 |
 |
 |

[Popular Serial]
私の旭川。 イラストレーター・小川 けんいち
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.427 記憶の中の1ページ
|
椎名 澄子さん
旭川大学短期大学部 教授
私は、賑やかな五人兄妹の三番目として育ちました。いつも一歳下の妹の背中に隠れて過ごすような少し内気な性格で、他者と接するときは全く言葉が出ず、笑顔でお喋りを楽しむことは難しく感じていました。そのため幼いときの記憶のほとんどは「緊張感」と共にあります。それでも週末には家族で湖や山に出かけることも多く、時折思い出す幼い頃の思い出は、自然の匂いがします。今でも、柔らかな風が運ぶ雪解けの土の匂いや肺がキュンと締まるような冷たい空気は「穏やかな緊張感」という不思議な感覚を思い出させてくれます。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
第107回 IPPIN 旭川・道北の逸品
|
壺屋総本店×あさひかわ農協×日本醤油工業
たんぼの神様
旭川と近郊は上川百万石と謳われる道内有数の米所。生産量だけでなく、食味も近年は全国の有名ブランドに肩を並べている。そんな米の魅力を1年通じてアピールする商品が誕生した。
「たんぼの神様」は、壺屋総本店と、あさひかわ農協、日本醤油工業の3社がタッグを組んで開発したせんべい。あさひかわ農協こだわりの特別栽培米(農薬を通常より7割、化学肥料を5割減らして栽培)のブランド米「ゆめぴりか」を使用している。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
法律Q&A 第164回 旭川の弁護士の法律相談
|
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大 旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志 旭川総合法律事務所 旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通) TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187
 |
|
 |
▲皆川弁護士 |
|
▲青山弁護士 |
相続手続き中に母が寝たきりに…
Q 半年前に私の父親が亡くなり、その相続について、相続人である私と母とで手続きを進めようと思っていたのですが、先月、母が脳梗塞で倒れてしまいました。寝たきりの状態が続いており会話もできず、いつ回復するかわかりません。この場合、相続の手続きはどう進めたらよいのでしょうか。(旭川市、60代男性)
A 今回は、相続人の中に脳梗塞などの障害で判断能力がない人がいる場合の手続きについてのご相談です。
1 遺産分割協議
まず、亡くなられた方が遺言書を残していた場合には、その遺言書に基づいて手続きを進めることが可能です。
しかし遺言書がない場合には、法定相続人との間で協議をして相続の内容を決める必要があります。遺産分割協議は、相続人全員の参加が必要であり、また遺産分割協議をする場合には、相続人に判断能力が備わっていることも必要です。
したがって、ご相談者の場合、お母様との間で遺産分割協議をすることはできません。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北の自然・人
|
第440回
えりも岬東海岸から
十月上旬、大雪山講座「ひぐま大学」の修学旅行でアポイ岳を登った翌日、えりも岬の東海岸を訪れた。
えりも岬は、よく知られるように全国きっての強風地帯だ。平均風速で毎秒一〇メートル以上の日が、年間二百五十日以上もあるというから並大抵の場所ではない。
この日も晴天にもかかわらず岬に立つと、被っている帽子を手で押さえ続けていないと、遙か彼方に飛んで行ってしまうような風だった。絶景を楽しむのもほどほどに、半ば逃げ去るようにして東海岸の「百人浜」へ向かった。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 長根 忠人
|
第140回
第四章 スピリチュアル
(122)郷土研究クラブ
翌日、井上恵子は早くに眼が覚めた。部屋の窓を開けて、
「うーん。良い天気。富士山も綺麗に見えているわ」
恵子は、『富士荘』から見える富士山が、今日は特別綺麗に感じた。
「何か良い事が起きるのかしら?」
恵子は、早朝の空気を胸一杯に吸い込み、清々しい気持ちに成っていた。
「あら、恵子。もう起きたの?どうかした?」
母の井上範子が、まだ眠そうに眼を擦りながら、声を掛けた。
「ママおはよう。起こしちゃった?ごめんなさい。何でもないわ。早くに眼が覚めたので、富士山を見ていたの。とても綺麗よ」
恵子は、範子に説明した。
「あら、本当ね。この部屋から見える富士山が一番だけど、今日は特に綺麗ね。良い事が起こりそうね」
範子も富士山を見て、同じ事を言った。
「パパは、まだ寝ている様ね」
恵子は、そう言い、身支度を始めた。
「今日は、義人君と出かけるのね。顧問の先生に御挨拶出来ないけど、迷惑を掛けない様に気を付けてね」
範子と父慎吾は、急用で東京に帰る事になっていた。
「大丈夫よ。心配しないで」
|
[Popular Serial]
いき抜く力
|
サクラ咲くクリニック
旭川市宮前1条4丁目12-34 TEL39-3488
院長 長根 忠人
皆さんこんにちは!サクラ咲くクリニックの長根です。新型コロナウイルスの問題、世界の紛争、経済問題など、皆さん大変だと思います。世の中を不安が覆い、重苦しい雰囲気の中でうつうつとした気持ちで暮らす様になりました。その中で、動悸、胸が痛い、息苦しい、腹通、下痢、冷や汗、不眠など色々な不調を訴える方がいます。実際に病気が有り、治療を必要とされる方もおられます。医療は精密検査をし治療方針をたて、健康を取り戻すお手伝いをします。
しかし、原因が分からず、不調だけが続く方はどうしたら良いでしょうか?どう人生を送ると良いのでしょうか?
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
十人十色
|
こんの優眼科クリニック
旭川市曙1条6丁目2-1 TEL25-8341
院長 今野 優
十人十色
『十人十色』って言葉を聞いて、頭に思い浮かぶものは何ですか?
『十人十色』はその文字の通り、10人いれば10の色がある、人はみんな違ってそれぞれの考えや好み、特徴などがあるということです。人は様々な個性を持っており、そのような個性を尊重するという意味でも、この十人十色という言葉が用いられています。
『十人十色』と聞いて、大江千里の「♪じゅうにん といろ〜♪」が聞こえてきた方、同世代です。
10人いれば10の色があるというのが、この言葉ですが、色覚に関しましてはほとんどの人には同じように見えていると考えられていますが、少し違う感じ方をしてしまう色覚異常についてのお話です。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン
|
おすすめランチ!編
お昼時、ランチに行こうと思っても、
なかなかいいお店が見つからず、いつも同じお店に行くという人、いませんか?
そんな人達のために、見つけて来ました。
美味しくて、ボリュームがあって、リピーターになってしまうお店。
ぜひ行ってみて下さい!
|
|
 |
和食とお酒 だいまる亭
伊達鶏天麩羅うどん 1150円
|
 |
和食とお酒 だいまる亭
旭川市豊岡8条5丁目
TEL:0166-76-6852
営/昼 午前11時半〜午後1時半LO
夜 午後5時半〜午後9時半LO
休/火曜日(土曜日は夜のみ営業)
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
私の美術散歩ギャラリーシーズ オーナー・久木 佐知子
|
世界が絶賛した浮世絵師―葛飾北斎 その3
天才画家・葛飾北斎(1760〜1849年)の展覧会「北斎展 ―師とその弟子たち―」が、道立旭川美術館で好評開催中です(11/27(日)まで)。
北斎作品の人気の秘密は、卓越した技術と表現力、独自の芸術世界にあります。北斎はその90年に及ぶ生涯で3万点もの作品を残しています。革新的な作風は世界にも多大な影響を与え、また世界中で北斎研究が進んでいます。そういった意味で、さまざまな視点で企画された北斎展を私たちは、国内外で見ることができます。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
写真にみる私の文学人生東 延江
|
(20)憧れの詩人 小松瑛子さん
詩人・小松瑛子という名を知ったのは『北海道詩集』か詩誌「日本未来派」の作品を読んでからではないかと思う。私の想像では、小松さんは繊細でか細い感じの女性だろうと思っていて、機会があればぜひお会いしたいと願っていた。
昭和四十三年十一月、詩誌「日本未来派」から発刊された第一詩集『朱の棺』は私の大好きな詩集の一つで、その中に画家・伏木田光夫さんの描く小松さんの素描が入っていた。髪を後ろに束ねたその横顔は、今まで出会った詩人の誰よりも清潔感が漂う面差しだった。
そして昭和四十七、八年頃、家に遊びに来ませんか、と小松さんからお誘いを受け、私は大喜びで出かけた。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
温泉と秘境への憧れが止まらない!日本で1000ヵ所以上の温泉を巡った 梅田事務局長のひとりぼっち旅行記 Vol.16
|
網走から知床まで(前編)〜いなくなった女神〜
「えっ?居ない!まじ?!」
昨年から彼女との再会を夢見ていた私は愕然としました。そこに居たはずの彼女、すなわち『流氷の女神』像(写真1)が見当たらないのです。
彼女は、網走市街地のオホーツクマリンパレス(当時既に廃業していたドライブイン)の駐車場からオホーツク海沿いの国道244号を通る車を見守ってくれていました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
もっと、近くへ。旭山動物園写真帖 第8回
|
昨年12月に生まれたホッキョクグマの仔「ゆめ」も大きくなってきています。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
連載小説 第八回 はだしの人生 作者 斎藤 良子
|
生涯に一度の海水浴
そんな時、同僚たちに海へ誘われた。
私は海へ生まれてから一度も入ったことがなかった。小学校入学の時の身体検査で、心臓弁膜症と診断されて、体育の時間はいつも見学で、本人に何の自覚症状もないから、休み時間にはドッジボールも鬼ごっこもやり活発に動いていた。しかし、教科の体育は見学するように言われていた。小学校、中学校もそうだった。
だが入社時の健康診断では何も言われなかった。
そういう経緯があり、海へ入る機会もなく、入ろうとも思わなかったので、水着も持っていなかった。友人が貸してくれて、海の家で水着に着替えた。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
暮らしを彩る投げ入れ
|
第四回 霜月
秋に美しい紫色の実をつける小紫は、日本原産の紫式部を、園芸用に改良した品種です。
【続きは本誌で】
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.