 |
 |
 |

[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン
|
今年できた新店舗 編
2016年も、旭川に新しいお店がたくさんオープンしました。年末にかけてオープンするお店もあります。
新しいお店って、ちょっとドキドキ。でもここでご紹介するお店は大丈夫。
超お勧めです。また新たなレパートリーに加えて下さい。
|
|
 |
▲カキと旭川産春菊のジェノベーゼソースのスパゲッティ1000円 (税抜)
|
 |
SUZUKAFFE
旭川市東光11条3丁目3-29
TEL:0166-56-1685
営業時間/ランチ 午前11時〜午後2時
カフェタイム 午後2時〜午後6時
ディナー 午後6時〜午後9時(LO午後8時)
定休日/水曜日
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
IPPIN 旭川・道北の逸品
|
第36回
大雪山麓社 大雪さんろく笹豚ほか
道産肉の加工品セット
米や野菜では全国的な名産品の多い旭川だが、意外にも、つい最近までは旭川のオリジナルブランド肉は皆無であった。
旭川発のブランド豚肉「大雪さんろく笹豚」が生まれたのは’09年のこと。椛蜷瘤R麓社の藤井泰樹社長が、養豚業を営む泣Cートン(当麻町宇園別1区)と連携して開発した。豚の飼料として二社が着目したのは、上川管内に豊富に自生していた熊笹だった。
 |
▲亜硫酸NAなどの添加物は不使用。お歳暮やお祝い返しにもオススメ。(写真右)笹豚のローストポーク(800g)と道産肉を使ったローストビーフ(800g)・ローストチキン(450g)の詰め合わせセット8,000円/(写真左)大人気のハンバーグやソーセージなどをバラエティ豊かに盛り込んだセット(3,500円)(価格は税込)
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.356 記憶の中の1ページ
|
稲葉 芳絵さん
旭川脳神経外科循環器内科病院 副院長
旭川市内にある朝日小学校、旭川教育大付属中学校で豊かな自然と人に恵まれた子供時代を過ごしました。スポーツが好きで、夏は陸上(長距離走)に勤しみ、冬はクロスカントリースキーで汗をかき、通年水泳を続けました。クロカンスキーではバーサー大会の30 kmに出場したのが良い思い出で、手足にテーピングして臨みましたが最後はテープがボロボロに切れました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
この街で光る 企業REPORT
|
潟gーワ建設
旭川市東光19条7丁目4-12
TEL 0166-34-9673
清水アキラさんとのコラボ住宅を提供
モノマネ、舞台、ミュージカルそして絵画まで…マルチな才能を発揮して活躍するタレントの清水アキラさんと、潟gーワ建設(荒瀬幸太郎社長)がコラボしてデザインした住宅が話題を呼んでいる。
モデルハウスの名は「囲炉裏のある家」(旭川市東光13条8丁目53−12)。最大の特徴が家族・友人・仲間と囲炉裏を囲み楽しく過ごす囲炉裏ダイニング=B現代風にアレンジした囲炉裏を置くことで、皆が自然と集まり、家族が顔を合わせる機会が増え、温かな団らんが生まれる空間を演出する。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
女性市議リレーレポート
|
 |
▲品田 ときえさん
|
女性市議リレーレポート
市議になって1年半が過ぎました。
旭川市が抱える課題の多さに困惑しながらも、先輩や同僚議員・市職員・そして市民、特に市民活動家の皆様に学ぶ毎日です。
先日、「政治家の顔になってきた」と言われ、ドキッとしました。生活は一変しましたが、私本人はなんら変わっていないと思っていたからです。
仕事にやりがいは感じていますが、未だに、握手して歩くのも目立つことも苦手です。
先生と呼ばないで下さい
「先生」と呼ばれることが多くなり、その度に「先生と呼ばないで下さい」とお願いしています。
旭川市議会議員(民主・市民連合)・ウィメンズネット旭川会員
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
旭川の弁護士の法律相談
|
第93回
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大
旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志
旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187
 |
|
 |
▲皆川弁護士 |
|
▲青山弁護士 |
車を貸したときの持ち主の責任
Q 先日、友人に頼まれて一日だけ車を貸したところ、友人が交通事故を起こし、相手の方にケガをさせてしまいました。事故の被害者が、私にも賠償を求めてきているのですが、私は運転もしてなければ同乗もしていません。
それでも私に責任は生じるのでしょうか。
(旭川市、Kさん)
A 今回は、友人に車を貸した際の所有者の責任についてのご相談です。
1 運行供用者責任
自動車損害賠償保障法三条では、「自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行によって他人の生命又は身体を害したときは、これによって生じた損害を賠償する責めに任ずる」と規定されています。すなわち、自動車事故によって生じた人身事故の損害については、運転していた人の故意・過失を問わず、その事故を起こした自動車の「運行供用者」にも賠償責任を負わせることとなっているのです。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北の自然・人
|
第369回
二年目のトバづくり
一〇月下旬、思わぬ大雪が降った。そのうち解けるだろうと高を括っていたが、その気配は一向になく、それどころかますます雪の厚さを増している。一一月一日から一〇日までの旭川の累積積雪は、八六aになるという。
まだ葉をたくさん残している木にとって、この湿った大雪は重すぎるのか、あちこちで枝折れやときに倒木を見かけるようになった。
気象台によると、このまま雪が解けなければ、旭川の根雪開始日は遡って一〇月二九日になるという。「長期積雪」の観測が始まって以降、これまでに最も早かった根雪開始日は、二十五年前(一九八九年)の一一月七日というから、それを一〇日も早めて記録更新をすることになる。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
私の美術散歩
|
ギャラリーシーズ オーナー 久木 佐知子
幸せを呼ぶ「私の天使たち展2016」
まもなく師走ですね。繁華街がイルミネーションで彩られ、一年で最も華やぐ季節がやってきました。街なかを行く人の姿もどこか華やいでみえます。
さて、今年は皆さまにとってどんな1年でしたでしょう。
ギャラリーシーズはお陰さまで開廊25周年を迎えることができました。夏には「流政之展」、秋には「中野嘉之展」「田村能里子展」などさまざまな記念展を開催させていただき、市内はもとより道内外からも多くの方にギャラリーに足を運んでいただきました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北海道 不思議スポット
|
第48話
地区の守り神は健在(上富良野町)
上富良野町から東南に6kmほどに位置する東中。その中心地にある東中神社境内には、管理の行き届いた「奉安殿」がある。由来案内板には、
此の建物は1915(大正4)年、大正天皇即位に際し、東中尋常小学校に天皇陛下御真影御下賜の御沙汰があり、校庭に奉置所として造営されたが大正12年学校全焼による現小学校再建に伴って校庭に移設された(以下略)とある。
奉安殿の建材には全て水松を使用。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
市民の健康ガイド そのメマイ、耳鼻科かも
|
医療法人社団 のなか気管食道耳鼻咽喉科
(旭川市神楽5条13丁目1-6 TEL60ー3333)
理事長・院長 野中 聡
メマイは頭だけでなく、耳や心臓などさまざまな臓器の病気においてもよくみられる症状です。
メマイが突然起こると吐き気や嘔吐などを同時に引き起こし非常に苦しく、脳梗塞や脳出血などの脳卒中が頭の中でおこったのではないかと心配しがちです。しかし、その確率はそれほど高くはありません。メマイだけの症状がある患者で脳に原因があるメマイ(中枢性メマイ)の頻度は3%程度といわれています。一方、耳が原因のメマイ(末梢性メマイ)は圧倒的に多い頻度で発生します。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
市民の健康ガイド 女性の過活動膀胱と腹圧性尿失禁
|
旭川泌尿器科クリニック
(旭川市末広1条4丁目 TEL53ー7007)
院長 佐野 正人
T「尿が近い、夜のトイレが多い、
もれそうになる、もれてしまう。」
皆さん、このような症状で悩んでいませんか?そして、このような症状を年のせいにしていませんか?このような排尿のトラブルは、治療が可能なのです。このような悩みは外出、旅行が安心してできないなど、生活の質への影響は大きなものがあります。
「過活動膀胱」という言葉をご存じですか?
・急に尿意を催し、漏れそうで我慢できないー尿意切迫感
・トイレが近いー頻尿
人がトイレへ行く回数は、日中で5〜7回、寝ている間は0回が正常です。日中8回以上トイレへ行き、夜間も1回以上おしっこのために起きるようなら、頻尿といいます。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢―
|
第69回 長根忠人
第四章 スピリチュアル
(51)凋落
巫女の社の前庭、ひれ伏す世話係の娘達に向かって厳かに内親王菊子はゆっくりと近づいた。
「大儀です。私がこの度、巫女選びの大役をお上から仰せつかった菊子です」
その声は凛として、何者にも負けないという気概を感じさせた。
「これは、直接お言葉をお聞かせいただけるとは。私がお世話係10名の束ね役の小百合と申します。お見知り置き下さい」
束ね役の小百合と名乗ったやや小太りの娘が挨拶をした。
「うむ。小百合とやら、世話になります。私は何事にも直接かかわりを持たないといけないと思っています。その事を忘れないように」
菊子は小百合に向かって宣言した。菊子は内親王らしからぬ、形式を重んじない女性であった。
「かしこまりました。これから、巫女選びが終わりますまで、2人組み交代でお世話をさせて頂きます。もしお気に入りの娘がおりましたら、お申し付け下さい。では、ご案内致します」
小百合はそういうと、先導して巫女の社に案内した。
|
[Popular Serial]
茶の湯 15
|
岡田 雅勝
明恵の茶
日本における喫茶の起源は、唐の団茶法の渡来にあるが、団茶法が衰えるのに代わって登場したのが宋の抹茶法であった。この抹茶法を伝えたのは禅宗の臨済宗の栄西禅師であった。
抹茶法とは、精製された茶の葉を茶臼で挽いて粉末にし、匙で掬い取って茶碗に入れ、それに熱湯を注いで、茶筅でかき回してから飲むものだが、それが唐風の団茶法や明風の煎茶法と違うのは、抹茶法が茶を煎じた汁だけでなく、粉末にした茶の葉も一緒に飲むところにあった。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
すぎを社長が今月も選ぶ!こだわりの着物仕入れ日記 vol.4
|
 |
▲北村武資さんの煌彩錦は、訪問着や留袖向けに織られた格の高い帯。金銀の糸で伝統の古典柄が表現され、瑞々しい美しさをたたえている
|
きもの すぎを 杉尾 和幸
どうしても欲しかった! 人間国宝・北村武資さんの帯
「すぎを」の商品には、問屋からの委託品は一切ない。着物も帯も、僕が自分の足で探して、ピンと来たものだけを買い取って並べている。そして商品を探すとき、僕はいつも「無」の状態になる。ふだんは旺盛な食欲やみなぎる闘魂など、いろいろな邪念にまみれている僕だが、このときばかりは仏様のように澄み切った表情と心で(と自分では思っている…)、素敵な品物に出合えるまで無心で歩いているのだ。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
風よもっと吹け(4)
|
斎藤 冬海
「ゲーニュ」は牛乳、「メオン」はメロン、「メキ」はミッキー・マウス、「メマネ」は眼鏡、「マイ」はゴム毬のことだ。大の口から飛び出した、たどたどしい幼児言葉の面白さや愛らしさを思い、敦子は思わず微笑んだ。大が言葉を覚える過程は、知覚の微妙とでもいうのだろうか、子供のものの捉え方を敦子に教えてくれた。例えば、大を抱っこしながら近所を歩いていると、玄関先に見事な花の鉢を並べている家があったり、丹精した花壇に行き会うことがある。「お花、綺麗だね」と大に話し掛けると、大は敦子の顔に手を伸ばし、おはなってこれでしょ、と言うようにそうっと鼻に触ってきた。
【続きは本誌で】
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.