 |
 |
 |

[Popular Serial]
私の旭川。 イラストレーター・小川 けんいち
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.393 記憶の中の1ページ
|
畠山 晃美さん
まいしょあ代表
北海道中小企業家同友会
道北あさひかわ支部 野花の会会長
経営者の団体である中小企業家同友会に入会してから、7年ほどになります。ちょっとしたきっかけで、同友会のことを知り、視野を広げたいという気持ちで入会しました。
たくさんの方と知り合える場でもありながら、それまで雲の上のような存在であった経営者の皆さんが、経験も人脈もない私に目線を合わせて会話をしてくださり、謙虚に学ぶ様子が心に響き、「学び」の概念が変化していきました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
第73回 IPPIN 旭川・道北の逸品
|
吉原農場
雪アスパラ(R)
厳寒の雪景色に包まれた農場で収穫される、春野菜を代表するアスパラ――。
東神楽町の(株)吉原農場では4年前から冬に出荷する「雪アスパラ」を栽培している。市内飲食店のシェフたちから、冬は地物野菜が少なく地産地消料理の幅が狭くなるという意見を聞き、冬でも北海道らしい野菜料理で喜んでもらおうと着手した。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
上野ファーム12ヶ月 花が教えてくれること vol.33 ガーデナー・上野 砂由紀
|
窓辺に春を呼ぶ
いよいよ寒さが厳しくなる1月ですが、見渡す限りの雪景色はこれからもまだまた続きます。上野ファームの植物たちも雪の下で、遠い春をまっていることでしょう。
そんな冬の間でも、誰でも気軽に一足早く春を楽しめる方法があります。それは球根の水栽培です。外は寒くても家の中を暖かくする北海道では、光が入る窓辺などで球根を水栽培すると、すぐに芽がのびて花を楽しむことができます。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
ぶらりいい店 vol.25
|
「 竹ちゃん本店 」
創業78年 旭川最古参の寿司屋
冬景に旨い寿司が食べたくなって、買物公園から横道にそれて竹ちゃん本店の暖簾をくぐった。
綺麗な木のカワンターに席を占め、熱燗をもらいながら、お勧めの上生ずしを頼む。板長の野尻光明さんの流れるような仕事を見ながら、一貫ずつ味わっていく。贅沢なひと時だ。マグロはもちろん、北海道ならではのネタや光り物も充実し、時季にはコハダやシンコも出す。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
法律Q&A 第130回 旭川の弁護士の法律相談
|
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大
旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志
旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187
 |
|
 |
▲皆川弁護士 |
|
▲青山弁護士 |
相続預金の払戻し制度
Q 先月父が亡くなりました。父と母は再婚なので、私は後妻の子に当たりますが、別れた前妻との間にも子供がいると聞いています。現在、父の葬儀費用や入院費、老人ホーム施設費の請求が来ているのですが、私には立替えるほど蓄えがありません。父の預金から支払いたいのですが、父の預金は口座凍結されていると思います。今後どうしていいかわからないのでアドバイスをお願いします。
(40代、女性、旭川市)
A 今回は親が亡くなった際の相続手続きについてのご相談です。特に、亡くなられた直後の支払いについてお悩みのようですので、2019年7月1日から施行された相続預金の払戻し制度について説明します。
1 相続預金の払戻し制度
これまでの運用として、金融機関は、口座名義人が亡くなったことがわかると、預金口座を凍結し、相続人間の遺産分割が終了するまでの間、相続人単独では相続預金の払戻しには応じないというのが一般的でした。
しかし、その場合、亡くなった方の債務(入院費、施設費等)を支払う必要がある場合や、亡くなった方に扶養されている方の生活費が必要な場合に支障が生じることがしばしばありました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北の自然・人 大雪と石狩の自然を守る会代表 寺島 一男
|
第406回
あのころの山
心に残る厳冬のカムイミンタラ
年の瀬も押し詰まり、新しい年が目前に迫っている。この時期になると、決まって思い出す山行がある、もう四十年も経つのに鮮明に脳裏に浮かぶのは、それだけ心に残る山行だったからに違いない。
一九七九年十二月二十九日から翌八〇年一月十七日まで、三人の仲間とともに二十日間かけて、大雪山国立公園を北東から南西に縦断する縦走を行った。厳冬期の登山記録がない未踏のルートだった。
設立した山岳会が一〇周年を迎えたことから、記念山行として実施したのである。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 長根 忠人
|
第106回
第四章 スピリチュアル
(88)迷走
辰吉(福之輔)と桜(桔梗)は、決意も新たに帰途についた。空模様は、これからの困難さを表すように、今にも雨が降りそうな状況だった。
「桜、空模様が心配なので、焦らずゆっくり行こう」
辰吉は、桜の体調を心配しながら、優しく声を掛けて来た。
「辰吉さん、私は大丈夫。もう十分慣れたわ。多少の事ではへこたれません」
桜は、笑顔で辰吉に答えた。
「そうかい。無理はするなよ」
辰吉も、桜に声を掛ける事で自分にも言い聞かせていた。
(私たちは、大丈夫)
桜は、洞窟から出立する時に、見上げた曇り空から一瞬光が二人に差し込んだのを思い出していた。
(困難の中にも光明を見いだせる筈。その為に修行を積んだのだもの)
桜は、自分に言い聞かせていた。
「安房守様…、お願いが有ります」
「何じゃ、多恵。何なりと申せ」
庄屋の奥座敷で、多恵は幕府の権力者老中大久保安房守忠継に懇願していた。
「はい…。私は、今『福寿会』の巫女の代理をしております」
「うむ、庄屋から聞いた。それが何か?」
「はい。桔梗が戻って来たら、私は又世話係に戻らねばならないのでしょうか?」
「うむ。それが決まりなのか?」
|
[Popular Serial]
北海道 不思議スポット 千田 稔
|
第85話
カネクロサワ伝説 どんな眼病も治す湧水の話 (稚内市)
稚内市内から宗谷岬に向かう第二清浜港の先に、カネクロサワがある。この沢から湧き出る清水は“不動の水”と呼ばれ、この水で眼を清めればどんな眼病も治ると伝えられている。国道横の案内板には、次のような説明が書かれている。
1790年間頃、アイヌの娘(メノコ)が、失明した父親の回復を祈願して、宗谷厳島神社にお百度参りをしたところ、夢枕に現れた弁財天のお告げで、この清水を探しあてたと言われている。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
流れる汗、疲れやすい、 やる気がおきないなど…更年期障害について
|
みずうち産科婦人科
旭川市豊岡4条3丁目 TEL31-6713
院長 水内 英充
更年期とは日本産科婦人科学会の定義では閉経の前後5年間をさすとされています。閉経は人により時期が違いますので、各個人の更年期の時期は異なってきます。その時期に日常生活に支障を来す病態が更年期障害です。明治時代までは人生50年の時代であり、更年期障害の症状を知ることなく亡くなっている方が多かったのですが、現在は人生80年、90年の時代ですから、ほとんどの女性は更年期の期間を経験することになります。それは子どもも独立し、結婚し、孫ができ、生活に大きな変化がもたらされる人生の一つの大きな転換期でもあります。このころに女性ホルモンは減少し、様々な症状を引き起こします。これが更年期障害です。
更年期障害の症状は肩こり、疲れやすい、頭痛、のぼせ、不眠、やる気が起きない、イライラ、発汗、めまい、動悸などがあげられます。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
甲状腺腫瘍
|
医療法人社団 くまいクリニック
旭川市宮下通9丁目緑橋通りたまメディカルビル3F TEL24-8733
理事長・院長 熊井 惠美
(医学博士、日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、旭川医科大学臨床指導教授)
1.はじめに:
頸の前面にある甲状腺(図1、2、3)には、甲状腺ホルモン産生異常の、甲状腺機能亢進症(主にバセドウ病)と甲状腺機能低下症(主に橋本病(慢性甲状腺炎))以外に、腫瘍病変があります。良性腫瘍には濾胞腺腫、腺腫様甲状腺腫など、悪性腫瘍(癌)には、分化癌である乳頭腺癌(最多)、濾胞腺癌、少数の髄様癌、さらに悪性度が高い未分化癌や悪性リンパ腫(図4)もあります。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン
|
熱々!あったまるぅ編
寒い寒い。冬だから当たり前だけど、
あったかいものを食べて、体の中から温まりたい。
熱々だというのも、ごちそうです。
あったかいものを食べて、ホッコリして下さい。
|
|
 |
和風ハンバーグ 900円
|
 |
鉄板ダイニング zill
旭川市豊岡3条2丁目2-23 アモール横
TEL:0166-74-5377
営/ラ ン チ 午前11時半〜午後3時 (LO午後2時)
ディナー 午後6時〜午後10時半 (LO午後10時)
休/日曜日、月曜日
年末年始/12月28日まで 1月4日から
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
私の美術散歩ギャラリーシーズ オーナー・久木 佐知子
|
2020年 話題の美術展から
美術ブームの続く日本では、新年も話題の美術展が数多く予定されています。今回は、その中でも注目の美術展をご紹介いたしましょう。
東京国立西洋美術館で3月3日から6月14日まで公開される英国「ロンドン・ナショナルギャラリーコレクション展」では、ゴッホの「ひまわり」をはじめ61点の有名絵画が初来日します。
【続きは本誌で】
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.