グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド


[Popular Serial]
私の旭川。 イラストレーター・小川けんいち


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
上野ファーム12ヶ月 花が教えてくれること vol.25 ガーデナー・上野砂由紀

チューリップの楽しみ方

 桜が美しく開花を始めるころ、チューリップも一番素敵な季節を迎えます。
 春の定番ともいえるチューリップは、昔ながらの赤白黄色のイメージもありますが、配色や形などデザインを意識して植えると、華やかな春の庭を作れます。


5月は、大人カラーでまとめたチューリップの庭
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.385 記憶の中の1ページ

有田 翠苑さん

日ペンの美子ちゃんの
日本ペン習字研究会副会長、同北光支部支部長
文部科学省後援 硬筆・毛筆書写技能検定北海道審査委員
[指導教室]道新文化センター、北星地区センター、
      神居・神楽公民館、ときわ市民ホール

 私とペン習字との出合いは、昭和47年、夫の赴任地より転勤で故郷の旭川に戻ってまいりまして、その翌年、近所の若い奥さまに誘われ、近くの公民館で開かれていた教室の門を叩いたところからです。下の子が幼稚園に入ったその日でした。一緒に入った他の6人は、1人辞め2人辞めして、私もいつ辞めようかと思っておりました。


平成29年1月
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
第65回 IPPIN 旭川・道北の逸品

ササキ工芸
premics Loud L250, Loud R160

 全国的に人気の旭川クラフト。(株)ササキ工芸では、2014年にデザイナーや多種多様なメーカー、研究所とコラボしたブランド「premics」を立ち上げている。


Loud L250(写真右) 150,000円(税別)
Loud R160(写真左)  25,000円(税別)
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
ぶらりいい店 vol.17

「粉もんず 2条昭和通店」
道産食材で作る本場大阪の味

 夕闇に染まるさんろく街。昭和とソースの香りに誘われ粉もんず2条昭和通店を訪ねた。
 大村崑の看板、ちゃぶ台が置かれた個室など、懐かしい空気感が落ち着く。新しい時代が始まる今、ふと昭和が恋しくなるのも人情というものだろう。
 粉もんずは来年で創業20年、旭川で本場大阪粉もん≠フ店として定着し、常連や旅行者でいつも賑わう。



【続きは本誌で】

[Popular Serial]
法律Q&A 第122回 旭川の弁護士の法律相談

旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大
旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志

旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187

▲皆川弁護士 ▲青山弁護士

離婚する際に決めること

Q 私は、夫と結婚して約10年なのですが、夫のギャンブル癖が酷すぎるので離婚を考えています。私たち夫婦には5歳の子供がいるので、今まで踏みとどまっていましたが、もう我慢の限界です。離婚の際に決めておくことについて教えてください。
(旭川市、30代主婦)

A 今回は離婚協議の際に決めておくべきことについてのご相談です。
1 離婚の同意
 当然のことではありますが、離婚するためには、相手方が離婚に同意(離婚届に署名押印)することが必要です。
 そもそも、相手方が離婚に応じるつもりがないということであれば、家庭裁判所へ調停を申し立てる必要が出てきます。調停は、家庭裁判所における話し合いの手続きで、調停委員を間に挟んで、離婚について話し合いをすることになります。

 【続きは本誌で】

[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 長根忠人
第98回

第四章 スピリチュアル

(80)奇跡
「……」
猿吉は、崖の上から無言で辰吉(福之輔)と桜(桔梗)の二人が飛び込んだ川を眺めていた。二人を飲み込んだ川は、何事も無かったように滔滔と流れていた。
「お前さん二人は…?」
遅れて追いついた美鈴が、猿吉に尋ねた。
「二人とも此処から川に飛び込んだ…、姿が見えない。助からないだろう…」
猿吉は、この高さから飛び込んだらお陀仏だと。
「ああ、どうしよう…」
猿吉はお代官の奥方の治療をどうするか?頭が混乱して、しばし呆然とした。

 その夜、代官屋敷の離れ。一人の女性が寝ていた。眼は開いていたが、瞳に生気が感じられなかった。
「猿吉とやら。妻の気うつを治せるか?」
代官は、眼の前に平伏している猿吉と美鈴に尋ねた。
「へい、お代官様、奥方様の病気はあっしと女房の美鈴で何とかしやす。首尾をお座敷でお待ち下さい」
猿吉は勢いで答えてしまった。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の自然・人 大雪と石狩の自然を守る会代表 寺島一男

第398回

春の忠別川で

 四月半ば、あまりの暖かさに抱えていた仕事を後回しにして、忠別川の河畔を歩いた。自宅のある丘(神楽台)から、歩いて十五分も下ると川岸に着く。
 天気は雲一つない快晴。眩しいほど白い大雪山と十勝岳の山並みが、久しぶりに見る鮮やかさで青空にあった。左岸に延びる堤防を上流に向かうと、この山並みは姿を隠すことがない。ほんの少しの時間だけと家を出たが、この姿に惹かれてついつい歩が進んだ。
 数日前、市内は積雪ゼロになった。だが、川筋は残る雪の方が多い。陽光の差す地面から、ほのかに湯気と土の香が漂ってきた。萌葱色の草の芽が、いかにも春らしい。小一時間も歩くと額に汗が滲んだ。

陽光が降り注ぐ忠別川河畔・春は近い

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北海道 不思議スポット 千田 稔

第77話

渚滑古川の首無し地蔵尊 幾多の受難を乗り越えて (紋別市)

 紋別市渚滑町は、かつては独立した村であった。市街中心地を流れる渚滑古川は、水量が豊富で鯉が多く棲む川であったが子供の溺死者や飛び込み自殺が後を絶たなかった。「水神様の祟りではないか」と、犠牲者の関係者六人が願い出て、1925年(大正14年)4月、稲荷橋横の川と芝居小屋の間の空き地に安全祈願の地蔵尊を建立した。



【続きは本誌で】

[Popular Serial]
肝臓の検査について

医療法人社団慈成会 東旭川病院
(旭川市東旭川北1条6丁目6番5号 TEL36-2240)

院長 松本 昭範

 肝臓の血液検査について、健康診断や人間ドックでお話を聞く機会が多いと思います。しかし項目が多く、なかなか分かりにくいとお聞きします。今回は、肝臓に関わる代表的な血液検査について説明し、検査結果の理解に役立てていただければと思います。

 AST、ALTは肝臓の中の肝細胞にある酵素で、いずれも肝臓に炎症が起きたり、なんらかの負担がかかり、肝細胞が壊れると高くなる数値です。したがって、肝臓が悪いと言われたときの多くの場合はこの検査値の異常です。ASTとALTは似た酵素ですが、ASTは肝臓以外に筋肉にも含まれているので、たとえば心筋梗塞や筋肉の病気でもASTが高い場合があります。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
あなたの血圧高くありませんか?

クリスタル橋内科クリニック
(旭川市1条通6丁目クリスタルビル2F・3F TEL22-9600)

日本高血圧学会専門医、特別正会員
院長 買手 順一

 日本で高血圧と診断された方は4,300万人に達していますが、十分にコントロールされている方は1,200万人と推定されています。生涯を通して正常血圧でいられる確率はわずか10%との報告もあり、女性では更年期以降の高血圧発症が増加し60歳以上では男性と同じ程度になると言われています。

どこからが高血圧なのでしょうか?

 診察室で測った場合、上(収縮期血圧)か下の血圧(拡張期血圧)のどちらかが140/90mmHg以上に該当する状態が高血圧です。今は家庭での血圧測定が一般的になり、この場合は135/85mmHg以上が高血圧の基準値とされています。高血圧は一度の測定だけでは診断できないため、私たちはリラックスした状態で繰り返し測る家庭血圧をより重視します。血圧計はできれば手首式よりも確実に動脈を圧迫できる上腕式が推奨されており、新しく購入される場合は参考にしてください。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン

旭山動物園と周辺の美味しいお店編

旭山動物園の夏季開園は4月27日。今年は10連休になり、
なお一層人気のスポットとなることでしょう。せっかく近くにあるんだもの。
一度だけでなく、何度も行って楽しみませんか?動物園の中はもちろん、
周辺にもお洒落で美味しいお店があります。全店制覇、目指して下さい!

モッツァレラチーズハンバーグ
(パンかライス付)1250円

エスペリオ

旭川市東旭川町上兵村240の8
TEL:0166-36-3563
営/午前11時〜午後9時(LO午後8時半)
  ランチ 午前11時〜午後2時半
      (土日は午後3時まで)
休/火曜日 7月から9月は無休


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
私の美術散歩ギャラリーシーズ オーナー・久木 佐知子
道立旭川美術館 「ミュシャ展」
4/27(土)〜6/23(日)

スマホで楽しむ世界の美術

 新元号「令和」には「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味が込められているそうですね。筆者は令和時代も、地域文化の発展にささやかでも努めて参りたいと思います。今後とも「美術散歩」をよろしくお願いいたします。
 さて、今回は最新のアプリを使った美術鑑賞についてご紹介しましょう。



【続きは本誌で】


毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500