グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド


[Popular Serial]
私の旭川。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
上野ファーム12ヶ月 花が教えてくれること vol.22

「しばれ」を楽しむ

 まだまだ寒さがつづく旭川、外を歩くのも億劫な気持ちになってしまいますが、マイナス15度を超えるようなしばれる朝は、周辺の木々に霧氷がついて真っ白になり、芸術的な景色が広がります。寒さの厳しい旭川ならではの美しい冬の景色だといつも思います。


水を張った皿に、木の実やドライフラワーを入れて一晩外で凍らせるだけ
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.382 記憶の中の1ページ

橋 路子さん

う・ら・らクラシックバレエ研究所主宰

 20年前に名寄大谷幼稚園をお借りしてひっそり始めた頃は、プレッシャーもなくバレエと子供が好きだということが皆さんの役に立つなら、という気持ちだけだったように思います。基礎を丁寧に行ないながら美しく強い心と身体を育てるということを軸に、各々の子供と親御さんに寄り添い、「この子はどう教えたら輝くのか」を考えた対応を心がけてきたことが皆様に愛されている理由だと思っています。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
第62回 IPPIN 旭川・道北の逸品

距ヌ栄・PLAN
手ぬぐるみ®

広げても折りたたんでも絵になる
オリジナリティが評価された逸品

 カボチャが描かれた日本てぬぐいを、所定の折り方で折りたたむと、ころんとしたカボチャの形が完成する。布を切ったり縫ったりせずとも、折るだけで立体作品が作れるこの『手ぬぐるみ』は、距ヌ栄・PLANの佐々木良榮代表が発案し、今年で発売13年目を迎えるロング・セラーだ。


北海道らしさにあふれた牛、羊、キタキツネの手ぬぐるみ(各1,800円、OMO7で販売中)。
製品開発では佐々木良榮さんがイメージをつくり、たたみ方を守谷孝子さんが考案。
立体の完成形が決まった後に、佐々木さんが手ぬぐいの全体の絵柄をデザインしている。
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
法律Q&A 第119回 旭川の弁護士の法律相談

旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大
旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志

旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187

▲皆川弁護士 ▲青山弁護士

相続法の改正について

Q 先日ニュースでこれから相続法が改正されると言っていました。私の両親はまだ健在ですが、相続が問題となった時のことが心配なので、どのように改正されたのか概要を教えて下さい。
(旭川市、40代女性)

A 今回は、昨年法改正のあった相続法制の見直しについてのご質問です。今回の法改正では、大きく分けて7点の改正がありましたので、法務省の発行するパンフレットを参考にその内容を解説します。
1 配偶者居住権の新設
  ※2020年4月1日施行
 配偶者(夫又は妻)が相続開始時に被相続人(亡くなった方)所有の建物に居住していた場合に、配偶者は、遺産分割において配偶者居住権を取得することにより、終身又は一定期間、その建物に無償で居住することができるようになります。また、被相続人が遺贈等によって配偶者に配偶者居住権を取得させることもできます。

 【続きは本誌で】

[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 

第95回 長根忠人

第四章 スピリチュアル

(77)逃避行
 辰吉(福之輔)と桜(桔梗)は修験者の一団に混じって北へ向かった。
「辰吉さん、何時この人達と知り合いになったの?」
歩きながら、桜が小声で尋ねた。
「まあ、昨晩風呂で仲良くなったのさ」
辰吉は、簡単に説明してくれた。
「彼らは、修験者の格好をしているが、軽業一座で江戸からやって来て各地を回っていると、猿吉と言う座長が話してくれた。修験者だと言うと興行がし易いらしい」
「まあ、でも良く偽者だって分かったわね?本当は隠していたいはずでしょう?」
桜は、不思議に思って尋ねた。
「そうだね。こちらも偽だけど、俺は伊勢で少し修行したから、猿吉が持っていた熊野権現の書状が偽物であると指摘したら、あっさりと認めたのさ」
辰吉は笑いを堪えながら話した。
「まあ、辰吉さんたら…」
桜は呆れて、辰吉の顔を見た。
「お互い、騙し合い勝ちさ。俺達を本物と勘違いしてくれたので、一緒に来てくれと頼まれたのさ。これで暫く狙われないで行動できる」
辰吉は、真顔になって桜に話した。
「何時まで一緒に行動するの?」
桜は、これから先の目的を考えるとそれ程悠長にしていられないと思っていた。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の自然・人

第395回
続・まちの緑を考える

 暮れの少雪を取り戻すかのように、年明けてほどなく大雪が続いた。近郊の江丹別では、気温が連日氷点下三十度近くまで下がって、子どもの頃体験した寒さがよみがえった。
 雪はねと寒さに大変と思いながらも、バランスをとる自然の循環が機能していることに、ほっとする気持ちもわいた。
 多忙が続いて久しぶりにのんびりすごそうと楽しみにしていた正月休みも、先号で紹介した緑が丘地域の緑地帯の伐採問題でふいになった。
 伐採の根拠となっている樹木調査のカルテと診断を見ているうちに、数値の違いや不自然なところが次々と出てきて、再検証をする羽目になったからだ。

並木(手前から三列目)は緑の回廊の重要な一翼
(奥左端:見本林、奥中央:神楽岡公園、左右端の緑の列:美瑛川と忠別川の緑地帯)

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北海道 不思議スポット

第74話

仙人庚申塚 何事も慎み深くあれ (札幌市北区)

 札幌市北区あいの里4丁目交差点にある仙人庚申塚には、今日も花が供えられている。この地に1895年(明治28年)に入植した岸本浜造さんは、昼でも暗い湿地帯の中を寺子屋に通う村の子供達の安全を願い、通学路に庚申塚を建てた。女の人や子供が通ると幽霊がついてくるとの噂も打ち消すほどの守り神で、山岳信仰の開祖といわれる役行者をかたどった庚申塚であった。これは遠く離れたふるさとを思いつつ、入植地へ骨をうずめようとする覚悟の証でもあった。その翌年には、柳沢正幸さんの祖父が祠堂を寄進した。



【続きは本誌で】

[Popular Serial]
緑内障と失明

あさひかわ眼科クリニック
(旭川市1条通6丁目78-1 クリスタルビル5F TEL76-1124)

院長 川井 基史
(眼科専門医、医学博士、専門は緑内障)

はじめに

 日本人における視覚障害の原因疾患の一位は緑内障であることはよく知られています。そのため、緑内障患者さんの中には自分が将来両眼の視力を完全に失ってしまうと心配されている方がいます。しかし、そのようなことは実はあまり多くありません。緑内障の進行によって視野が狭くなり視力も低下し、「低視覚」(この状態をロービジョンといいます)に陥る患者さんも残念ながらいますが、完全に視覚を失っているわけではありません。さらに視覚障害が強い状態を「盲」といいますが、両眼の無光覚弁(両眼ともに光も全く感じない状態)ではありません。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
定期預金よりも定期〇〇

すずき歯科クリニック
(旭川市豊岡12条6丁目7番7号 TEL33-5550)

院長 鈴木 智晴

 まず『“数字”で見た』お話をさせていただきます。
  ●50% その@〜人生100年時代
 厚生労働省のホームページには、ある海外の研究で、「2007年に日本で生まれた子供の半数が107歳より長く生きると推計されており、日本は健康寿命が世界一の長寿社会を迎えています」とあります。つまり、現時点で7歳の子は半分以上あと100年も生きるという研究があるのです。平成30年度診療報酬改定の基本認識第一文にも「人生100年時代を見据えた社会の実現」とあります。そんな時代に、口腔健康を延伸する寿命に出来るだけ近づけ、「健康寿命」に貢献できるよう取り組み続けています。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
ぶらりいい店 vol.14

「 華龍閣 」
60年以上も大衆の心をつかむ

 本格的な中国料理店が日本に定着して久しい。一般的に日本人好みに合わせたものは中華料理と呼ばれ明治以降より親しまれてきた。優劣でなく、それぞれに私たちを惹きつけてやまない魅力がある。



【続きは本誌で】

[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン

がっつりカツ丼編

カツ丼大好き。肉の美味しさ。衣、玉ねぎ、卵と味付けの妙を楽しむ。
同じようなのに、お店によって全く違う美味しさ。カツ丼は深い。
この特集のために15杯食べました。
丸々と太ったケロコ、お勧めのカツ丼、
ぜひお召し上がり下さい。

ランチ、カツ重と生寿司 1080円
(吸い物、コーヒーか昆布茶付き)

たきや寿司

旭川市東光11条4丁目4の25
TEL:0166-31-2925
営/午前11時半〜午後10時半(LO午後10時)
  ランチ 午前11時半〜午後2時
休/月曜日(祝日の場合営業、翌日休み)


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
私の美術散歩
国立西洋美術館「ハプスブルク展」

ギャラリーシーズ オーナー 久木 佐知子

美術史が欠かせない教養に

 今や日本は空前の美術ブームといっても過言ではありません。全国各地に美術館があり、世界屈指の名画を収蔵する美術館も少なくありません。東京をはじめとする大都市では話題の美術展に連日長蛇の列ができ、入館できるまで2時間〜3時間待ちは当たり前だそうで、その人気の高さに驚かされます。また現在、東京・上野の森美術館で開催中の「フェルメール展」(2月3日まで)では、時間予約制が導入されているそうです。



【続きは本誌で】


毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500