グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド


[Popular Serial]
第52回 IPPIN 旭川・道北の逸品
頭や手足が動かせる、木製ロボットの組み立てキット
『モクセイダーズ』1,728円〜(税込)
子供やフィギュア好きの男性だけでなく、女性や年配層にも人気
くらふと鈴来
ロボットのキット/ペン/箸置き付き箸

 子供の頃から、欲しい玩具は全て自作していたという「くらふと鈴来」代表の鈴木鵬生さん。手のひらに乗るほど小さく、頭や手足が動かせるロボットを作って遊んでいたところ「自分にも作って売ってほしい」と、周りの友達からリクエストが殺到したそう。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
私の旭川。

文・絵 イラストレーター 小川けんいち

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.372 記憶の中の1ページ
教室展にて、生徒の皆さんと
小川 末代さん

一般社団法人全日本ギフト用品協会認定
 ギフト・ラッピング認定講師
 フラワーラッピング インストラクター
NPO法人 ジャパン・ラッピングクラブ認定
 ラッピングコーディネーター 1級
 販促ラッピング検定委員
旭川調理師専門学校非常勤講師、ラッピングM 主宰

 素敵なペーパーに包まれて美しいリボンが掛けられた友人からのプレゼント。中身はもちろんの事、ラッピングの特別感がとても嬉しく感動しました。その一方、職場で「簡単でいいから」と渡された四角い箱が全く思うように包めなく途方にくれた事。この「嬉しい」と「悲しい」経験が、ラッピングを学ぶきっかけとなりました。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
上野ファーム12ヶ月 花が教えてくれること vol.12
スプリング エフェメラル

 雪がとけ、土のにおいがする春。
 ガーデンで咲く早春の花はどれも小さく、速足で歩くとつい見落としてしまうくらいの草丈ですが、とても愛らしいのが特徴です。春の散歩はいつもよりゆっくりと歩くことで、たくさんの春を見つけることができます。

一瞬で心奪われる、エゾエンゴサクの美しい花色
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
法律Q&A 第109回 旭川の弁護士の法律相談

旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大
旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志

旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187

▲皆川弁護士 ▲青山弁護士
介護休業について

Q 私は、従業員数15名程度の会社を経営している者です。この度、従業員から父親の介護のために介護休業を取りたいとの申し出がありました。事情を聴くと大変な状況のようなので、介護休業を認めるつもりですが、当社には介護休業に関する規定がありません。どのように対応すればよいのでしょうか。
(旭川市、50代男性、会社経営者)

A 今回は、従業員の介護休業取得についての質問です。
1 介護休業とは
 介護休業とは、育児介護休業法に定められた制度で、負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により、2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態(要介護状態)にある対象家族を介護するためにする休業をいいます。
 対象家族の範囲は、配偶者(事実婚を含む)、父母、子、配偶者の父母、祖父母、兄弟姉妹及び孫です。

 【続きは本誌で】

[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 

第85回 長根忠人

第四章 スピリチュアル

(67) 新生
 富士荘から戻った桔梗は、直ぐに庄屋に呼ばれた。庄屋の奥座敷、其処は巫女への道の始まりの場であった。
「巫女様、命の洗濯は済みましたか?」
庄屋の慇懃無礼な態度にも動じず、
「庄屋様。お陰様で今までの苦難を、全て温泉で洗い流してきました。これから、『福寿会』の巫女として精進するつもりです」
と桔梗は決意を述べた。
「…そうですか。何か顔つきが変わったようですね」
庄屋は、まじまじと桔梗の顔を見た。
(旅に行く前と雰囲気が違う…)
「そうですか?別に…、命の洗濯が出来て、吹っ切れたのかもしれません」
桔梗は微笑んで答えた。
(何んと…、菩薩様の様な微笑み。これは…)
庄屋は、その微笑に機先を制された。
「ゴホっ。まあ、儀礼的な挨拶は此処までだ。桔梗」
庄屋は咳払いを一つして、気持ちを落着かせ態度を変えた。
「桔梗。新しい巫女になったお前に、庄屋、いや『福寿会』の長として話がある」
桔梗は、態度の豹変に驚きながらも、
「何でしょうか?」
変わらぬ姿勢で応対した。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の自然・人

第385回
半世紀を振り返って(下)

 今冬、五十九回目を迎えた旭川冬まつりが、旭橋の架かる石狩川で開かれた。「ほっかいどう未来の森」をテーマにした大雪像に、石狩川を遡上するサケと、そのサケをくわえたヒグマのレリーフがあった。
 「未来の森」にサケが加えられていることに感動を覚えた。遠い未来ではない。もうその未来は手の届くところまで来ている。約半世紀にわたって途絶えていたサケが、いま野生のサケとして甦りつつあるからだ。
 復活の試みを始めたのは、一九八三年からである。この年の暮れ、十勝管内幕別町のふるさと館からやってきた受精卵が、各家庭や学校などでふ化・飼育され、翌年三月石狩川の秋月橋から旅立った。
 それから二十年経った二〇〇三年一一月、その秋月橋の下流で戻ってきたサケがホッチャレとなって見つかった。回帰第一号として魚体が確保された。

春を待つ忠別川河畔のドロヤナギ、ほどなくサケの稚魚が出発する

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北海道 不思議スポット

第64話

濃昼の義経伝説北海道博覧会で上演(石狩市)

 国道231号線(厚田・増毛間)は、かつて「幻の国道」や「陸の孤島」などの異名がつけられていたほどで、長い間不通の状態が続いていた。
 平成4年秋、最後の難所であった増毛町〜浜益村(現、石狩市浜益区)にまたがる雄冬地区と増毛町の岩尾地区を結ぶ新ルートが開通し、国道231号線の通年通行が実現したが、それまでは「濃昼」「送毛」「増毛」「雄冬」などの山道における僧侶の凍死や、軍隊が山越えで失敗した話など、苦難に満ちた話題が尽きなかった。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
C型肝炎は飲み薬で治る時代

医療法人修彰会 沼ア病院(旭川市8条通8丁目 TEL0166-23-2090)

診療部長 富永 吉春

 C型肝炎は、C型肝炎ウィルス(HCV)に感染し、肝臓に慢性的な炎症が起きる病気です。肝硬変や肝がんに進行する危険性が高いため、できるだけウィルスを排除することが必要です。C型肝炎の治療には従来、注射薬のインターフェロンを使う方法が中心でしたが、ウィルスが消えない人、副作用のため治療を断念する人も多いのが実情でした。そこで登場したのが、インターフェロンを使わず、飲み薬だけで確実にウィルスを消すという革新的な治療です。より多くの人が、より効果的な治療を受けられる時代が始まりました。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
酸蝕歯

パワーズ歯科クリニック(旭川市永山11条4丁目 TEL0166-47-3500)

院長 木村 仁

歯がとける?
 食べ物・飲み物に含まれる酸が原因で溶けてしまった歯は、酸蝕歯と呼ばれ虫歯、歯周病に次ぐ第3の歯の疾患として、近年徐々に注目を集めています。

酸蝕歯とは
 歯の表面を覆うエナメル質は、水晶と同程度の硬度を持ち、人の体の中で一番硬い組織でできていますが、酸に弱いという特徴があります。食事や飲み物に含まれる酸や胃酸に触れると、通常、唾液が十分に分泌されていると、酸を洗い流し中和してくれ大きな問題は起きません。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
ぶらりいい店 vol.4
「神田珈琲園」
41年変わらぬ味と香り

 飴色のテーブル、ベロアの椅子、静かな音楽が流れるなか、ゆったりと過ぎ行く時間…。携帯やスマホが無い頃、喫茶店は、待ち合わせ場所であり、時間をつぶす場であり、会話を楽しむ場だった。街を歩けば探さずとも喫茶店があったものだ。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
この街で光る 企業REPORT
PCカレッジメディア旭川校

旭川市4条通17丁目道広ビル5F
TEL 0166-26-0387

22年の実績を誇るパソコン教室

 今年、開校して22年目を迎えるPCカレッジメディア旭川校を運営する潟Aイラの大宮美則社長は2月23日、北海道職業能力開発協会より平成29年度技能評価事業実施功労者として表彰された。長年、コンピュータサービス技能評価試験を実施し、受講者の技術向上に貢献してきたことが評価された。

技能評価事業実施功労者として表彰を受ける大宮 美則 社長(写真中央)
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン
気になるお店 編

いつも近くを通るんだけど、なかなか入れないお店。
噂には聞くけど、友達はまだ誰も行ってないお店。
のれんは掛かってるんだけど中が見えず、
どんなお店なのかわからない……そんな気になるお店、ありませんか?
そこでケロコが行って来ました。気になるだけあって、どこも素敵でした。
気になるお店、7軒をご紹介します。

お刺身盛り合わせ 1500円〜、牛赤ワイン煮込み 680円、天ぷら盛り合わせ 580円〜
めしや克元

旭川市5条7丁目ルーベデンス1階
TEL:090-9758-5180
営業時間/午後7時〜ラストまで
定休日/不定休

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
私の美術散歩
猫と少女 油彩 SM (個人蔵)
ギャラリーシーズ オーナー 久木 佐知子

絵の力 〜藤田嗣治展に寄せて〜

 エコール・ド・パリ派を代表する画家・藤田嗣治(レオナール・フジタ1886〜1968)。
 かつて芸術の都パリで、その名を知らぬものはいないと言われたほどの人気でした。
 明治半ばの日本で生まれ、80年を超える人生の約半分をフランスで暮らし、晩年にはフランス国籍を取得して欧州の土となりました。


【続きは本誌で】


毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>