グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド


[Popular Serial]
IPPIN 旭川・道北の逸品
第3回 
株式会社 匠 工芸 (たくみこうげい)
07リビングアームチェア

 旭川空港の2階ロビーに人目を引くお洒落な椅子が並んでいる。
その椅子の座り心地の良さは旅への期待感を一層かき立ててくれる。

 カラマツ林が美しい東神楽町の広々とした敷地に木製家具専門メーカー鰹工芸の社屋と工場がある。
「地球にやさしく、人にやさしく」をものづくりへの理念として同社が作りだして来た家具やクラフトは、大地が育てた大切な資源を少しも無駄にせず、一点一点手間とひまを惜しまず、納得できるものづくりを続けてきた。

07リビングアームチェア W680×D524×H812×SH 5段階
材質/アッシュ材、人工皮革張 77,700円(本体価格 74,000 円)

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.323 記憶の中の1ページ
[ 還暦記念に娘と共に。 ]
柿坂 由紀子さん

旭川プロバスクラブ 会長

 旭川の下町の〔十五丁目〕の帽子店の子として生まれたおてん
ば娘の私。 中学時代はテニス漬けの毎日でした。
帰宅組の高校時代を経て、憧れの東京生活を短大時代と専門時
代の三年間を送らせてもらいましたが、就職は強固に許してもらえ
ず帰郷。家業の帽子の販売、事務、家事手伝い。 そして嫁いだ先は卸売業、小売り業と幅広く商いをしておりましたので、実家同様に手伝いました。 その間、夫婦で不妊治療を受け五年の歳月を経て、ようやく一人娘を授かることが出来ました。

 家事や子育て、仕事に追われ、気が付くと五十才を過ぎていました。 体も声も大きい私は態度も…と思われがちですが、本当の私は小心者で恥ずかしがり屋、マイナス思考を隠すため精一杯胸を張っているだけです。その頃、知人の紹介でプロバスクラブと出会いました。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
旭川発 未来を担う企業

蒲ホ建産業
旭川市永山7条14丁目4−1
TEL : 0166-48-1367

ガーデニング先駆者 高いデザイン力が人気

 現在、日本のガーデニング人口は約3千万人を超え(『レジャー白書』より)、マーケティング調査によると2千億円を超える市場規模という。
 蒲ホ建産業(奥野泰隆社長)はガーデニングという言葉が、まだ世間に広まっていない20年以上前から参入している業界の老舗。年間100件以上の個人宅を設計・施工し、そのエリアは旭川周辺のみならず羽幌や紋別、名寄など幅広い。奥野社長は旭川市緑化造園業協同組合理事長も務め、毎年多くの市民が訪れる「花フェスタ」では、メインのフラワーステージを素敵に演出している。
 人気の秘密は高いデザイン力。和・洋風、南欧、北欧、さまざまなパターンを駆使し、お客様の要望に合わせ、オリジナリティーあふれる庭を創りだす。
 一昨年には全国規模の住宅関連資材の卸販売ネットワーク、オンリーワンクラブの第7回デザインコンテストで、応募総数800点の中から入選した。
[ 素敵なデザインの庭とおしゃれな外観のショップ&カフェ&レストラン。
       店内は緑にあふれ、センスの良い調度品とともに居心地のよい空気感を生み出している。 ]
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
あっこの議会 珍道中
128回 再度の市役所セクハラ事件から学ぶこと


久保 あつこ

旭川市議会議員
やきとり専門ぎんねこ店主/旭川女性プラン研究会代表/ウィメンズネット旭川運営委員

また、また、市役所でセクハラ事件発生!

 昨年11月に市役所内でふたたびセクハラ事件が起こり、当該男性職員は停職2か月の懲戒処分を受けることになりました。今回の事件も、男性課長補佐が女性非正規職員にセクハラ行為を行うという、弱い立場へのパワー・ハラスメントにも相当する非常に卑劣な行為です。
 一昨年に引き続き同じような事件が起こる背景には、市役所内におけるモラルと人権意識の低下があり、セクハラ防止対策を十分に行ってこなかった市の責任は重いと言えます。

今回の事件への市の対応は適切だったのか?

今回の事件発生から処分決定までの経緯は以下の通りです。
 事件発生→被害女性が職場の上司に相談→上司は人事課に相談→人事課が両者から聞き取り調査→双方の言い分に相違があることから「苦情処理委員会」を設置し議論→提言を総務部長に提出→提言に基づいて処分を決定。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
知りたい 聞きたい 法律Q&A
60回 
大家(賃貸人)の修繕義務

皆川弁護士の法律相談
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大

旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187

Q 私は古いアパートを借りているのですが、老朽化のため雨漏りが生じ、カーペットにシミができたり、壁伝いに垂れた雨水で壁紙が汚れたりしています。このような場合、大家に対して屋根の修繕を要求できるのでしょうか。また、私が費用を立て替えて屋根を修繕した場合に、後でその費用を大家に請求することは可能なのでしょうか。
(旭川市、Tさん、32歳)

A 今回は、借りている物件に問題がある場合に、賃貸人である大家にその修繕を求められるのかというご相談です。
1 修繕義務
大家は、賃貸物件について、賃借人が使用するために必要な修繕をする義務があります(民法606条1項)。
もっとも、使用するために必要な修繕といってもどの範囲に大家の修繕義務があるのかは明確ではありません。この点については、破損の部位ごとに具体的に検討する必要があります。

 【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の自然・人
第336回

サケの群れを前にして(下)

大雪と石狩の自然を守る会
代表 寺 島 一 男

 見ているようで見ていない、見ていながら見えていないことは、日常生活の中でよくあることだが、サケについても同じように感じることがある。 川の環境もその一つで、サケが遡上する前には、それなりに湧水もある、川砂利がある、瀬や淵がある、河畔林もあるなどと思っていたが、実際に遡上してきたサケを通して見直してみると、それまでとは違った実態に気がつくことが多い。 たとえばサケにとっては何よりも大切な川砂利が、群れがきて次々と産卵床をつくりだすと、こんなにも少なかったかと驚いたり、河道ならどこにでもあると思っていたら、意外に偏在していることに気がついたりする。 瀬や淵や河畔林もそうで、あるにはあるがサケの目線から見ると、よく機能していないと思われるところが実に多い。

[ サケの遡上を待つツインハープ橋と大雪山 ]

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の essay -エッセイ-
(239)

画家 吉田一雄

――厳寒のぬくもり――

 正月(元旦)。今年は雪が降らないような天気だった。ところが二日、前ぶれもなく大雪である。冬の自然は人間どもにやさしい冬はなかなかあたえてくれないようである。アッと言う間に玄関前は雪の山。除雪の車も動かない。冬本番の到来である。
 頭にタオル一本巻いただけ、半そでスタイルである。家の前からは二十メートル程、赤いママサンダンプに山積みにした雪をアッと言う間に片付けてしまう。雪捨場まで運ぶ動作をみていたら芸にも等しい動きである。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北海道 不思議スポット
第15話

共存する二つの御堂 雨乞いに答える不動尊の滝(上川町)

 上川町共進の山麓に不動尊の滝がある。
 ハッカやじゃがいも栽培の盛んな土地であった。ところが日照りが続いて困り果て、不動尊の滝に雨乞いをしたところ、雨が降り出しみんなで喜び合った。
 この不動尊の滝付近で、柴田某がナラの木を切ったら急に激痛が襲い、腰が立たなくなった。また御堂が壊れ、水枯れになり神主にお祓いをしてもらったら、元通り水が出るようになった。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
市民の健康ガイド [ 新しい糖尿病の治療薬 ]
日本糖尿病学会認定教育施設 清水内科医院
旭川市1条通25丁目 TEL:34-2617

院長 田屋登康
総合内科専門医、糖尿病・消化器病・消化
器内視鏡、血液病学会認定専門医、医学博士

 糖尿病とは正常範囲を超えて血糖の値が上がる病気です。糖は人のエネルギーになる重要な物質ですが、血中に過剰な状態が長く続くと身体中の血管が傷つけられたり詰ったりします。心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクが高まり目の血管や腎臓が障害を受け失明と人工透析の主な原因となっています。糖尿病薬は血糖値を下げることが重要ですが、特に食後の高血糖を抑えること、また逆に低血糖を起こさないことが重要です。血糖コントロールの目標は100〜160mg/dl程度が理想です。現在、インスリンを増やす薬、インスリンを効きやすくする薬、腸での糖の吸収を抑える薬、インスリン注射薬が治療薬として使用されていますが、今年4月から血糖を尿に捨てて血糖値を下げる薬が使えるようになります。体重の減量も期待できる薬です。
 これからも新たな薬が現れ治療の幅も広がってくると思いますが、糖尿病を含め生活習慣病ではより良いコントロールを得るためには、自ら生活習慣の改善を行うことが必要です。当院では糖尿病療養指導士の資格を持つ専門スタッフが患者さんのライフスタイルに合ったアドバイスを行っています。

【続きは本誌で】

市民の健康ガイド [ 大腸内視鏡検査を受けた医師のメモ ]
交雄会グループ医療法人愛生会病院
旭川市東旭川町共栄223番6
TEL:34-3838

院長 湯川 元資
医学博士、日本胸部外科学会認定医・指導医、日本医師会健康スポーツ認定医、
日本医師会認定産業医


便潜血反応
 職場の定期健康診断を受けました。検査項目に便潜血がありました。
目にみえない微量の血の便への混入を検出する検査です。薄い容器2本が渡され
ました。 1日1回2日間の便の保存容器です。 便座に腰かけて、水だまりがない
部分に排便する工夫が必要です。 前側に臀部をずらすか、逆向けに座るかが
ありましょうが、不自然な姿勢に変わりありません。便のごく少量を保存容器に入れ
ました。
 その結果報告は、1回目(+)、2回目(−)でした。 昨年は2回とも陰性でした。
 痔の経験なく、日常で便秘や下痢の習慣はなく、腹が張ったり痛むなどの自覚症状もここしばらく記憶がない。
しかし、この結果は大腸内視鏡検査を受けるように、強く勧める根拠です。

大腸がんリスク
 大腸がんの家族は思い当たらず、肥満ではないつもり。アルコ―ルはほどほどと思っているが、1日20本、20年以上の喫煙歴があり、運動を積極的にはしていない、40歳をかなり過ぎた年齢。これだけで、大腸カメラ検査を一度は受けたほうがよろしい、という。毎年の健康診断で、胸部エックス線写真撮影以外に、がん検診らしい検診を受けたことがない身にとって、大腸内視鏡検査を受けるのは、かなりハードルが高い。しかし、便潜血陽性という結果は、見過ごせない。愛生会病院には、内視鏡に熟達した医師がいるではないか。ただちに、検査予約をしました。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 
第36回  長根忠人

第四章 スピリチュアル

(18)更なる試練
 ゴー!轟音と共に熱風が井上恵子を襲った。それは鎧武者が放った渾身の一撃だった。
「なうまくさんまんだ ばさらだん かん」
 恵子はお題目を唱えて数珠を握り締めた。恵子を熱風が包み込んだ。それは想像を絶する高温で辺りを
焼き尽くした。
「やったか…」
鎧武者の視界から恵子が消えた。
「だがまだ安心は出来ん…」
鎧武者は今までの戦いから恵子が尋常ならざる者である事を感じていたので、まだ安心していなかった。
「ふうー。流石に疲れた」
鎧武者は一息入れた。今まで、蓄えていた力を放出したので直ぐには動けなかった。
「早く小娘の魂を捜さねば…」
鎧武者の目的は恵子の魂を手に入れ、三浦義人と川崎沙紀の肉体を利用してこの世に復活する事だった。
 鎧武者はゆっくりと恵子が居たと思われる場所に向かった。その足取りはゆっくりで勝利を確信し、
それを味わうように一歩一歩進んだ。







【続きは本誌で】


毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500