グラフ旭川

求人情報

[ グラフ旭川は毎月25日発行 ]

このサイトについて
サイト内検索 検索ガイド


[Popular Serial]
私の旭川。 イラストレーター・小川 けんいち


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.426 記憶の中の1ページ

森田 聖子さん

旭川市青少年吹奏楽団
パーカッションアンサンブルForest
和音アンサンブルユニット

 私は小学3年生の時にパーカッション(打楽器)を始めました。姉が出演していた演奏会での、小太鼓の軽やかなリズムが私をパーカッションの世界に導いてくれました。東五条小・明星中・東栄(現・永嶺)高・札幌大で、吹奏楽、アンサンブル、和太鼓に挑戦しました。この3つの経験が現在の音楽活動につながっています。
 まず、吹奏楽は多種多様な楽器が集まり、一同に演奏をする楽しさが魅力です。クラッシックやポップスなどの曲調に合わせて、各楽器は、主役・脇役と様々な役割へと変化してゆきます。


2020.9.20 パーカッションアンサンブルForest 大雪森のガーデン(上川)での演奏

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
第106回 IPPIN 旭川・道北の逸品

木工駄々
家具

 ひと目見るなり、優雅なシルエットに心を奪われる。眺めたり触れたりするうちに、細部にまでこだわった工夫に気づかされ、さらに魅了される。テーブルも椅子もチェストもブックシェルフも、家具でありながらどこか楽器を連想させる、豊かなデザイン性が印象に残るのだ。それが東川町にある「木工駄々」の作品である。


毎年新たな試みに挑戦する木工駄々。今年の新作はブックシェルフ
【続きは本誌で】

[Popular Serial]
ぶらりいい店 vol.50

「 ブンカフェー 」
上質な料理とサービス、空間に酔うひと時

 「旭川はれて」ができ、賑わいを取り戻しつつある五条買物公園。向かいのフードテラスにあるブンカフェーを訪ねた。
 隠れ家的な佇まいに旭川家具が置かれた上質な空間は広々としている。存在感あるスピーカーからジャズが流れ、居心地が良い。
 まずはシェフ手作りの香の物を頂く。赤毛ウリ柚子七味漬はシャキシャキの食感と辛味、ほのかな香りがクセになる。クリームチーズの醤油漬けも、何という旨味か。少しずつつまみ日本酒が進む。



【続きは本誌で】

[Popular Serial]
法律Q&A 第163回 旭川の弁護士の法律相談

旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大
旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志

旭川総合法律事務所
旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通)
TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187

▲皆川弁護士 ▲青山弁護士

相続放棄について

Q 私は、幼い時に両親が離婚し、母に育てられました。先日、突然沖縄の市役所から通知が来て、父が亡くなり税金の滞納があるので支払うようにという内容でした。寝耳に水の出来事で驚きを隠せません。相続放棄をしたいのですがどのように手続きしたらよいのでしょうか。(Hさん、50代男性)

A 今回は相続放棄についてのご相談です。
1 相続放棄とは
 相続放棄とは、亡くなった人(被相続人)の残した財産について、プラスの財産(資産)・マイナスの財産(負債)問わず一切を相続しないことをいいます。
 相続の放棄をした人は、その相続に関しては、初めから相続人とならなかったものとみなされます。
 被相続人が莫大な借金を残して亡くなった場合に、その借金を相続することで相続人の生活が成り立たなくなることを防ぐことや、相続人の相続したくない意思を尊重するために、相続放棄という制度が認められています。


 【続きは本誌で】

[Popular Serial]
北の自然・人

第439回

初秋の浮島湿原を訪れて

 どこを仰いでも雲一つなかった。目映い日射しが青空を独り占めしていた。なのに暑くもなく、かといって寒くもなかった。これを秋晴れというのだろう。離れた場所でそっとマスクを外すと、肺の隅々まで新鮮すぎるほどの空気が入ってきた。
 九月上旬、大雪山講座「ひぐま大学」の人たちと、久しぶりに浮島湿原を訪ねた。記憶を辿ると、この前に訪れたのは二〇一三年の夏だから、すでに九年が経っていることになる。
 湿原は大雪山にほど近い、滝上町と上川町の境界付近に広がっている。旭川から車で一時間ほどの距離だから、いつでも来られると後回しにしているうちに、あっという間に時が過ぎ去ったらしい。人影がなくどこまでも静まりかえった佇まいは、以前と少しも変わっていなかった。

秋を告げる池塘と樹影

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 長根 忠人
第139回

第四章 スピリチュアル

(121)共同作業に向けて
 『富士荘』の食堂、井上恵子は幼馴染の三浦義人と久しぶりに会い、お互い此の地に来た理由を伝えあった。『福寿会』という共通の目的が分かり、恵子は義人から協力を得る事となった。
(義人君が、助けてくれる…、良かった)
恵子は頼もしい味方が出来て、暗闇の中に光が射した気持ちでいた。
「ところで、恵子ちゃんはこの『富士荘』の面白い話を知っているかい?」
ぼーっとしている恵子の顔を覗き込むように近付き、義人が尋ねた。
「えっ?面白い話?」
恵子は、義人の顔が近すぎて、びっくりして聞き返した。
「そう。この宿には出るんだって!」
義人は、恵子の反応を見た。
「えっ?何が出るの?お化け?」
恵子は、しどろもどろに答えた。
「違うよ。恵子ちゃんは、知らないの?座敷わらし」
「…座敷わらし…」
「そう。座敷わらし。有名だよ。その座敷わらしに会うと幸せに成れると言われている。子供の格好をした妖怪、僕は精霊だと思っているんだけどね」
義人は微笑みながら説明した。
「……」
「恵子ちゃんは、興味無い?僕は、凄く興味が有って、それで今回皆を誘って此処に来たんだ」
義人は、恵子の反応を見た。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
「なみだ目」で困っていませんか?

いずみ眼科
旭川市末広1条1丁目3-1 TEL51-2111

理事長・院長 泉 直宏

 悲しい時や感動したりした時には自然に涙が出ます。ところが何もしていないのに涙が余分にあふれて困っている人はいませんか? 一日中あふれた涙をティッシュやハンカチで拭うのは大変不快です。なみだ目は眼科では比較的多い症状の一つであり、0歳の生まれたばかりの赤ちゃんから100歳近い高齢の方まで男女問わず受診されます。

 病気の話をする前に、涙がどのように作られて、どのように流れていくかをお話しします。涙は涙腺といわれるまぶたの外側の上にある組織で作られます。涙は眼の表面を潤します。眼の表面を潤した涙は、まぶたの内側の上下にある2つの涙点という小さな孔に吸い込まれます。涙点から涙小管を通って、涙のうという袋に涙が流れ込みます。そこからは下の方に向かって鼻涙管を通じて、最後は下鼻道という鼻の中に抜けていく構造となっています。これらの涙が通る管をまとめて「涙道」と呼んでいます(図1参照)。ですから、眼の表面の涙は知らないうちに涙道を通って鼻の奥に流れて飲み込んでいるのです。

図1

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
はな・ハナ・鼻
鼻をスッキリさせ快適な生活を送りましょう

富山耳鼻咽喉科医院
旭川市本町2丁目437-153 TEL51-0515

院長 富山 知隆

 鼻に関する言葉は、普段から良い意味でも、悪い意味でも良く使われます。
 「鼻が高い」「鼻であしらう」「鼻で笑う」「鼻に掛ける」「鼻に付く」「鼻の下が長い」「鼻を明かす」「鼻を折る」などの言葉が耳に入ります。外見を現す言葉として、「のっぺり鼻・ぺちゃ鼻(低い鼻)」「団子鼻(丸い鼻)」「高い鼻」「あぐら鼻」「鷲鼻(魔女鼻)」「上向き鼻」などがあります。それでは鼻はいったいどのような働きをし、悪くなるとどのような支障が出るのか述べてみたいと思います。
 鼻は顔の中央にあり、もしその形が変わると顔貌も変わり、全く違った印象になります。外見上の事は皆さんが良く見えるところですので判断可能です。しかし鼻の中の状態は異常があっても外から見えませんので、多くの場合、本人の自覚症状で明らかになります。また鼻の症状が無く、耳、咽喉、口、気管などの症状で診察に来られた方(大人も子供も)の中には、治療後に鼻に異常があったことに気が付く方が意外と多くいらっしゃいます。



【続きは本誌で】

[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン

美味しい手抜き 編

毎日毎日、ご飯を作っているお母さん。
たまには作りたくない日もありますよね。
そんな日は、お惣菜を買ってみませんか?
買うなんて手抜きと思わないで、
美味しかったらそれもありです。
美味しい今夜のおかずをご紹介します。

肉食堂 さとうのステーキ
トンテキ 160g 1090円

肉食堂 さとうのステーキ

旭川市旭神2条4丁目12の12
TEL:0166-73-9035
営/ランチ
  午前11時半〜午後3時
  (LO午後2時半)
  ディナー
  午後4時45分〜午後9時
  (LO午後8時半)
休/火曜日(祝日の場合は翌水曜日)


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
私の美術散歩ギャラリーシーズ オーナー・久木 佐知子

世界が絶賛した浮世絵師―葛飾北斎 その2

 日本が生んだ天才画家・葛飾北斎(1760〜1849年)は、その90年に及ぶ生涯の中で3万点もの作品を発表しました。若い時から画業に意欲的に取り組み、その卓越した描写力で浮世絵や肉筆画、北斎漫画などの絵本にいたるまで森羅万象を描きました。1999年には米国の「ライフ」誌が企画した「この千年間に偉大な業績をあげた世界の人物100人」で、日本人でただ一人北斎だけが選ばれています。その北斎の展覧会が道立旭川美術館で好評開催中です。

葛飾北斎 「富嶽三十六景」から神奈川沖浪裏

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
写真にみる私の文学人生東 延江

(19)北海道文学館ニ十周年の時

 地道な活動を続けてきた北海道文学館に、二十年という節目の年がやってきた。
 札幌に北海道の文学館をつくりたいと、文学者が一つになって目標に向かっていた。ところで、北海道文学館のそもそもの始まりはと気になり、『北海道文学大辞典』(昭60・10刊)の事務局長・木原直彦さんの書かれた「北海道文学館」の項をここに改めて抜粋させてもらうことにした。

 昭和四十二年四月二十二日設立。所在地・札幌市中央区大通西十三丁目、札幌市資料館内。理事長更科源蔵。
 昭和四十一年秋、「北海道文学展」を開催。その圧倒的な成功の上に立って「北海道文学館」を設立する事となった。

北海道文学館ニ十周年記念祝賀会 昭62.5.30
札幌京王プラザホテル エルミネンスホールにて@
前列左より島恒人、原田康子 後列左より工藤欣弥、小檜山博、東延江

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
温泉と秘境への憧れが止まらない!日本で1000ヵ所以上の温泉を巡った
梅田事務局長のひとりぼっち旅行記 Vol.15

日本人はブルーがお好き!?

 65歳現役のシンガーソングライター、 渡辺真知子!
 彼女の人気絶頂期は私の中学生時代とほぼ重なります(写真1)。今年3月、カラオケで彼女の『ブルー』を曲名から選曲しようとしたところ、なかなか曲が出てきませんでした。「わ(たなべ)」は五十音の最後で、しかも日本にはブルー(BLUE)という曲がやたら多いことに、その時初めて気がつきました。なお余談ですが、渡辺真知子とデビューも年齢も近いシンガーソングライターの八神純子(現在も圧倒的な声量で活躍中)にも『Mr.ブルー〜私の地球〜』(1980年11月発売)という名曲があります。

第三展望台(冬季は駐車場閉鎖)からは摩周湖の全景が見える!しかも駐車代無料。今年7月撮影。

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
もっと、近くへ。旭山動物園写真帖 第7回

旭山動物園の今年はベビーラッシュと言ってもいいくらい多くの新しい命が生まれています。


【 ダチョウ 】
主な生息地
サハラ砂漠以南のアフリカ大陸

【続きは本誌で】

[Popular Serial]
連載小説 第七回 はだしの人生
作者 斎藤 良子

大人になること

 私は卒業と同時に、大手の電機会社に就職した。その頃には日本が高度成長期の上り坂にあり、就職先はかなりあった。私は家の近くに出来た大手の電機会社の製造工場で働くつもりだったが、東京の大森駅近くにある本社に勤務するように言われた。朝は五時起きで、始業時間より三十分前に行き、仕事場の机の雑巾がけや、床を綺麗に掃いて水を打った。毎日欠かさずしていたら、主任がそれに気づいたようだった。夏のボーナスは、少ないが出た。思いがけず、私の袋の中には同期入社の人より千円多く入っていた。


【続きは本誌で】

[Popular Serial]
暮らしを彩る投げ入れ

第三回 神無月

 そこにあるだけで暖かい灯がともっているような、明るい雰囲気の秋明菊(しゅうめいぎく)。一輪で挿しても素敵ですが、こんな風にざっくり束ねて飾っても良いものです。

花 / 秋明菊
器 / 岡山県 備前焼 花入
花を生けた人 / 花ごろも

【続きは本誌で】

毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500