グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド


[Popular Serial]
私の旭川。 イラストレーター・小川 けんいち


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.394 記憶の中の1ページ

信本 尚子さん

お花とギャラリー花乃庵代表

 還暦を迎えたら、何か新しいことをやってみたい。そんな思いで商工会議所主催の起業セミナーを受講したのは3年前になります。
 今まで30年以上続けてきた生け花やフラワーアレンジメント、50代から始めた帽子作りなどを、いつか自分の仕事にしてみたいと考えていました。セミナーで出会った方から、自分の夢を形にしていくことは大変だけどやりがいがあるというお話や、ビジネスとしての専門的な話などを聞けて、良い機会になりました。


19年6月に花乃庵1周年記念の華展を開催しました
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
第74回 IPPIN 旭川・道北の逸品

しもかぷ工房
ククサ(木のマグカップ)

 家具職人である吉田耕一さんがククサ(北欧由来の木のカップ)を作り始めた経緯を尋ねると「(占冠の)道の駅で販売できるものを作りたかったからです」という答えが返ってきた。


しもかぷククサ 7920円、
しもかぷククサ大きめ 9240円
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
上野ファーム12ヶ月 花が教えてくれること vol.34 ガーデナー・上野 砂由紀

植物も水風船も凍る冬

 1月は例年より、積雪がとても少ない上野ファームでした。私が庭づくりに関わるようになって20年以上たちますが、こんなに雪のない年は初めてです。雪が少ない年は、雪の重みで折れる樹木が少ないので庭は管理しやすくなります。


強烈な寒気が入った晴天の朝にみられる、美しい霧氷の風景。
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
ぶらりいい店 vol.26

「 呑み食い処 ふく 」
人々を温かく迎えて60余年

 庶民の冬の肴と言えば、やはりおでんだ。志ん生の落語「替り目」でも、家でも酒を呑ませろと酔って帰った亭主のために、優しい奥さんがおでんを買いに出てくれる。
 今の時代そうもいかないので、出汁の良い香りに誘われて、パリ街の「呑み食い処ふく」の暖簾をくぐった。味のあるカウンターに置かれた鍋に、じっくり煮込まれた10数種類のおでんが待ち受ける。



【続きは本誌で】

[Popular Serial]
法律Q&A 第131回 旭川の弁護士の法律相談

旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大
旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志

旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187

▲皆川弁護士 ▲青山弁護士

遺言書を書いてみる?

Q 最近、「終活が大切」とテレビでやっていました。私も今年で85歳です。先のことを考えて遺言書を書きたいと思うようになりました。どのような点に気を付けて遺言書を書けばよいのでしょうか。
(旭川市、Sさん)

A 今回は、自分が亡くなった場合に備えて遺言書を作成したいというご相談です。遺言書にはいくつか種類がありますが、ここでは自筆証書遺言の作成方法について説明します。
1 自筆証書遺言とは
 自筆証書遺言は、遺言者が、遺言の全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押すという方式により作成する遺言です。いつでもどこでも書くことができ、また費用もかからないというメリットがあります。

 【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の自然・人 大雪と石狩の自然を守る会代表 寺島 一男

第407回

野生のサケを後世に

 昨年の暮れ、旭川は極端に積雪が少なかった。過去の記憶を思い出して、年明けは荒れるに違いないと覚悟していたが、予想は見事に外れてしまった。
 年が明けても積雪深は三〇センチにも満たず、平年値の半分以下になっている。気温も追随するのか、夜間に少し下がっても、日中はプラスに手が届くまで上昇する。
 近郊の江丹別で、全国ニュースになるような最低気温が報じられることもあるが、いまのところ市内では、震え上がるような寒さはない。

サケを迎えるカムイチェプ・ノミ(2019.9)

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 長根 忠人
第107回

第四章 スピリチュアル

(89)葛藤
 辰吉(福之輔)と桜(桔梗)は樹海の中、帰路を急いでいた。
「桜、この逃避行も終わりに近づいている。大丈夫…、何とかなるさ…」
辰吉は、桜に努めて笑顔で話しかけていた。
「ええ、そうね…、辰吉さん。私達なら大丈夫…」
桜は、辰吉の眼の奥に浮かぶ深い不安との戦いを感じていた。
「辰吉さん、いえ…、福之輔様。桔梗は幸せです。貴方と出会えて、一緒に時を過ごせた事を感謝しています」
桜は、辰吉の本名を敢えて名乗り、感謝を伝えた。
「…有難う、桔梗」
辰吉も桜の本名を名乗り、感謝を伝えた。辰吉には、桜の気持ちが痛いほど分かっていた。唯普通の暮らしがしたかっただけなのに。このような試練と戦わなければならないとは…。
「辰吉さん、大丈夫。人生で起こる事、全てに深い意味が有る。人生で起こる事、全て良き事」
そう言われて、辰吉は立ち止りじっと桜を見詰めた。
「どうしたの?辰吉さん」
桜は、戸惑った。
「…桜の中に菩薩、神を見た…」
辰吉は、そう言うと手を合わせた。
「もう、止めて。恥ずかしいから…」
桜は恥ずかしがった。
「桜は、修行を積んで、成長しているんだね。俺も頑張らないと」
辰吉はそう言い、桜を抱きしめた。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北海道 不思議スポット 千田 稔

第86話

不思議な泣く木 悲しい泣き声のような音が響く (占冠村)

 占冠村市街地からトマムへ向かう途中の道の脇に、ニレの大木がある。いつの頃からか、この木に鋸の歯を当てると、何かうめくような、不思議な泣き声のような音が聞こえてくるという話が広まっていった。
 昔、造材が盛んであったころ、占冠村の一帯にも造材小屋があったという。目砥をした鋸の試し伐りにと、誰かがそのニレの木に鋸の歯を当てたところ、中が空洞であったたせいか、悲しげな人間の泣き声のような音が出ておおいに驚いたという。これが現地近くに住む阿部翁の思い出として語られて、今日に至ったようだ。



【続きは本誌で】

[Popular Serial]
糖尿病との正しい付き合い方

清水内科医院
旭川市1条通25丁目 TEL34-2617

理事長・院長 田屋 登康
(総合内科専門医、糖尿病・消化器病・消化器内視鏡、血液病学会認定専門医、医学博士)

 厚労省の国民健康・栄養調査によると糖尿病者数は2016年の時点で1000万人を突破したようです。糖尿病の疑いがあるという人も合わせると我が国の20歳以上の男性の4人に1人が該当し、まさに国民病といわれる疾患です。

〜糖尿病とは〜

 ご存知のように糖尿病とは血液の中の糖の濃度が異常に高くなる病気ですが、どのようにして起こるのでしょう?
 血糖値を下げてくれるのは、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンです。
 食事によって血糖値が上がると、すい臓のβ細胞からすぐにインスリンが分泌されます。
 食後に増加した血糖はインスリンの命令により速やかに肝臓や筋肉、脂肪細胞内に取り込まれ、血糖値は下がり一定の値に保たれる仕組みになっています。(図1)

図1

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
健康寿命には、「お口」が大切!
  〜秘訣はオーラルフレイルの予防〜

すずき歯科クリニック
旭川市豊岡12条6丁目7番7号 TEL33-5550

院長 鈴木 智晴

オーラルフレイルはお口と体の黄色信号!

 例えば「胸が痛い」と感じれば、多くの方がすぐに病院で診てもらおうとするでしょう。でも「歯が痛い」であれば、しばらく様子を見ようと思う方が多いのではないでしょうか。実は、お口は体の健康と非常に密接な関係を持っているのです。
 8020運動は、80歳で20本以上の歯を残すことが目標。その歯をうまく使うためにも、お口の機能が重要です。そこで注目されているのが「オーラルフレイル予防」です。
 まず、「フレイル」とは何でしょうか?フレイルとは虚弱の意味で、筋力や心身の活力が低下し、生活する力が衰えていく状態を指します。加齢によって、健康な状態から要介護に進む中間地点のことです。しかし、そのことに気づき、生活習慣を見直すことで健康な状態に戻ることが出来ます。(図1)

図1

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン

食べて痩せよう編

予想はしていたものの……
年末年始、やっぱり予想通りの食っちゃ寝生活。
当然、予想以上に体重が増えました。
ポッチャリの方が可愛いなんて言ってられない。
そこで今月は、ヘルシーな食事が食べられる
お店を集めてみました。食べて痩せましょ。

ごはんのあさごはん
少なめ 500円
普 通 650円

いちにちじゅうあさごはん cafe sunao

旭川市4条通15丁目(3.4仲通)
TEL:0166-64-6447
営/月〜木 午前 7時半〜午後6時
  金 土 午後10時半〜午後11時
休/日曜日、第1、第3月曜日


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
私の美術散歩ギャラリーシーズ オーナー・久木 佐知子

五輪イヤーを彩る文化活動に期待

 オリンピックイヤーといわれる今年、国内外の観光客をターゲットにしたさまざまな文化プログラムが予定されています。例えば4月18日(土)には東京体育館で、市川海老蔵と世界的オペラ歌手であるプラシド・ドミンゴのコラボレーションによるステージ『KABUKI×OPERA「光の王」』が披露されます。歌舞伎とオペラを融合させた、世界初の舞台とは?期待が高まります。

旭川歴史市民劇『旭川青春グラフィティ ザ・ゴールデンエイジ』プレ公演のチラシより

【続きは本誌で】


毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500