![](../img/spacer.gif) |
![](../img/spacer.gif) |
![](../img/spacer.gif) |
![](../img/rep_title.gif)
[Popular Serial]
私の旭川。 イラストレーター・小川 けんいち
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.406 記憶の中の1ページ
|
村田 宗通子(むつこ)さん
きもの目黒 女将
私の祖父は新潟の栃尾という地で織元・買継商の三男として大正初期、十七歳から北海道に行商で回っていたそうです。
昭和25年に父母の代で平和通5条8丁目(今の買物公園通)に店と自宅を構え、そこで私が生まれました。当時、斜向かい一町内には風格ある男山酒造さんがあり、私共の店の町内には、果物屋、金物屋などが連なり、中央には十字に路地が走り、路地内の小さな広場回りに肉屋、八百屋、本問屋、今も人気の自由軒さん、駄菓子屋、また奥の路地にバー、小料理屋などが並び、活気にあふれていました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
第86回 IPPIN 旭川・道北の逸品
|
三千櫻(みちざくら)酒造(株) 日本酒
製造を休止した蔵元が、県をまたいで移転する事例はちらほら聞かれるが、現役稼働中の蔵元が会社ごと県外へ引っ越すのは、岐阜県の三千櫻酒造(株)が全国初であろう。酒造会社の移転にはそれだけ多くの法的制約や困難な課題が伴うということだが、同酒造代表の山田耕司さんは、もともと“開拓者魂”の持ち主。これまでにも、誰も手掛けたことのない旨い酒を造るべく斬新な挑戦を重ねてきた。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
上野ファーム12ヶ月 花が教えてくれること vol.46 ガーデナー・上野 砂由紀
|
雪の下で待っている 春からの世界を想像する
厳しい寒さに加えて、例年以上に雪の多さを感じる2月ですが、ガーデンにたっぷりと降り積もった雪の下では、数万株の植物たちが春を待っています。
北海道の中でも、盆地に位置する旭川は、冬と夏の寒暖差がとても大きな地域です。冬はマイナス20℃以下に、夏は平気で30度を超える猛暑日も多くなってきました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
ぶらりいい店 vol.31
|
「 味市場 華酔家(かすいや)」
経験豊かな料理人が生み出す品々
東京などでは緊急事態宣言下だが、旭川では一息ついた感がある。感染防止対策を十分にして、酒食を静かに楽しみたいものだ。
旭川は北海道の各漁港から新鮮な魚介が集積する街と言われて久しい。農場も近く、山の幸も豊富なことは言わずもがな。だからこそ料理人の腕が問われると言える。
味市場華酔家は居酒屋歴約35年の堀田泰宏さんが20年前から始めた店だ。常連も多くコロナ禍前は、平日でも予約が埋まるほど。ずっと地元客を優先してきたという。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
法律Q&A 第143回 旭川の弁護士の法律相談
|
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大
旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志
旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187
![](../img2/topic_a11_26.jpg) |
|
![](../img2/rep201604_17.jpg) |
▲皆川弁護士 |
|
▲青山弁護士 |
愛犬が交通事故に遭ったとき
Q 先日、飼い犬の散歩中に横断歩道を渡っていたら、スリップして止まれなかった車が犬にぶつかりケガをしてしまいました。幸い命に別状はなかったのですが、ちゃんと歩けるようになるか分からない状況です。加害者に対してはどういった請求ができるのでしょうか。(旭川市、40代女性)
A 今回は、ペットが交通事故に遭った時の損害賠償についてのご相談です。
1 損害賠償について
ペットは生き物ではありますが、人間とは違って、法律上では動産(物)として扱うことになります。したがって、飼い主の方には少し酷な表現となりますが、ペットが交通事故に遭った場合には、物的損害として動産(物)が毀損されたことについての賠償を求めることとなります。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北の自然・人 大雪と石狩の自然を守る会代表 寺島 一男
|
第419回
冬の三段山(十勝岳連峰)
樹氷が輝く季節になった。蒼穹のカンバスから浮き出る白色のオブジェは、冬山が創り出す紛れもない傑作の一つだ。
屈託なく天に枝々を広げる広葉樹の樹氷もすてきだが、地に腰を据え重厚な深みをつくる針葉樹のそれも趣深い。お薦めは、前者なら道北のピヤシリ山や九度山、函岳を、後者なら旭岳山麓の天人ヶ原や十勝岳連峰の三段山だ。
心臓の不調から高い山々に登ることが難しくなった現在、せめてこのすてきな世界をいまいちど逍遙したいと思うのだが、今年はそのチャンスもなかなかやって来ない。
降雪が遅かったことに加え、日中の気温がやや高めに推移していることもあるのか、いつもの樹氷に未だお目にかかっていない。
でも、そろそろ出現の時期である。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 長根 忠人
|
第119回
第四章 スピリチュアル
(101)誘惑
「……」
福寿の社に有る福之輔の役室、『福寿会』の第一巫女の多恵が訪れていた。暫く無言が続いていた。
「巫女様…、どう言う御用件で?」
ここ一カ月、多恵は人が変わった様に福之輔に低姿勢で色々と教えを請いに来ていた。
「これはですね。古文書によると、この薬草を使うと良いと書かれています」
等と、福之輔も懇切丁寧に教えをする様になっていた。
「福之輔様。最近、多恵ちゃんも修行に熱が入り、他人を思いやる態度が現れているの」
桔梗も多恵の事を褒めていた。
「それは、何か企んでいるのではないのか?」
福之輔がそう言うと、
「ううん。多恵ちゃんは元々優しい子で、本来の姿に戻ったのよ!」
桔梗は、多恵を擁護した。
「そうか…」
福之輔は、考え込みながらも、桔梗が笑顔で話すのを聞いて、
「本当に、心を入れ替えたのかも?」
と思い始めていた。
「実は福之輔殿、いや福之輔様…、御相談が有って来ました」
多恵は、居住いを正して、福之輔の眼を真っすぐ見て話した。
「御相談とは?」
福之輔は一瞬たじろいだが、多恵の真剣な眼を見て聞き返した。
「はい。私は、福之輔様に色々と質問して、その博識に驚き心服致しました」
「いや、それほどでも…」
福之輔は照れ笑いをしながら、多恵が何をしようとするのか探ろうとした。
「私はまだ信用されていないのですね…」
多恵は意外な反応をした。
|
[Popular Serial]
糖尿病
|
清水内科医院
旭川市1条通25丁目 TEL34-2617
院長 田屋 登康 (糖尿病、消化器病、血液病、総合内科専門医、医学博士)
糖尿病とはインスリン作用の不足により生じる慢性の高血糖状態によって、全身の血管に障害が起こり、様々な臓器に様々な機能不全を引き起こす病気です。
そのインスリン作用不足の原因は、膵臓からのインスリン分泌不足と肥満によるインスリン抵抗性の亢進です。適切な食事により肥満解消、食後高血糖を避けることが重要ですが、これで不十分な場合は早めの糖尿病治療薬の使用が望まれます。
患者さんそれぞれの病態によって多様な薬が使い分けられますが、最も新しいSGLT-2阻害薬は血糖を尿に排出して血糖値を下げるユニークな薬剤で、強い血糖低下作用と体重減少効果が特徴で、さらに糖尿病に合併する脂肪肝や糖尿病性腎症の改善、心不全、心筋梗塞の予防など多岐にわたっての効果がみられます。糖尿病薬の使い分けや併用により早期に血糖値の正常化をはかり、健康人として一生を過ごすことができる時代になってきました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
歯科用顕微鏡 マイクロスコープで見える世界
|
すずき歯科クリニック
旭川市豊岡12条6丁目7-7 TEL33-5550
院長 鈴木 智晴
歯科医院で写真1、2のような装置を見かけたことはないですか?この装置は「マイクロスコープ」といって歯の精密治療に用いられるものです。治療を行う部位を肉眼の数倍〜数十倍に拡大して観察できます。そのため、非常に細かい仕事である「歯の根の治療をはじめとした精密治療を行うもの」です。
【マイクロスコープと歯科用CTを使った治療で、今まで見えなかった世界が見えてくる】
大きく見える、ということはそれだけ「細かい治療が可能」だということです。とくに歯の根の治療では、1mm以下の非常に細い根管を発見し、その内部を清掃するのに、拡大して見られるマイクロスコープは大変役立ちます。また、マイクロスコープにはカメラがついており、レンズが映した光景というのは、歯科医療者が見ている光景そのもの。写真3のように、歯やお口の中が何倍にも何十倍にも拡大して治療を行います。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン
|
ツルツル食べよう! 編
寒くて道路はツルツル。ツルツルと言ったら、
ツルツルの麺類を食べたくなりました。
やっぱり何と言っても麺類は美味しい。大好き。
今月は、私のお気に入りのお店をご紹介します。
|
|
![](../img2/rep2102_keroko.jpg) |
備忠 鴨せいろ蕎麦 1250円
|
![](../img2/rep-w157.png) |
備忠
旭川市豊岡12条3丁目2の12
TEL:0166-34-6676
営/午前11時半〜午後3時
(コロナの影響で変更になる場合があります)
休/月曜日
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
私の美術散歩ギャラリーシーズ オーナー・久木 佐知子
|
美術館で初の試み −「アートフェア in 札幌芸術の森美術館」
札幌芸術の森美術館で「札幌ミュージアム・アート・フェア」が開かれています。
新型コロナウイルスが猛威を振るう中、発表の場を失った美術家を支援するとともに、地域のアート・マーケットの活性化を目的として企画されました。札幌を中心に旭川、釧路など道内各地から14のギャラリーが参加し、地域のイチ推しのアーティストの作品を一堂に展示販売しています。
【続きは本誌で】
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.