 |
 |
 |

[Popular Serial]
こころに残る風景 イラストレーター・小川 けんいち
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.453 記憶の中の1ページ
|
Ayumiさん
ソロシンガー Crystal of Joy メンバー
Instagram @ayumi_melody_singing
YouTube @AyumiSongs
コロナ禍の4年前、趣味で楽しんでいたゴスペルクワイヤーの練習がオンラインのみとなり、ライブも中止に。歌う場所を失った私は、心に穴が空いたような気持ちで過ごしていました。しかし、一念発起し、2020年12月、好きな曲をアカペラで歌い、恐る恐るインスタグラムに投稿。それが徐々に多くの方々に届き、温かい反響をいただきました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
第110回 IPPIN 旭川・道北の逸品
|
ササキ工芸
pirkamonrayke(ピリカモンライケ) 「KUMA」
北海道の伝統工芸品である木彫熊を現代的にリモデリングした、ササキ工芸のピリカモンライケ「KUMA」。なめらかで美しいフォルムながら、しっかりと熊の佇まいを表現している。青漆、赤漆、金箔、プラチナ箔の4色があり、そこにあるだけで空間を上質に高めてくれる存在感は、まさにアート。デザイナーはこれまで各地の職人と多くのコラボ経験を持つ北川大輔氏。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
法律Q&A 第190回 旭川の弁護士の法律相談
|
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大 旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志 旭川総合法律事務所 旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通) TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187
 |
|
 |
▲皆川弁護士 |
|
▲青山弁護士 |
交通事故の備えとして弁特(べんとく)を
Q 知り合いが年末に交通事故に遭って、弁護士を頼んだと聞きました。私が「弁護士なんて頼んだらお金がかかるでしょ?」と聞いたら、「保険で出るから大丈夫」とのことでした。なんでも任意保険のオプションの中に「弁護士費用特約」というものがあるようですが、これは付けたほうがよいのでしょうか。(Kさん、女性)
A 今回は自動車の任意保険のオプションの一つである「弁護士費用特約」についてのご質問です。
1 弁護士費用特約とは
弁護士費用特約とは、交通事故の損害賠償請求のための示談交渉や訴訟を弁護士に依頼した場合にかかる弁護士費用を保険で補償してくれるというものです。以下、弁護士費用特約を「弁特」と略してお話しします。
一般的に、弁特の額は、1回の交通事故につき、被保険者1名あたり300万円を限度としており、これと別に法律相談費用保険金の額は、1回の交通事故につき、被保険者1名あたり10万円を限度としています。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北の自然・人
|
第466回
問われる国立公園の価値に
遅くやってきた秋を楽しむ間もなく、師走に入ると野山も街も一挙に冬景色になった。一晩に二十・も三十・も雪が積もる日が続いたが、ときおり申し訳なさそうに青空が覗いた。
不断に眺める大雪山だが、このとき垣間見た山容は、威風堂々と蒼天を突き目映いほどに白く輝く白亜の殿堂だった。こんな姿もあるのかと改めて驚いた。
この大雪山が、昨年、国立公園指定九十周年を迎えた。一九三四年(昭和九年)十二月四日に、わが国最初の国立公園として指定された。選定は二段階で行われ、第一陣は瀬戸内海、雲仙、霧島が、第二陣として大雪山、阿寒、日光、中部山岳、阿蘇が選ばれた。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 長根 忠人
|
第166回 長根忠人
第四章 スピリチュアル
(148)新たな衝撃
井上恵子と三浦義人は、不思議な祠の精霊・結衣と対決していた。仲間の『恕珀』、孔明の協力で結衣を追い詰めた。その時、
「我に力を!」
結衣が叫ぶと、黒い影が結衣の前に現れた。
「…………」
無言で、恵子達を睨み付けた。
「…何だ。体に力が……」
義人は、そう言うとその場に倒れた。
「義人君、大丈夫…」
恵子は、かろうじて意識を失わなかったが、倒れた義人の傍には行けなかった。
「……」
『恕珀』は、無言でその強烈な睨みに耐えていた。
「久しぶりだな…黒獅子。お前が現れるとは…」
孔明は、少し声が震えていた。
「ん?お前は、確か…」
「今は、孔明と名乗っている」
孔明は、何故か以前の名前を言われたくないようだった。
「うむ。孔明か…。他の者に仕えているのか?」
黒獅子と呼ばれた者は、顔を覆う髭が、獅子を連想させた。黒い影と一瞬思われたのは、黒い法衣を纏っていたからだった、
「黒獅子が、今回の黒幕か?」
|
[Popular Serial]
月経不順と多嚢胞性卵巣症候群
|
みずうち産科婦人科
旭川市豊岡4条3丁目2-5 TEL31−6713
副院長 水内 将人
【月経周期とその不順】
月経(生理)とは「約1ヶ月の間隔で起こり、限られた日数で自然に止まる子宮内膜からの周期的な出血」と定義されています。
月経の周期は一般的に25〜38日周期で、3〜7日続くことが正常と言われています。排卵が起きている周期の場合、月経周期の長さの差は月経開始から排卵するまでの長さによって変わり、排卵から次の月経までは14日前後であることが多いとされています。
月経不順や無月経の原因で多いものには、急激な体重の増減やストレスによるホルモンバランスの崩れがあり、不規則な生活によって月経リズムが乱れる人もいます。月経周期が短い月経不順は初経から間もない時期や閉経前によくみられます。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
食事にまつわる嚥下の話
|
くまいクリニック
旭川市宮下通9丁目緑橋通り たまメディカルビル3F TEL24-8733
理事長・院長 熊井 理美
嚥下(飲み込む動作)とは
嚥下は誰もが毎日何度も行う動作であり、これができなくなると、唾を飲み込むことさえできなくなります。嚥下は、食事を認識し口に入れる(認知期)、噛んで飲み込みやすくする(準備期)、口から咽頭に食塊を送り込む(口腔期)、食塊が気管や鼻に入らないように咽頭から食道へ送る(咽頭期)、食道から胃まで重力や蠕動運動で運ぶ(食道期)という一連の流れで行われます。
そのどれかの過程に支障をきたし誤って食物が気管に入ることを「誤嚥」と言います。誤嚥が続くと、最終的に肺炎を引き起こすことがあります。また、肺炎の繰り返しなどで呼吸機能が低下すると誤嚥したものを吐き出すことができなくなり、寝たきりになる、食事が取れなくなる、さらには窒息することもあるため、嚥下機能の評価を行った上での、日々の準備や予防が重要となります。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン
|
新年には美味しいものを!編
年末年始、食卓にはごちそうが並びます。
三食家で食べるのは、お母さんも大変。
せっかくなので、家族揃って美味しいお店に
行ってみてはいかがでしょうか。
どのお店も美味しいので、ぜひ行ってみて下さい。
|
|
 |
生寿司、ソーメン 1400円
|
 |
名登利寿し
旭川市東8条4丁目2の29
TEL:0166-24-2990
営/ランチ 午前11時〜午後2時/夜 午後5時〜午後9時
休/日曜日、月曜日
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
私の美術散歩ギャラリーシーズ オーナー 久木 佐知子
|
2025年の話題の展覧会
今年話題の美術展をご紹介します。AI技術革新には驚きが尽きませんが、その先端技術を駆使した現代アート展「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」が、森美術館(東京・六本木)で2月13日から6月8日まで開催されます。この展覧会では、ゲームエンジン、AI、仮想現実(VR)、生成AIなどの最新テクノロジーを取り入れ、デジタル空間上の新しいイメージを生成し、ジェンダーや人種のアイデンティティからの解放や超現実的な風景の可視化といった表現が特徴とのこと。どんな作品と出会えるか期待が高まります。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
温泉と秘境への憧れが止まらない!日本で1000ヵ所以上の温泉を巡った 梅田事務局長のひとりぼっち旅行記 Vol.42
|
釧路–根室区間の楽しみ方
春夏秋冬を6つに分けた『二十四節気』!これをシリーズ化して商品名に使うとは目の付け所が違います。地ウイスキーが流行する昨今、人気上昇中だった厚岸蒸留所の『処暑』(画像)が2022年にブレンデッドウイスキー部門世界一となり、厚岸ウイスキーは更に入手が困難になってしまいました。これを確実にいただく為には、地元への配慮で提供されるホテルに行くしかない。ということで直ぐに予約を入れ宿泊しました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
もっと、近くへ。旭山動物園写真帖 第34回
|
旭山動物園のメスのピリカとオスのホクトとの間に2022年12月に「ゆめ」が産まれて以降、今冬、2年ぶりにピリカが出産する可能性があります。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
旭川時空さんぽ 第十九回
|
旭川郷土史ライター&語り部
那須 敦志
遊郭の年中行事
かつての旭川には、2つの遊郭がありました。草分けの時代の中心地、曙にあった曙遊郭、そして札幌からの陸軍第七師団の移転後の明治後期、今の東1・2条2丁目にできた中島遊郭です。
写真1は、大正初期の中島遊郭です。中央にあるのは、遊郭の玄関である大門。「祝新年」と書かれた看板が掲げられて新年の装いです。このように日常の暮らしとは隔絶された場所である遊郭にも、四季のうつろいに伴う年中行事はありました。
※画像は写真1
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
彫刻の横顔
|
第18回 「人間」
作者/加藤 顕清(1951年作)ブロンズ
場所/7条緑道(旭川市7条通5丁目)
7条緑道には加藤顕清のブロンズ像が7作品設置されています。4体は男子裸像ですが緑橋と両神橋にも男子裸像があり男子裸像の作品は市内に6作品設置されています。6作品を写真で比較してみました。ポーズの付け方に変化がありますが、モデルを動かせる箇所は頭、手、足等があります。作家は作品をイメージする時どんなことを考えているのでしょうか?
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北と南のグラフマガジン交換月記
from オキナワグラフ #10
|
4月号よりスタートしたこの企画。1958年に創刊された沖縄の月刊誌『オキナワグラフ』と、お互いに前月号から1題をピックアップしお届けします。今月も南の便りをお楽しみください。
伊平屋島は北緯27度02分、鹿児島県の与論島を真東に望む沖縄県最北端の離島村です。毎年11月にこの小さな島を挙げて行われる一大イベントが「伊平屋ムーンライトマラソン」。今年は30回目の記念大会とあって、オキナワグラフでは村の全面的な協力の下、20ページの大特集を組む運びとなりました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
My Favorite Place
日々の中の 「お気に入りの場所」〈7〉
文/下田結花 撮影/和田北斗
|
「丘スープ」を口にすると、いつも泣きたくなる。
そこにはたくさんの優しさが入っているから
森の中の小さな小屋
初めてSSAWに行ったのは、東川に住み始めて数日目のこと。11月の初めで、美瑛の丘のカラマツは金色に染まっていました。拓真館の森に入っていくと、ポツンと小さな緑色の小屋がありました。カウンター8席だけのレストラン。ピンクの壁とグリーンの椅子、色とりどりの小物が小さな空間を温かくしていました。
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.