グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド


[Popular Serial]
インタビュー マダムケロコの好きです旭川!!  街の魅力を探る…。
[ 総支配人が制作したオブジェの前で、
多羽田総支配人(右)とケロコさん。 ]
 2000年のオープン以来、東神楽町の町民や旭川市民の憩いの場として定着した東神楽町の森のゆホテル『花神楽』( 上川郡東神楽町25号)が今春、既存する建物に連結して研修ホールを増築。町民や町外からの100人以上の会合に対応できる施設として益々利便性が高まった。その花神楽でオープン以来果敢な取組で話題を集めている名物総支配人多羽田勝さん。才能溢れるその活動の一端とホテル運営にかける熱い思いをケロコさんが伺った。

プロ以上にプロらしい
物まねのステージ

ケロコ   お久しぶりです。消費税が上がったのに入浴料はまだ
600円のままなんですね。
多羽田 そうです。いずれは値上もあるでしょうが、今は検討段
階に入っている所です。ですから、この機会にぜひ旭川
の皆様にも花神楽にお越しいただければと思います。
ケロコ   今回増築した研修ホールは相当大きいものですか。
多羽田 そうでもありません。ここの営業管理をさせて頂いて14
年になりますが、100名様くらいの会合のご要望が非常
に多かった。所が、これまでは60人が入る大広間が最大
でしたので、増築しました。今回は少し余裕を持って140
名程がお入りになれる広さのホールになりました。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
第6回 IPPIN 旭川・道北の逸品
JA当麻
でんすけすいか

大きくて黒光りした皮でおなじみ当麻町特産「でんすけすいか」。毎年6月の初競りでは数十万円のご祝儀価格で取引され、2008年は過去最高65万円もの値が付いた。今や高級スイカの代名詞として全国に知られ、06年には日本農業賞大賞も受賞している。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.326 記憶の中の1ページ
横山アディナさん

ヘルシーキッチンMama Mareプロデューサー
ヘルシー料理研究家

33歳までずっと肌の大きな問題を抱えていました。ニキビと肌荒れ。おばあちゃんが亡くなって以降の13〜33歳まで「20年間」も!毎朝起きて鏡の前に立っては、ため息と苛立ちが募り自己嫌悪感に苛まれていました。
 17歳になるとモデルの仕事をするようになりました。しかし、そこでもショックなことが…。「アディナの顔のパーツはたしかに整っているけれど、肌の状態が良くないから」との理由で顔写真を使ってもらえず「足だけのモデル」時代が続きました。
 長男と主人の健康上の問題(喘息、アトピー、アレルギー)から東川町の里山に囲まれた築75年の古民農家に移住。この移住を契機にワタシの人生は180度転換したのです。

[ 顔写真を使ってもらえなかった苦い思い出のモデル時代。 ]

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
旭川発 未来を担う企業

藤川電設工業
旭川市東7条10丁目2−20
TEL0166−26−1993

100年先を見据え地盤固める工法

 東日本大震災以降、全国で住宅を選ぶ際に重視されている“地盤”。そこで今、地震の揺れや液状化現象による被害をくい止める新たな地盤改良工法「HySPEED(ハイスピード)工法」が注目されている。
 この工法を道北初で導入した藤川電設工業梶i藤川勝正社長)。100年に11の大雨と大地震を想定した強度を誇る工法で、一般住宅はもちろん、学校や福祉施設などでも施工し、高い評価を得ている。
 これは天然砕石だけで地盤に砕石抗(砕石パイル)を造ることで、軟弱地盤を強い地盤に変え、建物をしっかり支える安心・安全の地盤改良技術。砕石パイルと現地盤により複合的に面全体で建物を支えるため地震の衝撃に強く、液状化をドレーン(排水)効果により抑制する。天然の砕石しか使わないので、土壌汚染、六価クロムの発生ゼロ、地下水の汚染もなく、環境や健康被害がない。 
[ 新技術のピストンバルブ(先端ドリル部分)で施工材(砕石)を突き固める。]
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
あっこの議会 珍道中
131回 市議会の会派ってなんだろう?!


久保 あつこ

旭川市議会議員
やきとり専門ぎんねこ店主/旭川女性プラン研究会代表/ウィメンズネット旭川運営委員

 4月11日付けで、武田議員と安田議員がふたりで新会派「自民連合」を立ち上げました。これで旭川市議会の会派は、民主・市民連合(10人)、公正クラブ(5人)、公明党(5人)、市民クラブ(4人)、日本共産党(4人)、無所属G(2人)、保守連合(2人)の7会派となり、無所属4人をあわせて合計36人となります。
 武田議員は公正クラブを、安田議員は市民クラブをそれぞれ離脱しての新会派結成です。元の会派から袂を分けることになった理由や新しい会派で何を目指すのかということについての説明はお二人からは何もありませんでした。なぜ、何のための会派結成なのか、任期を残すところあと少しのこの時期になぜ?と様々な憶測が飛びかいましたが真意のほどはわかりません。
 今回の事を契機に市議会における会派とは何なのかについてみなさんと一緒に考えてみたいと思います。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
知りたい 聞きたい 法律Q&A
63回
自賠責保険と任意保険

皆川弁護士の法律相談
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大

旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187

任意後見契約って何?

Q 僕は最近初めて自分の車を持ちました。車を買った際に、自賠責保険に入ったのですが、それとは別に任意保 険にも入りました。それぞれに違いがよくわからないので、詳しく教えてください。
(旭川市、Hさん、21歳)

A 今回は、自賠責保険と任意保険の違いについてのご質問です。

自賠責保険は強制加入
まず、自賠責保険と任意保険の大きな違いとして、加入が強制されているかどうかがあります。自賠責保険は、自動車損害賠償保障法に基づく保険制度であり、強制加入となっており、自賠責保険に加入していない自動車は公道を走行してはなりませんし、車検を受けることもできません。
もし自賠責保険に未加入で自動車を運行した場合には、1年以下の懲役または50万円以下の罰金、自賠責保険の証明書を所持していなかっただけでも30万円以下の罰金が科せられます(刑事処分)。 また、無保険での運転は交通違反となり違反点数6点が付され、即座に免許停止処分となります(行政処分)。

 【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の自然・人
第339回

外来種・セイヨウをつかまえよう

大雪と石狩の自然を守る会
代表 寺 島 一 男

 これ、ボクほしい」。ペットボトルの中のハチをじっと見ていた小学生の男の子が、側の父親に言った。
 「もう死んでいるから、持って帰ってもいいよ」とスッタッフが言うと、男の子はとてもうれしそうな顔をした。
 隣で聞いていたもう少し低学年の男の子が、「ボクもほしい」と言った。
 かくして、この日の捕獲成果の全二頭のセイヨウオオマルハナバチ(以下セイヨウ)は、すべて子どもたちの手に渡った。最初の男の子は、昆虫図鑑を持っていたから大の虫好きなのだろう。きっとじっくり観察されるに違いない。それこそ望むところだった。

 五月上旬、JR駅にほど近い忠別川の周辺で、私たちの会と大雪山マルハナバチ市民ネットワークが主催して、外来種セイヨウについて捕獲のしかたと生態を学ぶ現地学習会を実施した。
 今年で四年目になるが、どうもハチは刺すもの怖いものとの印象があるのか、敬遠されがちだ。私も孫娘の小学生を誘ったが、一度スズメバチに刺された経験もあって、あっさりと断られた。

[ 中頓別町におけるモニタリング(2012年5月) ]

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の essay -エッセイ-
(242)

画家 吉田一雄

――春のオトズレ――

 昨年の秋に自宅前がホソウになった。昔から何十年も雪ハネ、春近くの氷割が続いて来た。昔人(びと)の知恵、工夫などによって十年も、二十年も寒い(しばれ)の冬から、春の準備が急がれて来た。
 氷を割って水路をつくり下水道に流す春先の毎年の仕ごとである。
 旭川の街(花咲町周辺)この三、四年、アッと言う間に春の訪れが速い。

「おとずれ」

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北海道 不思議スポット
第18話

願王地蔵のご加護 努力すれば叶う(妹背牛町)

 妹背牛町二区にある曹洞宗龍門寺境内に大きな地蔵尊がある。1,5mほどの台座に10pほどの穴があり、石の蓋がされている。地蔵尊のご加護は願い事を紙に書いて、人目を避けてその穴に入れると叶うとして信望がある。

 初代住職梅沢玄航が檀家の人々の願いをなんとか叶えてやりたいと檀信徒に篤志を募り、1964(昭和39)年等身大の地蔵尊を天竺のある西向きに造立した。住職の説法の基本は「自分で人生はつくるもの」「願いは努力の賜物。足りないところを求める」である。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
市民の健康ガイド [ 大腸がんの最新検査法 ]
医療法人社団 真佑会 旭川消化器肛門クリニック
旭川市末広東1条3丁目 TEL54−1788

院長  井原 真都

大腸がんは増えています

 平成24年度厚生労働省の統計によると、大腸がんは、男性のがん死亡原因の第3位、女性の第1位になりました。
食生活の欧米化、すなわち脂肪摂取量の増加および高カロリー食が原因と考えられています。
 大腸がんは早いうちに発見され、治療されればほぼ100%治る病気です。しかし、がんが小さいうちは症状がないために、検診を受けなければ早期の大腸がんは見つかりません。
 現在、大腸がん検診では便潜血検査が行われています。目に見えない微量な血液を免疫学的方法で検出する検査で、大腸がんの発見数が増えており、非常に重要な検査です。ただ、残念なことに現状の受診者数は、対象者の20%弱であり、検診陽性者の精密検査受診率は60%位と低いことが死亡率の減らない原因です。

【続きは本誌で】

市民の健康ガイド [ 子供の泌尿器科 ]
医療法人 神楽岡泌尿器科
旭川市神楽岡5条5丁目 TEL60−8580

院長 渋谷 秋彦

 泌尿器科という診療科における問題は、老若男女かかわらずすべての方に起こってきますが、大人だけではなく子供さんにもみられる症状があります。今回は小児の泌尿器科的症状についてお話します。

頻尿
 尿が近い(頻尿)という症状は、個人差がありかなりあいまいなものです。飲水量が多ければ回数が多くなりますし、水分を控えたり汗をかいたりすれば尿の量が減って回数も少なくなります。泌尿器科的異常があるかそうでないかは、排尿した尿量によります。排尿のタイミングが早くなるだけでも頻尿となりますが、心配事やストレスなども原因となります。いじめにあっていたり、生まれたばかりの弟や妹にかかりっきりのお母さんの気を引くための頻尿もよくみられるものです。
 子供は生まれて1〜2年は、膀胱が発育しておらず、尿をためておく機能が備わっていません(オムツをしています)2歳を過ぎると排尿を我慢することができるようになり、膀胱容量が増えてきて、尿禁制が確立する(オムツがとれる)ことになります。
 
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 
第39回  長根忠人

第四章 スピリチュアル

(21)それから
 鎌倉の洞窟での過酷な体験後、井上恵子は更に修行を続けた。妙蓮の薫陶宜しく、更に実力を付けていった。3年後には、妙蓮の仕事も手伝うようになり、少女霊媒師として一部の人々に知られるようになっていた。
「なうまくさんまんだ ばさらだん かん。般若…渇!」
恵子が裂帛の気合を掛けると、
「ううううううう、うっ…」
中年の女性が呻き声をあげて、痙攣し倒れ伏した。
「お前…」
初老の男性が中年女性を抱き起こした。その女性は安らかな寝息を立てていた。
「大丈夫ですよ。奥さんに憑依していた悪霊は退散しました。もう安心して下さい」
恵子は優しく男性に声を掛けた。
「本当ですか?」
男性は妙蓮の方に顔を向けて、確かめるように尋ねた。
「もう大丈夫です。この子の能力は本物です。私も徐霊のお手伝いをしていますので安心して下さい」
妙蓮がそう答えると、
「有難うございます!」
男性は安心して深々と頭を下げた。暫くして女性も眼を覚まし、涙を流して感謝して帰って行った。

【続きは本誌で】


毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500