 |
 |
 |

[Popular Serial]
私の旭川。 イラストレーター・小川 けんいち
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.401 記憶の中の1ページ
|
若山 育代さん
猫ハウス マイケルランド代表
子どもの頃から動物好きで、私の実家ではインコや犬などを飼っていて、将来は動物に関わる仕事ができればと考えていました。
ブリーダーを目指したのは大人になって飼った犬が可愛くて、「この子の赤ちゃんが見たい」と思ったからです。独学で試験を受けて資格を取得し、約10年前にチワワ専門のブリーダーを始めました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
第81回 IPPIN 旭川・道北の逸品
|
ほろかない振興公社
幌加内そば
蕎麦の作付面積、収穫量日本一を誇る幌加内町。夏、白い花の蕎麦畑が広がる景観は、「幌加内は二度雪が降る」と言われるほど。
冷涼な気候、昼夜の寒暖差、日中の気温上昇を穏やかにする朝霧などの自然条件が栽培に好適で、時間をかけゆっくりと熟し、風味が良く甘味の強い最高品質の蕎麦が育っている。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
上野ファーム12ヶ月 花が教えてくれること vol.41 ガーデナー・上野 砂由紀
|
秋のはじまりは、春のはじまり
北海道の夏は、少し暑い日々が続いても、あっという間に涼しくなって秋が早々とやってきます。9月から上野ファームで着々と準備し始めるのは、秋植え球根の植栽です。
積雪の早い旭川では、球根を一万球以上植えるような年は、雪が積もって植えられなくなる場合もあるので、早めに植え付けを始めます。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
法律Q&A 第138回 旭川の弁護士の法律相談
|
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大
旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志
旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187
 |
|
 |
▲皆川弁護士 |
|
▲青山弁護士 |
自筆証書遺言書保管制度が 始まりました
Q 先日ニュースで遺言書保管制度ができたと報道されていました。私もそろそろ遺言書を作ろうと思っていたところなので、制度の内容について教えてください。(60代男性、旭川市)
A 今回は、令和2年7月10日から新しく始まった「自筆証書遺言書保管制度」に関するご質問です。管轄する法務省のパンフレットを参考に解説します。
1 制度の内容
自筆証書遺言書保管制度は、その名称のとおり、自筆証書遺言に係る遺言書を保管してくれる制度です。法務局において手続きを行います。
この制度ができた背景としては、自筆証書遺言は自宅で保管されることが多く、紛失・滅失のおそれや相続人による廃棄・隠匿・改ざんのおそれがある点がデメリットであったことから、それらに対応すべく、公的機関である法務局で遺言書を保管することで、上記のデメリットを回避する目的で制度が創設されました。
次に、保管の申請の流れを説明します。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北の自然・人 大雪と石狩の自然を守る会代表 寺島 一男
|
第414回
改正都市公園法は何をもたらすのか
市内の四つの公園(常磐公園・神楽岡公園・春光台公園・忠和公園)を対象にした、サウンディング市場型調査が始まっている。一般市民にとっては耳慣れない調査で、それはいったいどんな調査かと戸惑われる方も多いに違いない。
平成三〇年にこの調査法の手引き書をまとめた国土交通省の解説では、「市有地などの有効活用に向けた検討に当たって、活用方法について民間事業者から広く意見、提案を求め、対話を通じて市場性等を把握する調査」となっている。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 長根 忠人
|
第114回
第四章 スピリチュアル
(96)戦い
桔梗と多恵の禊場での早朝禊は、毎日続いた。初め桔梗に強要され、嫌々禊をしていた多恵も、
「負けるものか!」
と自分を奮い立たせて、やり続けた。
(意外に根性が有る)
桔梗は、内心多恵の頑張りに驚いていた。
「巫女様。お仕事に差し支えが有るようでしたら、無理されなくても良いのですよ」
桔梗がそう言うと、
「何を言う!これしきの事で、音を上げる私では無い!」
多恵は、歯を食いしばって頑張っていた。
「多恵。『白龍の珠』は、扱えるようになったか?」
朝の修行が始まり、一月が過ぎようとしていた時、多恵は庄屋に尋ねられた。
「いえ…、まだです…」
多恵は、庄屋の問いに、弱々しく答えた。
「何をしている!早くするのだ、さもないと他の者にさせるぞ!」
庄屋は、声を荒げて多恵に怒りをぶつけた。
「庄屋様、どうされたのですか?」
細身で長身の男が、庄屋を宥めるように尋ねた。
「ああ、お頭…。時間がないのだ」
そこには、暫く姿を見せていなかったお頭、飛び加藤が居た。
「時間が無いとは?」
お頭は、庄屋を冷たい眼で見詰めて尋ねた。
|
[Popular Serial]
緑内障治療を楽にするレーザー治療について
|
あさひかわ眼科クリニック
旭川市1条通6丁目78-1 クリスタルビル5階 TEL76-1124
院長 川井 基史
眼科専門医、医学博士(専門分野は緑内障)
緑内障とは
緑内障は、現在日本人の中途失明原因の第一位であり、40歳以上の20人に1人の割合で患者さんがいるとされています。したがって、決して珍しい病気ではありません。緑内障になると自覚症状のないまま緩やかに視野欠損が進行し、自覚症状が現れた時にはすでに相当進行している場合がほとんどです。そのため、特に症状がなくても、人間ドックや緑内障検診を一度は受けておくことをお勧めします。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
配合剤ってなあに?
|
東光クリニック
旭川市東光9条3丁目1-14 TEL37-4800
院長 長峯 美穂
本日はお薬のお話です。
一般的に、一つの薬には一つの薬効成分しか入ってません。
配合剤は、複数の薬の成分が一つの薬の中に入っている医薬品です。
飲み薬、目薬、吸入、坐剤にも配合剤があります。
漢方薬も生薬が数種類入っていますので、配合剤になりますが、今回はご紹介しません。
注射の場合は配合注といい、こちらも様々な疾患で使用されています。
以前は輸液や、総合感冒剤などごく一部の医薬品にしか配合剤はありませんでした。
しかし、最近は慢性疾患の薬、例えば、高血圧、糖尿病、気管支喘息、また、抗癌剤や、抗ウイルス剤など、多くの疾患に使われています。
異なる成分が2〜3種類入った降圧剤や、血圧の薬とコレステロールを下げる薬が一緒になっている配合剤もあります。糖尿病の薬も種類が増えるにつれ、配合剤が増えてきました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン
|
今、買物公園が面白い編
最近、買物公園が賑わっています。よく見ると、若い人が増えています。
若い人がやっている新しいお店が何軒かオープンしたせいでしょうか。
あちこちに椅子とテーブルが置かれたせいでしょうか。
もっと賑わうように、魅力的な買物公園のお店をご紹介します。
|
|
 |
東川ミーツ旭川駅前店
旭川市宮下通7丁目 ホテルウィングインターナショナル旭川駅前 1階
TEL:0166-26-5575
営/午前7時〜午後9時
休/無休
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
私の美術散歩ギャラリーシーズ オーナー・久木 佐知子
|
「中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館」を訪ねて
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館をご存知ですか。白い木造二階建ての洋館で正面にポーチがつき、大きな窓やベランダがあります。旧陸軍第七師団の社交場「偕行社」として使われ、館内にはそこかしこに往時を偲ばせる装飾が見られます。その歴史と意匠から、現在は国の重要文化財に指定されています。
【続きは本誌で】
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.