 |
 |
 |

[Popular Serial]
私の旭川。 イラストレーター・小川 けんいち
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.421 記憶の中の1ページ
|
佐藤 道子さん
佐藤道子音楽教室主宰
私は公民館とご縁があるようです。音大を卒業してすぐ某公民館女性大学の校歌の作曲、また百寿大学の合唱指導を依頼されました。そして旭川市内の公民館の百寿大学・女性大学などでコンサート形式の鑑賞講座もやりました。『クラシック・マニアの人』のためではなく、むしろ『日頃クラシック音楽を聴く機会のない人』のための『分かり易いクラシック鑑賞講座』です。同じ主旨で公民館のみならず図書館や文学館などの施設でも演奏しています。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
第101回 IPPIN 旭川・道北の逸品
|
イナゾーファーム
有機トマトジュース クリア
グラスに注がれた美しいシャンパンゴールドのドリンク。士別市のイナゾーファーム(谷寿彰代表)が昨夏、世に送り出した「有機トマトジュース クリア」だ。
原材料はフルーツミディトマトだけ、無塩・保存料無添加で、トマトらしさと共に、爽やかな甘さでサラっとした新感覚の美味しさ。加圧せず、押しも絞りもせずに、時間をかけてトマトからエキスだけを落とし集めたものを何度も漉して抽出している。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
法律Q&A 第158回 旭川の弁護士の法律相談
|
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大 旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志 旭川総合法律事務所 旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通) TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187
 |
|
 |
▲皆川弁護士 |
|
▲青山弁護士 |
成人年齢の引下げ
Q 僕は現在18歳で、今年これから19歳になります。今年の4月1日からは成人と見なされるということですが、具体的には何が変わるのでしょうか。(旭川市、Kさん、専門学生)
A 今回は、成年(成人)年齢の引下げについてのご質問です。法務省のQ&Aも参考にしつつお答えします。
1 引下げの時期
2022年(令和4年)4月1日の時点で、18歳以上20歳未満の人(2002年4月2日生まれから2004年4月1日生まれまでの人)は、その日に成年に達することになりました。また、2004年4月2日生まれ以降の人は、18歳の誕生日に成年に達することになります。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北の自然・人
|
第434回
ひぐま大学への誘い
庭先にあるエゾヤマザクラの花芽が、この数日目に見えて膨らんでいる。この様子では好天が続けば明日にもと期待も膨らむが、例年の経験からするとどうして、これからじらされる日がやや続く。
気象協会の開花予想によると、今年の旭川のそれは四月二十五日、例年より少し早めという。すると、この数年わが家の桜は開花予想と同期しているから、期待とのズレは珍しく縮まりそうだ。
桜に限らずこの季節、すべての芽吹き、成長(生長)、開花が待ち遠しい。今日は何が顔を出しているのか、毎朝庭に出るのがなんとも愉しい。
この気持ち、厳しい冬の裏返しと言えなくもないが、それだけではない。新たな命が生まれてくる、育っていく、つながっているという当たり前のことを、当たり前でなく感じさせてくれるのがこの季節だからだ。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 長根 忠人
|
第134回
第四章 スピリチュアル
(116)決意
「……」
富士の裾野に在る、古い旅館『富士荘』の奥座敷に沈黙が流れていた。
「ううう、可哀そう…」
井上恵子が沈黙を破り、泣きだした。
「…うん。恵ちゃん、桔梗の為に泣いてくれて有難う」
この旅館に現れる座敷わらしが、心から感謝した。
「話が長く成って疲れただろう。今日は此処までにするかい?」
座敷わらしは、恵子に優しく尋ねた。恵子は、部屋の時計を見た。夜中の1時だったが、座敷わらしが、恵子に話をしてからまだ30分も経っていなかった。
「大丈夫。まだそんなに時間が経っていないわ。でもどうしてなの?ふうちゃん」
恵子は不思議で座敷わらしに尋ねた。
「うむ。それは、長い話だったが、僕の思念が恵ちゃんに伝わったから。普通の人には無理だけど、恵ちゃんは修行しているので、伝えられたんだ。それでも、加減したので30分掛かったみたいだ」
井上恵子は中学2年生だが、小さい頃から感受性が強く、更に師匠で有る妙連に鍛えられたので、問題無く耐えられたようだった。
|
[Popular Serial]
血圧のお薬、いま何種類飲んでいますか?
|
クリスタル橋内科クリニック
旭川市1条通6丁目クリスタルビル2F・3F TEL22-9600
日本高血圧学会専門医、特別正会員 院長 買手 順一
日本の高血圧人口は4,300万人で50歳以上の約半数が該当するといわれています。2019年に改訂された日本高血圧学会のガイドラインではコントロール目標が130mmHg/80mmHg未満と上下とも10mmHgずつ引き下げられました。ただこれはお薬をたくさん飲みましょうということではなくて、減塩や運動、肥満の是正など生活習慣改善をより強化すべきということなのです。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
予防と最先端の歯周治療で歯を残しましょう!
|
しぶかわ歯科医院
旭川市7条通5丁目右8号 TEL22-2775
理事長 渋川 義宏
博士(歯学)、東京歯科大学 臨床教授、日本歯周病学会認定専門医、指導医
1.歯周病は全身の健康を阻む
歯周病とは、歯と歯ぐきの隙間にたまったプラーク(歯垢)中の細菌(歯周病菌)が炎症を引き起こし、進行すると歯を支える骨まで溶かし最後には歯が抜け落ちてしまう病気です。歯を失う大きな原因であるばかりでなく、歯周病菌が歯ぐきの血管から全身に運ばれ糖尿病や心臓病、誤嚥性肺炎、早産、認知症、リウマチなど様々な病気へ悪影響を及ぼすことが分かってきています。さらに、歯周病は新型コロナウイルス感染症を重篤化するとの報告もあり、高齢者の方や、基礎疾患をお持ちの方は、口の中の衛生状態に細心の注意が必要です。特に、糖尿病の方は歯周病になりやすく、悪化しやすいので早期に検診を受けましょう。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン
|
お惣菜を食べよう! 編
毎日毎日、ご飯を作っているお母さん。当たり前に作っているけれど、
たまに作るのが本当にめんどくさいと思う時があります。
お惣菜を買って来ると、手抜きのような気がしますが、
美味しいお惣菜なら大歓迎です。今夜はお惣菜を買って来ませんか?
|
|
 |
いなりや
かざりいなり 1個 100円
|
 |
いなりや
旭川市東光5条10丁目4の8
TEL:090-9754-9466
営/午前11時〜午後3時
(なくなり次第終了)
休/日曜日、火曜日、木曜日、土曜日
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
私の美術散歩ギャラリーシーズ オーナー・久木 佐知子
|
こころのふるさと 「アルテピアッツァ美唄」再訪
春の陽光に誘われ、旭川から道央自動車道に乗りました。急に「アルテピアッツァ美唄」に行ってみたくなったからです。美唄インターで降りて2km、のどかな山里に入ると木々に囲まれた芝生の緑と白い大理石の現代彫刻「妙夢」が目に飛び込んできました。赤い屋根の木造校舎が懐かしさを誘います。
ここは、かつて炭住街にあった学校の跡地を利用した芸術文化交流施設。美唄市出身の彫刻家、安田侃さん(イタリア在住)の作品を屋内外に設置し、いつでも作品に触れることが出来る野外彫刻公園です。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
写真にみる私の文学人生東 延江
|
(14)置戸町の詩人と山川精さん
山川精さんと最初に出会ったのは、いつだったか記憶が定かではないが、時に親しくお付き合いするようになったのは、山川さんに詩集『哈爾濱難民物語』(昭和61・6現地出版)を送っていただいた時からだ。この詩集は私に強烈な印象を与え、たびたび朗読会で読ませてもらった。
無欲で部数もわずかに出版したこの詩集は、第二十回北海道新聞文学賞を受けることになってしまった。
現地出版の堀越義三さん、千葉長作さんらが内緒で応募し、本人にとってはまさかの受賞だったが、私達にとっては当然のことだった。
満州で終戦を迎え、帰国までの収容所での生活、土地の人達に助けられての日々等、山川さんがその頃について語る時はいつも怒り、涙、よろこびがあった。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
温泉と秘境への憧れが止まらない!日本で1000ヵ所以上の温泉を巡った 梅田事務局長のひとりぼっち旅行記 Vol.10
|
多彩な顔を持つ小樽の魅力
これまで何度も何度も訪れている小樽。その観光の象徴のひとつである小樽運河が、かつてはヘドロで異臭を放ち、存続か埋め立てかの大論争の末、今から40年程前に存続の方向で決着したのは興味深い話です。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
もっと、近くへ。旭山動物園写真帖 第2回
|
4月29日の夏期開園から新施設「えぞひぐま館」がオープンします。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
連載小説 第二回 はだしの人生 作者 斎藤 良子
|
大東亜戦争以前の下町
戦争になる前、東京都台東区下谷の街道筋で、進三は水道工務店を経営していた。若い職人さんが二人住み込みで働いて居た。
表のガラス戸に{宮台水道工務店}と白字で書かれていた。水道工務店だから、其の頃すでに我が家のトイレは水洗だった。
二階のミシンの置いてある部屋は日当たりがよく、ミシンの上に新聞紙を引いてよく梅干しが干されていた。時々その梅干しをしゃぶりに二階へ上がる。
家族は父と母。長女の照子、次女の愛子。三女の節子。七つ下が武でその二歳下に私が居た。
家の前の通りは広くて車が頻繁に走っていた。
通りの向こうの健ちゃんの家は桶屋だ。ガラス戸を開けると木のいい匂いがして職人さんが数人いた。
あの平和な町をアメリカ軍が焼夷弾を次々落とし、焼き尽くしてしまったと思うと、四歳の胸に恐怖と悲しみと四歳なりの怒りと悔しさに襲われた。
【続きは本誌で】
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.