 |
 |
 |

[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.370 記憶の中の1ページ
|
河野 恵美さん
ビジネス・接遇マナー講師
ストレスチェック実施者(正看護師・心理相談員)
メンタルヘルス対策支援、個別カウンセリング
リフレイム 代表
旭川生まれのほぼ旭川育ち。20歳で旭川高専を卒業後、紆余曲折…気が付くと正看護師になっていました。2004年まで、旭川市内の医療機関に従事し、その後は、治験実施施設支援機関の会社に入社して、治験コーディネーターとして旭川を中心に道内各地の医療機関を支援してまいりました。
 |
北彩都病院様にてマナー研修
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
第50回 IPPIN 旭川・道北の逸品
|
よしの工芸
道産キハダ材の家具
森の小人達が作って使っているような、愛らしい雰囲気の家具である。昨今の家具は、シンプルでモダンな北欧調のデザインが多く見られるが、そんな中「よしの工芸」の作品にはハッと目を引く素朴な力強さがある。
 |
「北の巧」シリーズ チェスト90U(W900×D450×H900)
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
上野ファーム12ヶ月 花が教えてくれること vol.10
|
花と緑で魅せる観光都市シンガポール
初めて訪れる街や土地で、必ず目がいってしまうのがその街の緑や花です。特に、都市部にある花壇はその街のバロメーターのようなもので、緑や花の見せ方、管理状態を見れば、その都市の景観や植物に対する力の入れ方がよくわかります。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
この街で光る 企業REPORT
|
泣Cマージュ
旭川市東7条1丁目4-5
TEL 0166-20-1800
最新鋭 全天候型大型LEDディスプレイを新規導入
あらゆるイベントを多彩に華やかに演出
コンサート会場や歌番組などで、曲と映像を組み合わせた圧倒的なパフォーマンス、スポーツイベントで選手の表情まで鮮明に映し出す迫力のライブ映像、街中で見かける広告映像「デジタルサイネージ(電子看板)」など、現在さまざまなシーンで大型LEDディスプレイが使われている。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
法律Q&A 第107回 旭川の弁護士の法律相談
|
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大
旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志
旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187
 |
|
 |
▲皆川弁護士 |
|
▲青山弁護士 |
相続財産の調べ方
Q この度、父が亡くなりました。私の父と母は、私が5歳の時に離婚し、私は母に育てられたため、それ以降ほとんど会っていません。ですので、生前に父がどの程度の資産を持っていたのか全く見当がつきません。父の財産についてどのように調べたらよいのでしょうか。
(旭川市、37歳女性)
A 今回は、相続財産の調査方法についてのご相談です。
1 相続財産の種類
相続財産として考える資産については、プラスの財産としては不動産・預金・株式・自動車等の動産・生命保険・退職金など、マイナスの財産としては借入金・保証債務などが挙げられます。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
私の美術散歩
|
ギャラリーシーズ オーナー 久木 佐知子
富士山と桜は日本の心
富士山は古くから信仰の対象でした。そして何より日本の象徴として、多くの芸術作品の題材にもなってきました。私はまだ富士山の初夢を見たことはありませんが、富士山を描いた絵画や工芸品を目にする機会は数えきれません。
|
|
 |
平松礼二
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢―
|
第83回 長根忠人
第四章 スピリチュアル
(65)不思議な出会い
霊峰富士山が望める宿屋『富士荘』で、桔梗は侍女の多恵と楽しい夕食の時間を過ごしていた。
「巫女様!私こんな贅沢初めてです。連れてきて頂き有難うございます」
多恵は貧しい家庭から、『福寿会』の巫女の世話をする仕事に選ばれた。初めての経験に興奮していた。
「私もよ、多恵ちゃん。これはあの庄屋様からのご褒美だから遠慮は要らないわ。それにお忍びだから、巫女様ではなく、桔梗とよんでね」
桔梗も貧しい暮らしから、辛い巫女選びに勝ち抜き、ほんのひと時の贅沢を楽しんでいた。
「恐れ多いことです。でも…、此処に居るときだけは、桔梗様とお呼びします」
多恵は笑顔で答えた。
「私には家族が居ないので、早苗さんと多恵さんを私の家族と思っています。これからも宜しくね!」
桔梗の言葉に、
「有難うございます。私も桔梗様を亡き姉と思っております」
多恵は涙ぐみながら答えた。多恵には桔梗と同い年の姉が居た。幸という名で、多恵をとても可愛がってくれていた。両親は小作農で忙しく、多恵の面倒は幸が見ていた。貧しいながらも優しい姉のお陰で、多恵は心根の優しい娘に育っていった。その姉が流行病で亡くなってしまい、多恵の両親は悲しみで何も出来なくなってしまった。姉の薬代で借金をしてしまい、返す当ても無く困っていた時に、巫女の侍女の仕事が見つかり、一家心中しなくても良くなった。
|
[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン
|
ごほうびランチ編
お正月も終わり、気がつけば間もなく2月。
年末年始、子供達は冬休み、お正月と楽しかったけど、お母さんは大変。
朝から晩までごはん支度をしていたのでは?冬休みも終わり、やっと一段落。
お疲れ様の気持ちを込めて、今月はちょっとリッチなごほうびランチをご紹介します。
|
|
 |
ランチ 1800円
|
 |
フレンチレストラン ルアン
旭川市宮下通7丁目 明治屋ビル3階
TEL:0166-64-6035
営業時間/ランチ 午前11時半〜午後2時
ディナー 午後5時半〜午後8時
(予約は要相談)
定休日/不定休
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北の自然・人
|
第383回
半世紀を振り返って(上)
早いものである。大雪山の自然を守ろうと立ち上げた会が、四十五周年を迎えた。過ぎてみるとあっという間の歳月に思えるが、この間に青春期も壮年期もそして現在も詰まっていると思うと、やはり長いのかもしれない。
大雪山から始まった自然保護の運動は、石狩川につながり、知床や日高山脈に及んだ。そしてこれらの山々を包む森林地帯へと広がった。これらフィールドの多くが山であることを考えると、運動への関わりはやはり山好きが昂じてというほかない。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北海道 不思議スポット
|
第62話
軍隊の地図にも記載 駒止めのナラ (比布町)
比布町北6線15号の四つ辻に位置する「駒(馬)止めのナラ」は、強運のナラの巨木である。開拓当時、付近には部落の集会所が建てられ、馬に乗って会合に集まってきた人達が馬を係留したことからこの名がつけられたという説がある。もう一つは、馬車の通行の障害となり、馬を困らせたことから命名されたという説もある。
|
[Popular Serial]
風よもっと吹け(18)
|
斎藤 冬海
オオデマリの花の下で
――猫になら好かれる自信は有るけれど、私は人間に好かれる自信は無いよ。
ふいに記憶の奥底に押し込んでいた、月島カゲロウという名前が思い出されて、敦子はぎゅっと目を瞑った。月島は、沢山言葉を知っていた。美しい言葉も、敦子を責める言葉も、沢山あった。敦子は、真実の言葉を聞く耳が欲しかった。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
糖尿病との正しい付き合い方
|
清水内科医院(旭川市1条通25丁目 TEL34-2617)
理事長・院長 田屋 登康
全世界での糖尿病患者数は3億2千万人といわれています。患者数はやはり人口の数に比例しており、1位が中国の9千8百万人、次いでインドの6千5百万人、日本は10位で720万人の患者さんがいるといわれています。糖尿病の疑いがあるという人も合わせると我が国の20歳以上の男性の4人に一人が該当します。糖尿病はもはや国民病といわれる病気となっています。
ご存知のように糖尿病とは血液の中の糖の濃度が異常に高くなる病気です。ではどうして? 血糖値を下げる唯一の体内物質は膵臓から分泌されるインスリンです。
食事によって血糖値が上がると、すい臓のβ細胞からすぐにインスリンが分泌されます。
食後に増加した血糖はインスリンの命令により速やかに各臓器の細胞内に取り込まれ、血糖は一定に保たれます。(図1)
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
「お薬手帳」も一緒に! お願いします。
|
すずき歯科クリニック(旭川市豊岡12条6丁目7−7 TEL33−5550)
院長 鈴木 智晴
皆様こんにちは。歯科医師の鈴木です。ところで皆さんは病院にかかられる時に何をもって行かれますか? 当然、保険証にお金…。他に「お薬手帳」はどうしていますか? 皆様の中には病院や薬局に行くときはお薬手帳を持っていくけど、「歯科医院ではいらないだろう」とおもっていませんか? 実は歯科も、お薬手帳をお持ちいただけるととても助かるのです。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
ぶらりいい店 vol.2
|
「焼鳥どじょう よしや」
創業91年 秘伝の味と昭和のにおい
酒の友の定番と言えば、焼き鳥に異論をはさむ人はないだろう。食欲をそそる香り、パリッとした食感、染み出る肉汁とたれが相まって、さらに酒が進む。
旭川で最古参の焼き鳥店「よしや」は昭和2年創業で91年の歴史を誇る。現在は3代目の阿部芳三さんが焼き場に立つ。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
私の旭川。
|
【続きは本誌で】
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.