|
|
|
[Popular Serial]
こころに残る風景 イラストレーター・小川 けんいち
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.442 記憶の中の1ページ
|
上埜 恵麻さん
旭川ベジママ会代表
旭川で小学校から大学まで過ごし、卒業後は小学校教員として約2年勤めました。子どもの妊娠を機に退職、その後子どもが幼稚園に行く頃に復帰しようと考えていましたが、想像以上の“育児”の毎日に全くビジョンを描けなくなっていました。
夫の仕事の都合で宮城県に移住したものの、夫の仕事も忙しく、私自身知り合いもいなく土地勘もない生活の中で、理想とする子育てや成長と現実のギャップが大きく、本当にうまくいかない!相談できる場所も人見知りな私にとってはあるようでない、1週間の中で大人との会話はスーパーでの“ありがとうございます”程度。イヤイヤ期と第二子の新生児期が被り家の騒音は凄まじいものとなり、児童相談所の方が訪問してきたこともありました(笑)
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
法律Q&A 第179回 旭川の弁護士の法律相談
|
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大 旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志 旭川総合法律事務所 旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通) TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187
|
|
|
▲皆川弁護士 |
|
▲青山弁護士 |
遺言書って必要なの?
Q 私は今年で75歳となります。よくテレビで遺言書が大事だと聞くのですが、必要性がよくわかりません。私には3人の子供がおり、みんな所帯を持っています。仲も良いと思います。それでも遺言書は必要でしょうか。
(旭川市、Hさん、女性)
A 今回は、どのような場合に遺言書を残しておいたほうがいいのかといったご質問です。
1 遺言とは
遺言とは、遺言者の死亡後にその意思を実現するための制度です。法的に遺言をするためには、口頭で誰かに意思を伝えるだけでは足りず、書面を作成する必要があり、その書面を遺言書といいます。パソコンで作成したものや、他人に代筆を頼んだものは遺言書としては無効となります。ビデオカメラ等を使って撮影しても法的には遺言とは認められません。遺言書の種類としては、自分で書く自筆証書遺言と、公証人役場で作成する公正証書遺言が一般的です。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北の自然・人
|
第455回
好いから加減
今年の年明けは波瀾づくめだった。元日早々から能登半島地震が起き、翌日には日航機と海上保安庁の航空機が衝突した。それから数日して訃報が入った。植物学者の鮫島惇一カ先生が亡くなったという。
ご高齢であったがその数週間前に電話でお話をし、今年も頑張りますと書いた年賀状をいただいていたので、にわかに信じられなかった。罹患した肺炎が急速に悪化し、七日の午後亡くなったという。行年九七歳だった。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 長根 忠人
|
第155回
第四章 スピリチュアル
(137)大木の精霊
井上恵子は、大樹の精霊・桔梗から結界の乱れを調べる為に探索をしていた。そして、森の中に有る広場、結界で守られた大木を見つけ、その地下に小さな祭壇を見つけた。その上に有る1メートル四方の箱から現れた精霊と対峙していた。
「私の力で…、貴方が私の波動で力を取り戻しているとは?どう言う事ですか?」
恵子は、精霊に再度尋ねた。
「そう…ですね…。何から話したら…」
精霊は、一瞬考え込んだ。恵子にはとても長く感じられた。
「貴方のお名前は?」
恵子は、耐えきれず尋ねた。
「名前…?そう…妙蓮…?だったかも…」
「えっ!妙蓮…」
恵子は意外な名前に驚いて絶句した。
「恵子とやら。何故驚いている?」
大木の精霊は、恵子の反応に不思議そうに波動が揺れた。
「その名前は、私がお世話になった霊媒師の名前です」
恵子は、驚きを隠さず答えた。恵子の波動が昂っていた。
「そう…ですか。でもこの名前は…、そう。恵子の波動を受けてから、心に浮かんで来たのです。何か懐かしい感じです。私と貴方の波動に共通している物が有るのかもしれません…」
|
[Popular Serial]
糖尿病の治療について
|
清水内科医院
旭川市1条通25丁目489-108 TEL34-2617
理事長 田屋 登康
総合内科、糖尿病、消化器病、内視鏡、血液病専門医、医学博士
糖尿病とは正常範囲を超えて血糖値が上がる病気です。糖は人のエネルギーになる重要な物質ですが、血中に過剰な状態が長く続くと身体中の血管が傷つけられたり、詰まったりします。心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクが高まり、目の血管や腎臓が障害を受け、失明や人工透析の主な原因となっています。糖尿病治療薬にはインスリンを増やす薬、インスリンの働きを良くする薬、腸での糖の吸収を抑える薬、糖を尿中に排泄する薬など種々の内服薬があり、効果不十分な場合はインスリンを使用します。医師は患者さんの生活習慣や合併している疾患、今後起こりうるリスクを考え治療薬を選択しています。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
歯石の下には●●が隠れている!
|
すずき歯科クリニック
旭川市豊岡12条6丁目7-7 TEL33-5550
院長 鈴木 智晴
皆様ご無沙汰しております。1年ぶりにここでお話をさせて頂きます。今回は巷で言われていることが本当なのか?を考えてみたいと思います。●●には何が入ると思いますか?これからお話しますね。
・ 子どもにはフッ素入り歯みがきでよく磨いた後、水で何度もうがいさせています。子供の歯を守るのは親の責任ですもの。
【答え】
お子さんの虫歯予防にフッ素入り歯磨剤を使っているなんて、素晴らしい!でも、残念なのは「うがい」の仕方です。虫歯予防の効果を高めるのなら、せっかくのフッ素がお口の中に留まるように少しの水で、一度だけうがいをするようにしましょう。何度もうがいをするのは勿体ないですよ。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン
|
お弁当を食べよう!編
年末年始、冬休みと、
家でごちそうを食べることが多かったですね。
食べる人は嬉しいけれど、作る人は大変。
たまにはお弁当にしませんか?美味しいお弁当をご紹介します。
|
|
|
花ちゃんのおかず屋さん
日替わり弁当 500円
|
|
花ちゃんのおかず屋さん
旭川市豊岡4条4丁目1の1
TEL:090-8366-0087
営/午前11時〜なくなり次第終了
休/月曜日、木曜日、日曜日、祝日
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
私の美術散歩ギャラリーシーズ オーナー・久木 佐知子
|
2024年 話題の美術展 その2
前号に続き、話題の美術展を紹介いたしましょう。
西洋絵画では形而上絵画の創始者ジョルジョ・デ・キリコ(1888〜1978年)の回顧展「デ・キリコ展」(東京都美術館)が4月27日〜8月29日に開催されます。形而上絵画とは幻想的な風景や静物によって非日常的な世界を表現するものでシュルレアリスムやポップアートなど多くの芸術家や芸術運動に影響を与えました。現代のデジタルアートの表現にまでその影響をみることができます。日本で10年ぶりの大規模展です。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
温泉と秘境への憧れが止まらない!日本で1000ヵ所以上の温泉を巡った 梅田事務局長のひとりぼっち旅行記 Vol.31
|
温泉を買わないか?
余程物欲しげな顔を私はしていたのでしょう!
2012年7月、私は温泉の休業が相次いでいた空知地方の某所で既に廃業していた温泉旅館の建物を見ていました。するとどこからか中年の男性が現れて「中を見るかい」と声をかけられました。お断りするも、是非にと言われ、建物の中を案内していただきました。そして帰り際に名刺を渡され、「買わないか」と唐突に言われてしまいました。一瞬焦りましたが、丁重にお断りをして、そそくさと退散しました。後から名刺を確認すると、私が探していた名湯のオーナーでした。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
もっと、近くへ。旭山動物園写真帖 第23回
|
オオワシは冬にオジロワシとともにサハリンやカムチャツカ半島から北海道に渡ってきて、知床半島や根室半島などでは流氷の海にいるなど、日本とは思えないような様子が見られ、春に北海道を離れます。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
旭川時空さんぽ 第八回
|
旭川郷土史ライター&語り部
那須 敦志
雪景色の絵葉書
大型の除雪車などがなかった時代、旭川の冬はどのようなものだったのでしょうか。その一端を伝えてくれるのが、積雪期の街並みを写した絵葉書です。
写真1は、3条師団通(現平和通買物公園)。大正末か、昭和初めの撮影と思われます。画面右、7丁目側にある3棟の2階建ての建物は、手前から豊丹生履物店、蜂屋時計店(時計塔が見えます)、山口帽子洋品店。今はオクノビルのある一角です。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
彫刻の横顔
|
第7回「女」
作者/笹戸千津子(1981年作)ブロンズ
場所/永隆橋
旭川は川のまち、橋も多く橋には沢山の彫刻が設置されています。
私が所属するフォト集団「北限」は2001年に彫刻のある風景をテーマに作品を発表しました。この時、私は永隆橋に設置されている笹戸千津子作「女」をモチーフにしました。
【続きは本誌で】
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.
2023年8月は初のマルシェを北彩都ガーデンにて大盛況の中実施できました!