです旭川!!街の魅力を探る…。
街の魅力を探る…


旭川を好感度日本一のまちにしようと活動している「まちづくり市民の会」(井合典郎代表) が昨年から募集している“第2回〜雪の降る街を〜旭川冬の写真コンクール”の作品募集が12月25日から始まっている。このコンクールを旭川の冬のイメージアップに繋げていきたいと意気込むまちづくり市民の会の井合代表と本村恵一事務局長に、コンクール開催のきっかけと、同会のこれまでの取組をケロコさんが伺いました。

旭川の街の
冬のイメージアップに

ケロコ   この写真コンクールはどういうきっかけで開催することになったのですか。
井合 「雪の降る街を」の歌は、昭和24年にNHKの連続ラジオドラマの挿入歌として内村直也先生が作詞、中田喜直先生が作曲されて人気を博しました。その後、全道高校演劇発表会が旭川で開催されて、開会式で北都商業高校の合唱部が「雪の降る街を」を歌い、審査員として列席されていた内村先生が「こんなに心にしみる合唱を耳にしたのは初めて」と感激なさり、「この歌の舞台が旭川であると決めさせて欲しい」という申し出を受け、その歌詞を書して行かれた。また中田先生も旭川と大変親交があり、それがきっかけとなり、2002年から旭川「雪の降る街を」音楽祭が開催されてきましたが、この素晴らしい歌とのご縁を旭川市民に知って頂き、より親しんで頂こうと我々の会も「雪の降る街を」をテーマにした写真コンクールをすることで、旭川の冬のイメージアップに役立てたいと開催しました。

[ 昨年の受賞作(金賞)を囲んで、まちづくり市民の会代表の井合さん(中央)と事務局長の本村さん(左)とケロコさん(右) ]
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.321 記憶の中の1ページ
鷲塚 紀子さん

国際ソロプチミスト旭川 会長
元旭川市議会副議長

ソロプチミストの会員として
私は今年7月より国際ソロプチミスト旭川の第39代会長を務めております。
ソロプチミストとのご縁は10年前に、清水か代会員から当時旭川市議会議員であった私に、歴史と実績のある世界の女性奉仕団体であるから、ぜひ頑張っていただきたいと、推薦をいただいたのです。
 当時私は、深い理解もなく、女性の団体だからと思っていました。ちょうど旭川クラブは認証30周年を迎える準備で大忙しの時でした。会員が協力して、てきぱきとたくさんの記念事業を準備する様子に、驚きと感動がありました。
 右往左往しながらですが、国際ソロプチミストの世界における使命と存在が理解できるようになりました。

[ 平成21年 ドクターヘリ就航 ]

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
旭川発 未来を担う企業

[ 軽くて高性能のカナダ製UAV、SCOUT(スカウト)。 ]
潟lクシス光洋


旭川市永山4条2丁目3−10
TEL0166−49−4080

UAV空中撮影で農業から防災まで支援

ネット通販大手の米Amazonによる小型UAV(無人飛行体)を使った配送サービス計画が話題を呼んでいる。UAVを使ったビジネスは日本でも広がっており、例えばテレビの撮影や広告用の写真、橋や高層ビル等の構造物モニタリングなど多様に利用されている。
 旭川の測量・情報処理業の潟lクシス光洋(寺林修社長)は昨年からUAVによる空中撮影ビジネスを開始。今年10月には旭川市消防本部が空き家を使った火災実験で、火の回り方などを検証するため上空からの撮影に協力した。
 同社のUAVは国内初導入となるカナダ製のSCOUT(スカウト)という機種。マイナス40℃からプラス40℃までの気温に対応し、風速12mでも撮影でき(撮影内容によって条件は異なる)、完全防水で雨、雪でも飛べる。本体重量は約1.4kgとコンパクトで軽く1人で持ち運びでき、組み立てから飛ばすまで約5分という手軽さ。
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
あっこの議会 珍道中
126回 総務常任委員会視察報告NO2長岡市


久保 あつこ

旭川市議会議員
やきとり専門ぎんねこ店主/旭川女性プラン研究会代表/ウィメンズネット旭川運営委員

旭川市の市役所庁舎の課題

 旭川市の市役所庁舎は、2つの民間ビルの借り上げを含め6か所の建物に分散し蛸足庁舎と呼ばれ、総合庁舎は昭和33年に建築され、築55と老朽化しています。
 平成9年に総合庁舎の耐震診断を実施した結果、構造耐震指標(IS値)が0.004〜0.288と耐震性に問題がないとされる0.6を大きく下回っていることが判りました。3月11日の東日本大震災で多くの行政施設が被害を受け行政機能が著しく低下したことから、本市の総合庁舎の耐震性の低さがあらためてクローズアップされました。
 市は、職員による庁舎整備検討委員会を設け、専門家等からのヒヤリングを行うなど検討し今年1月に報告書を出しました。その報告書を踏まえ、4月に市民意見や提案を反映させるために公募委員3人を含む庁舎整備検討市民懇話会を設置し、今議論の真っ最中です。10月には市民3000人を対象にアンケート調査を行いましたが、庁舎を建て替えた方が良いという人は回答者の7割以上いました。
 次年度は、いよいよ庁舎整備に関する基本構想を策定する準備を始めることになりそうなので、先進事例として長岡市に視察に行ってきました。

[ ガラス張りの本会議場の質疑席にて ]
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
知りたい 聞きたい 法律Q&A
58回 遺産分割と成年後見制度

皆川弁護士の法律相談
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大

旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187

Q 昨年、私の父親が亡くなり、その相続について、相続人である私と兄と妹とで遺産分割協議を進めていたのですが、先月、突然兄が脳梗塞で倒れてしまいました。意識障害が続いており、会話ができる状態ではなく、いつ回復するかわかりません。この場合、兄の奥さんとの間で相続の話をまとめてしまってよいものでしょうか。
(旭川市 F さん・63歳)

A 今回は、相続人の中に脳梗塞などの障害や認知症によって判断能力がない人がいる場合の手続きについてのご相談です。

1 遺産分割協議
遺言書がない場合には、法定相続人間で協議をして遺産分割の内容を決める必要があります。この遺産分割協議は、相続人全員の参加が必要であり、相続人を一人でも欠いた遺産分割協議は無効となります。また、遺産分  割協議をする場合には、相続人に判断能力が備わっていることも必要です。
したがって、ご相談者Fさんの場合、お兄さんの妻が代わりに遺産分割協議をするということはできません。

2 成年後見人の選任
このように相続人の一人が、判断能力を欠く常況にある場合には、其の者自身では遺産分割協議をすることはできませんので、家庭裁判所に後見開始の審判の申立てを行って、成年後見人を選任してもらう必要があります。

 【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の自然・人
第334回

サケの群れを前にして(上)

大雪と石狩の自然を守る会
代表 寺 島 一 男

 早い一年でしたね。口を開けばこんな言葉が飛び交う年の瀬が近づいている。繰り言のように思って、もっと違う言葉がないのかねという人もいるが、私は少しも気にならない。
それどころかその二文字に込められているその人の感慨を思うと、むしろ愉しい。確かに紋切り型には違いないが、それが故に余計な言葉を付け足すことなく、それでいてさりげなく思いを伝えられる効用もある。
毎朝、顔を合わせると「おはよう」と同じ言葉であいさつするが、それをつまらなく思ったり、不愉快という人はいない。無意識にではあるが、その日を迎えた新たな思いのようなものが滲んでいるからこそ「あいさつ」になっている気がする。
 語彙が豊富で表現が巧みなことは大事なことだが、毎朝、言葉を選んでいたらあいさつなどできなくなるに違いない。紋切り型の表現も、考えようによっては意味深い。

[ サケクイズ・神楽岡公園(2013.9.23]

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の essay -エッセイ-
(236)

画家 吉田 一雄

――冬――

花がつぼみをつけたり、樹木の葉にも小さい新緑の色をつけはじめる頃は、心の中まで新鮮ないぶきを感じさせる。
その樹葉もシーズンの流れに合わせて緑の変化も忙しい。紅葉の間もピンク色に変り、黄、橙と変化しはじめる。北海道の四季の変化はスピードが速く、その様はみごとな演出をみせてくれる。
先日の初雪でまもなくスキー場には色とりどりヤッケを着たスキーヤーたちでにぎわい始めた。若者には待ちに待った季節なのである。子どもは風の子と昔から言われるが、まさしくしその通りである。ポチ、ポチ降り続く冷たい雪に大きな口をあけて真冬の至来を待ちかねているようである。

[ 雨の日 ]

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北海道 不思議スポット
第13話

おばけ沼の怪 巨大な沼の主 今も健在(滝川市)

JR江部乙駅から700mほどにあるおばけ沼には主が棲んでいる。それはとてつもない大きな鯉とも大蛇だともいわれ、だれも沼に近づこうとはしなかった。夏の夕暮れ時になんとも形容できない鳴き声が沼から聞こえてくるからであった。更に駅と沼との中間にある西13丁目踏切りで奇怪な大事故があり、噂は噂を呼び広まっていった。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
市民の健康ガイド [ 月経前のイライラ・・月経前症候群 ]
みずうち産科婦人科
旭川市豊岡4条3丁目 TEL31−6713

院長 水内 英充
札幌医科大学非常勤講師

 月経前にイライラ、攻撃性、抑うつ状態、不安などの精神症状と腹部膨満感、下腹痛、むくみ、頭痛、乳房痛などの身体的症状が現れることがあります。イライラして家族にあたり、迷惑をかけているということで来院される方もいます。月経が開始すると症状がなくなります。これらの症状は月経前症候群(PreMenstrual Syndrome:PMS)と呼ばれるものです。日本産科婦人科学会用語集・用語解説集(2013年版)では、「月経前、3−10日の黄体期の間続く精神的あるいは身体的症状で、月経発来とともに減退ないし消失するものをいう。原因は不明であるが、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの不均衡説、精神的葛藤説、社会的不安説などが考えられる。」と書かれています。特に精神症状が重症な場合を月経前不快気分障害(PreMenstrual Dysphoric Disorder:PMDD)と呼びます。
 PMSは軽い症状を含めば 、排卵を有する女性の80%以上の方は一つや二つの症状は持っていると言われています。しかし、毎日の生活に影響が出るような強い症状をもつ人は5−10%とされています。30歳以上の女性に多いのですが、月経を有する女性ではどの年齢でも現れる可能性はあります。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
市民の健康ガイド [ 止まらない咳 −耳鼻咽喉科からのアプローチ−]
医療法人社団 くまいクリニック
旭川市宮下通9丁目たまメディカルビル3F TEL24−8733
理事長・院長 熊井 惠美

 はじめに:耳鼻咽喉科・頭頸部外科の守備範囲は、頸から上で脳外科、眼科及び歯科・口腔外科の領域を除いた疾患を診ることです。そこには、感覚器(味覚・嗅覚・聴覚・平衡覚など)、消化器(咀嚼・嚥下機能、唾液腺など)、呼吸器(上気道)、内分泌器(甲状腺)が含まれます。気道(空気の通り道)は、鼻腔、口腔、咽頭、喉頭からなる上気道(図1)と、気管、気管支、終末細気管支からなる下気道からなっています。いずれの粘膜も多列繊毛円柱上皮で構成され、形態学的、生理学的、免疫学的、細菌学的に共通する部分が多く、“unified airway”または“united airway”と呼ばれています。
 「熱も痰もひどくないのに、もう数週間、咳が止まらない」と訴えて来院される方が、年々増えています。
 咳は、下気道内に貯留した分泌物(痰)や異物を気道外へ排除するための生体防御反応です。咳の受容体は咽頭から細気管支の上皮間や上皮下などの気道壁表層に分布して、機械的または化学的刺激により咳が起こります。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 
第34回 

第四章 スピリチュアル

(16)人形の正体
「お前達は義人君と沙紀ちゃんの先祖ではないわ!」
井上恵子は叫んだ。そして倒れている三浦義人と川崎沙紀の前に行き、2人を庇うように人間と化した人形の前に立ちふさがった。
「ははははは。中々見上げた根性をしているな」
鎧武者は腹の底から笑い、恵子を見詰めた。
「ほんに…、でも殿…生意気ですわ」
女は不満そうに頷いた。
「わし達が怖くないのか?」
鎧武者の問に対して、
「…怖いわ…、でも、友達を守らなくちゃ!」
恵子は恐怖を感じるより、今は自分の出来る事、2人を守る事が大事と思う心の方が強かった。
「わし達に勝てると思うのか?」
鎧武者は恵子に尋ねた。
「……」
恵子は無言だが、その顔からは恐怖が消えていた。
「…何故、そのように立ち向かってこようとするのか?」
鎧武者は更に尋ねた。
「……」
恵子は無言でいた。
「これ、早く殿にお答えするのです!」
女は形相を変えて恵子を促した。
「まあ、良い!わしはこの娘に更に興味が湧いたぞ」
鎧武者は冷たい笑いを浮かべ恵子をまじまじと見た。
「何故、そのように身構える事が出来るのか?」
鎧武者は恵子に興味を持ち、青白く冷たく光る眼で見回した。
「うむ…。何かに守られておるな?」
鎧武者は恵子からほのかに立ち昇る暖かい光を見つけた。鎧武者が恵子に右腕を伸ばしたその時、

長根 忠人(ながね ただと)
医学博士。
旭川市内でサクラ咲くクリニックを開業。
09年に上梓した医療SFアクション小説『イプシスの刃』(文芸社)が好評発売中。
サクラ咲く ブログ( http://sakurasaku-c.sblo.jp)
ご意見・ご感想お待ちしております。

【続きは本誌で】


毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500