![](../img/spacer.gif) |
![](../img/spacer.gif) |
![](../img/spacer.gif) |
![](../img/rep_title.gif)
[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン
|
ランチ編
お昼のレストランをのぞくと大盛況。
8割が女性。
男性達はワンコインランチ?立ち食い蕎麦?
夏休みも終わり、ゆっくりランチをという人も多いのでは?
ちょっとお洒落なランチから、男性にもお勧めのボリュームのある
リーズナブルなランチまで。
美味しさは保証付きです。
早速、美味しいランチを食べに出かけましょう!
![](../img2/rep201509_r12_c2.jpg) |
▲スノームランチ 1500円(3日前予約) 仕入れによって内容が変わることがあります。
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
IPPIN 旭川・道北の逸品
|
第21回
明治31年創業
近藤染工場
刷毛引き本染 / 福まねき / 手ぬぐい
明治31年の創業以来、手染めにこだわり職人の確かな技と、伝統を守りつつも常に時代に即応した斬新な感覚で頑に本染め仕上げを守り続けてきた葛゚藤染工場の人気商品の一つ刷毛引き本染手ぬぐい。数ある商品の中でも最近、人気を集めているのが、鶴や亀、ひょうたん、南天、くぬぎなど、福を招く縁起のよい柄が手ぬぐい全体に描かれている『福まねき手ぬぐい』。
![](../img2/rep201509_r4_c2.jpg) |
サイズ 約35cm×100cm / 朱色・藍色・きみどり・ピンク・うすピンク / 1枚 1,404円(税込)
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.341 記憶の中の1ページ
|
![](../img2/rep201509_r2_c4.jpg) |
▲全国の蔵元勢揃い!今年もやります。
10月17日〔酒蔵12蔵、飲み巡りの宴〕
|
思い出の中の写真シリーズ NO.341
記憶の中の1ページ
清水 貴子さん
地酒のまるしん商店
利き酒師
ラッンピングコーディネーター
記憶の中の1ページのお話を頂いてから、
久しぶりに写真を整理していると、これまでの人生で私に関わってくださった方々の沢山の顔がとびこんできて、しばしありがたい気持ちになりました。
中でも、大学時代の友人、それから同じ酒屋をやっている仲間との写真は特別なものに感じます。ともに旭川東海大学でデザインを学んだ同級生、そして同業者として同じ喜びや悩みを持つもの同士です。
市内に残る同級生はわずかで、酒屋仲間も東北〜四国と離れています。しかし、大切なのは心の距離。頻繁に会うことは出来なくても、顔を思い浮かべるだけで、元気と勇気がわいてくる存在です。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
この街で光る 企業REPORT
|
ヒグマ乾燥機
旭川市東旭川北3条5丁目3-19
TEL:0166-36-7705
国内初技術の木質バイオマスボイラ開発
地球温暖化が叫ばれ化石燃料に代わる再生可能エネルギーが注目を集める昨今、木材乾燥機製造販売業のヒグマ乾燥機梶i鈴木吉彦社長)が、最新技術を駆使した木質バイオマスボイラ温風発生装置「エコボちゃん」を開発し特許も取得した。
薪や間伐材、製材所や建築の端材、剪定枝や竹、炭などさまざまな木質材を、加工せずにそのまま燃料に利用できる。しかも1度2m3の燃料を入れれば、300坪のビニルハウスなら5日から1週間、自動的に設定温度の暖房が得られるという優れもの。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
知りたい 聞きたい 法律Q&A
|
78回
今さら聞けない相続分の基礎知識
皆川弁護士の法律相談
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大
旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187
Q 先々月、うちで飼っている犬の散歩中に横断歩道を渡っていたら、信号無視した車に犬が轢かれて亡くなってしまいました。家族同然の存在だったので、まだショックを引きずっているのですが、加害者から賠償額を提示してほしいと言われました。どうしたらよいでしょうか。(旭川市、40代男性)
A 今回はペットが交通事故に遭った時の損害賠償についてのご相談です。相談者の方は大切な愛犬を亡くされたということで、愛犬のご冥福を心よりお祈りいたします。
1 損害賠償について
ペットは、生き物ではありますが、人間とは違って、法律上では動産(物)として扱うことになります。
したがって、飼い主には少し酷な表現となりますが、ペットが交通事故に遭った場合には、物的損害として動産 (物)が毀損されたことについての賠償を求めることとなります。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北の自然・人
|
第354回
サケのふるさとを歩く
大雪と石狩の自然を守る会
代表 寺 島 一 男
お盆が近づいて、ふるさとを目指す“民族の大移動”が始まっている。日本的な社会習慣といえばそれまでだが、生まれ育ったところへ戻る行為は、案外それだけではないのかも知れない。
野生のサケも、ふるさとへ戻る。サケの場合、絆を確かめ生まれ故郷の自然を味わいに戻るわけではない。自分の生まれたところが、唯一もっとも安心して安全に子を産める場所と知っているからだ。
加えて産卵を終えたサケは、そこが命の終点になる。サケにとってふるさとは、何よりも大切な場所だ。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
私の美術散歩
|
ギャラリーシーズ オーナー 久木 佐知子
ステーションギャラリー
北彩都ガーデンがグランドオープンしました。旭川駅に直結する街なかのオアシスとして注目を集めています。駅の南側を流れる忠別川と大雪山連峰を眺めながら歩いていると、旭川ならではの自然を満喫できます。
さて、今回はステーションギャラリーをご案内しましょう。ここは旭川駅の東側コンコースに彫刻専門のギャラリーとして旭川駅のオープンと同時に開館し、3年目を迎えています。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北海道 不思議スポット
|
第33話
下沼の怪 さ迷う夫婦の幽霊を弔う(幌延町)
宗谷本線を稚内からおよそ56km、幌延町西4号踏切近くに100mほどの小さなトンネルがあった。土質が悪く、保線泣かせの難所。トンネルの中を村人も歩くとなにか人のつぶやくような声が聞こえ、軌道自転車での保線点検には区員はいつも気味悪がっていた。
1983(昭和30)年、トンネルを切り取り、橋りょう経間拡張工事がおこなわれた。飯場に内地から出稼ぎに来た夫婦がいて、夫は土工、妻は炊事婦として働いていたが、ある夜飯場親方の横恋慕で妻は強姦され、夫婦とも惨殺される事件が起きた。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
市民の健康ガイド [頻尿と残尿感について]
|
医療法人 神楽岡泌尿器科
旭川市神楽岡5条5丁目 TEL:0166-60-8580
院長 渋谷 秋彦
排尿にかかわる症状のうち、患者さんから最も良く訴えられるものに頻尿と残尿感があります。おしっこの回数が多い(頻尿)とまだ出きらずに残っている感じがある(残尿感)は実は相反する症状です。それが一緒に起こるのはなぜなのでしょうか?
当院ではホームページから院長に向けてメール相談ができるようになっているのですが、泌尿器科ですから家族や友人にも言えないいろいろな相談があります。そのうち頻尿や残尿感に関して多くみられる相談内容を示してみます。
『尿をした後、何秒かおいていきむと又尿が出ます。何度でも出るのでエンドレスの感じです。』
『尿の出が良くなく、頑張って尿を出し切ってもまだ尿道や膀胱に尿が残っているような感覚があります。泌尿器科に行き、検査してもらいましたが、尿はきれいで異常なしと言われました。』
『トイレに行ってもポタポタやチョロチョロという感じです。下腹部を押すと尿意があります。』
【続きは本誌で】
|
市民の健康ガイド [見えているから大丈夫?〜糖尿病網膜症の話〜] |
いずみ眼科
旭川市末広1条1丁目 TEL:0166-51-2111
院長 泉 直宏
糖尿病が原因で目が見えなくなったという話を聞いたことがあると思います。糖尿病が引き起こす目の病気はいくつかありますが、その中でも最も注意しなければならないのは「糖尿病網膜症」です。糖尿病網膜症は糖尿病の3大合併症(他に糖尿病腎症、神経症)の一つで、日本国内では成人の失明原因の第一位となっています。
なぜ医学が進んでいるのにいまだにこの病気で失明してしまうのでしょうか? その原因の一つとして、最初のうちは通常自分で気づくことができない病気ということがあると思います。つまり、見えづらいなどの症状が出てから眼科を受診しても既に手遅れということが起こってしまいます。そのため、糖尿病の方は症状がなくても定期的にお近くの眼科を受診するようお勧めします。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢―
|
第54回 長根忠人
第四章 スピリチュアル
(36)福寿会
井上恵子は、今は亡き妙蓮から託された鈴の謎を解くために頑張っていた。
「いやー!よく来たわね!慎ちゃん」
『富士荘』の女将、木村順子が出迎えてくれた。
「もう、やめてよ順子さん!何時までも子供扱いは困るよ!」
恵子の父親、井上慎吾が頭を掻きながら、困った顔をして答えた。
順子は、慎吾の従兄弟で色々と慎吾の弱みを知っていた。
「順子さん、宜しくお願いします」
恵子は、自分の父親を子供扱いする順子を見て、笑いながら挨拶した。
「まあ、恵子ちゃん。暫く会わないうちに大人びたわね!色々有ったようね」
順子は恵子の変化に気づいて、驚いた表情をして答えた。
「ええ…。又、宿題が出来まして…」
恵子は、苦笑いを浮かべて返事をした。
「さあ、部屋の準備が出来ているからどうぞ」
順子は、恵子達3人を部屋に案内した。
|
888
ティータイム 嵐山空想画廊 |
その11
耳をすませば
赤とんぼが飛び始めました。気が付くと、ナナカマドの実も色づいてきて。遅れてきた夏は、急ぎ足で去ってゆきました。まぶしい夏を満喫する間もなく風の向きも、温度も変わりました。空が高く、空気が澄み、何もかもが、鮮明に見えます。歩く私を立ち止まらせたのは、誰?いつもはぼんやりと視界に入っているだけなのに、急に「はっ」と、させられる。秋の花たちに。
【続きは本誌で】
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.