 |
 |
 |

[Popular Serial]
こころに残る風景 イラストレーター・小川 けんいち
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
思い出の中の写真シリーズ NO.455 記憶の中の1ページ
|
安田 瑤子さん
生田流箏曲 華瑤会 会主
思い起こせば5歳の時、両親の薦めでお琴を習い始めました。近所のお姉さんや同級生もいて、学校から帰ったら毎日のようにお稽古に通っていました。先生は東京学芸大学盲人科を卒業され、栗山町という小さな町でお稽古場を設けていました。楽譜はなく、聞き覚えなので毎日少しずつ教えていただきました。お弟子は大人から子供まで50人ぐらいいて、演奏会はホールではなく映画館が舞台でした。親も協力しての発表会は緊張しながらもワクワクして楽しみでした。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
法律Q&A 第192回 旭川の弁護士の法律相談
|
旭川弁護士会所属弁護士 皆 川 岳 大 旭川弁護士会所属弁護士 青 山 和 志 旭川総合法律事務所 旭川市3条通9丁目551-2(緑橋通) TEL:0166-76-1087 FAX:0166-76-1187
 |
|
 |
▲皆川弁護士 |
|
▲青山弁護士 |
法律相談ってどこに行けばいいの?(旭川版)
Q 私は飲食店に勤めているのですが、5年前くらいから生活費に充てるためサラ金から借入れをし始め、最近返済が滞るようになってしまいました。借金について弁護士に相談したいのですが、そもそもどこに相談に行ったらいいのかわかりません。
(旭川市、40代男性)
A 今回は、どこに相談に行ったらよいのかという法律相談の窓口についてのご相談です。法律相談の窓口はいくつか考えられますが、旭川市内の窓口をご紹介します。
1 法律相談センター
旭川弁護士会(旭川市花咲町4丁目)で行われている法律相談センターでは、平日は毎日、旭川の弁護士が法律相談を行っています。相談は予約制となっており、1回(約30分)5500円の費用です(2025年3月末までは借金に関する相談は無料となっています)。
なお、法律相談センターは、旭川地区のみで行っていますが、他の道北地域の方には近隣の法律事務所を弁護士会から紹介しています。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北の自然・人
|
第468回
生かしたい 「風の子館」
子どもにとって好きなことに熱中したり、感動したり、夢中になれる時間は、なにものにも代えられないかけがえのない時間だ。夢中になれる心底は、おもしろいからである。その代表は遊びだろう。
十年近く前、わが家の隣に空き地ができて程なく小さな保育施設ができた。十数人の子どもたちが休日を除いて毎日集まってくる。
歩道を一本跨いだ斜め向かいの距離だから、二階にある私の部屋の窓からは外で遊ぶ子どもたちの姿がよく見える。見えるだけでなく、遊び声も部屋でどんどん跳ねる床音まで聞こえてくる。
時間の空いたとき、気分転換を兼ねて外に目を向ける。子どもの観察は自然の観察と同じくらいおもしろい。時間を忘れることさえある。絶えず体を動かし、少しもじっとしていない。その一挙一動は考察に値するほど興味深い。子どもにとって遊びは生活そのもの、成長に不可欠な行為であることが実感として伝わってくる。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
不老不死? ―人類永遠の夢― 長根 忠人
|
第168回 長根忠人
第四章 スピリチュアル
(150)思い
三浦義人は、幼馴染の井上恵子・仲間達と大樹の精霊・桔梗からの依頼を達成する為に、不思議な祠の精霊・結衣達と戦っていた。先の読めない不毛な戦いに義人は辟易していた。
「何か解決策は…」
義人が、考え込んだ時、
「義人。思い出しなさい」
義人の心に、懐かしい聴き慣れた声がした。
「……婆ちゃんの声?」
それは、今は亡き鎌倉の祖母佳乃の声。小学校の時、恵子と鎌倉の洞窟での冒険の後、自分の祖先に纏わる話をしてくれた。
「私達、三浦一族は、執権北条氏との戦いに敗れて、極一部の者が生き延びた。ひっそりと暮らしながらも、諦めず強く生き延びてきた。焦らず、腐らず、現状の中に活路を見出してきた。そう言う、祖先の英知・心の力が、受け継がれている。時折、その力を強く発揮出来る者が現れて、我が一族の危機を救っている。私にもその片鱗が少しだけあり、我が家の中庭に有る祠を守っていた。しかし、その力も弱まっており、私の後は、どうなるかと考えていた。でも、今回の恵子ちゃんとの出会いで、義人にその片鱗が現れている。義人は、忘れてしまったのかい?色々と調べていたじゃないか。勉強し過ぎて、頭でっかちになってしまったのかい?」
|
[Popular Serial]
元気で過ごしたい
|
サクラ咲くクリニック
旭川市宮前1条4丁目12ー34 TEL39ー3488
院長 長根 忠人
皆さんこんにちは!サクラ咲くクリニックの長根です。相も変わらず、世界の紛争、経済問題、更にインフルエンザ、コロナウイルス感染と健康に関する問題で皆さん大変と思います。「もういい加減にして!とにかく元気で過ごしたい」と、私も日々思って暮らしています。では、どうすれば良いのでしょうか?今回は、私見や行っていることを話させて頂きたいと思います。
元気とは?
元気には、2つの元気があります。それは、「体の元気」と「心の元気」。
1)体の元気
私達の体は、親から頂き、毎日の生活に欠かせない乗り物、地球服です。この体のメンテナンスをする事。つまり体の健康をいかに維持するか。
2)心の元気
私達の心は、私達自身をどう現実の世界で生かし、行動させていくのかを決める司令塔です。この心のメンテナンスをすること。つまり心の在り方、調整をいかにするか。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
日本人の失明原因第1位、緑内障とは
|
十川眼科大町院
旭川市大町3条6丁目2397-31 大町イチフジビル1F TEL50-0020
院長 中林 征吾
緑内障とはどんな病気ですか?
緑内障とは様々な原因で目の中の神経がダメージを受けて、視野が欠けてくる病気です。基本的には年月をかけてゆっくりと進行しますが、かなり悪くなるまで自覚症状がほぼ出ません。人間は目の真ん中の部分で視線を動かして見るため端っこの視野が欠けても症状に気づきにくく、目は2つあって反対の目の見える場所で視野が補われることも多いためです。
緑内障によってダメージを受けた神経、欠けてしまった視野は今の医学では治すことができないのが実状です。そのため、日本の失明原因の第一位が緑内障になってしまっています。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
マダムケロコのケロ味シュラン
|
カレーを食べよう編
同じおかずが2日続いたら、飽きて嫌になりますよね。
でもカレーなら大丈夫。この前、お鍋いっぱいに作って、3日食べ続けました。
作るのが面倒だという人のために、
美味しいカレーを集めてみました。ぜひ行ってみて下さい。
|
|
 |
お仕事カレーランチ 770円
|
 |
オステリアキャニオンベース
旭川市5条通8丁目1253の3
TEL:0166-74-8577
営/ランチ 午前11時〜午後3時
夜 午後5時半〜午後10時
休/水曜日
|
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
私の美術散歩ギャラリーシーズ オーナー 久木 佐知子
|
ギャラリーシーズ 2025年企画展のご案内 「〜日本の心〜富士と桜」
ギャラリーシーズは1991年の開廊以来、中央で活躍する作家と地元で創作活動を行う作家とのコラボレーションを積極的に推進してまいりました。特に女性アーティストの紹介に力を入れ、多様なジャンルで奮闘する姿をご覧いただいています。今年はさらに、現代アートやデジタルアートにも焦点を当て、新しい情報を次世代に向けて発信してまいります。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
温泉と秘境への憧れが止まらない!日本で1000ヵ所以上の温泉を巡った 梅田事務局長のひとりぼっち旅行記 Vol.44
|
函館市内東西の山登り
函館市には魅力溢れる山が2つあります。東の恵山(標高618m)と西の函館山(同334m)です。どちらも標高が低いので登山というよりハイキング感覚で自然を満喫できます。
恵山は活火山で斜面から噴煙を上げているところもあります。駐車場から1時間程で到着する頂上で、絶景を堪能します。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
もっと、近くへ。旭山動物園写真帖 第36回
|
現在、北海道産動物舎にいるエゾライチョウは卵の状態で保護されてきて、動物園で孵化したものです。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
旭川時空さんぽ 第二十一回
|
旭川郷土史ライター&語り部
那須 敦志
大平和塔ミニ写真集
かつて常盤ロータリーには、今とは別の塔が建っていました。その名は大平和塔。昭和25(1950)年、常磐公園をメイン会場に開かれた戦後初の大イベント、北海道開発大博覧会のシンボルタワーです。
高さは36メートル。博覧会終了後も電機メーカーの広告塔として利用されました。街で遊ぶ青少年に帰宅を促す「母の鐘」のメロディーが、ここから流されたことでも知られています。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
彫刻の横顔
|
第20回 「風の中の母子像」
作者/山内 壮夫(1955年作)ブロンズ
場所/新成橋(旭川市10条通16丁目)
1986年、牛朱別川に架かる新成橋の完成に合わせて山内壮夫作の「隼の碑」「風の中の母子像」が設置されました。山内作品の野外彫刻は市内に11作品あり、春光台、東光、愛宕、新旭川公民館には少年少女をモデルにしたレリーフが飾られています。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
北と南のグラフマガジン交換月記
from オキナワグラフ #12
|
4月号よりスタートしたこの企画。1958年に創刊された沖縄の月刊誌『オキナワグラフ』と、お互いに前月号から1題をピックアップしお届けします。今月も南の便りをお楽しみください。
昨年12月、伊平屋島と同じ北緯27度にある鹿児島県最南端の島、与論島の「与論城跡(グスク)」が国史跡に指定される見込みとの一報が飛び込みました。
【続きは本誌で】
|
[Popular Serial]
My Favorite Place
日々の中の 「お気に入りの場所」〈9〉
文/下田結花 撮影/和田北斗
|
コノンの森にいると、美瑛という土地の本質に触れて
心が透明になっていく気がする
美瑛で必ず立ち寄る場所
私が初めてコノンの森を知ったのは知人のインスタグラムででした。ここはなんだろう? カフェとあるけれど、大きな建物は見当たらない。森の中? どんなところだろうと初めて出かけたのは、2年前の秋のこと。グーグルマップに頼ってたどり着いたのは、ひっそり佇む森でした。
小さな赤い小屋があり、そこがカフェでした。2組入ればいっぱいの小さな小屋。けれど、外には広いテラスやベンチがあり、好きな場所でコーヒーやマフィンを楽しむことができます。
|
|
|
毎月25日発行 / 原稿締毎月10日
※当サイト内の掲載写真・記事の無断転載、無断複製を禁じます。
|
旭川市9条通9丁目2489-29 安田ビル3F
TEL:0166-25-5616 / FAX:0166-23-6500
Copyrights 2011 Graph Asahikawa All rights Reserved.